大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

ロンドン・トロント証取、合併を断念

ロンドン証券取引所(LSE)とトロント証券取引所を運営するカナダのTMXグループは6月29日、合併を断念すると発表した。両社は2月、LSEがTMXを買収する形での合併で合意していたが、カナダ国内でTMXが外資の傘下に入る […]

VW、MAN監査役会への役員増派見合わせ

独自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月27日、同社が約30%出資するトラック大手MANの監査役会への役員増派を見合わせると発表した。EUの欧州委員会が難色を示したためで、MANの経営側代表監査役の過半数をVWが

英SABミラー、豪ビール最大手に買収提案

豪ビール最大手フォスターは21日、英同業SABミラーから総額95億豪ドル(約70億ユーロ)での買収提案を受けたと発表した。買収が実現すると、ビール業界では2008年に英スコティッシュ・アンド・ニューカッスル(S&#038

独ボッシュ、マレーシアに太陽電池工場

自動車部品大手の独ボッシュは22日、5億2,000万ユーロを投資してマレーシアのペナン州に太陽電池製造工場を建設すると発表した。ソーラー事業の国際化に向けた一環で、太陽光発電市場で高い成長が見込めるアジアの需要を取り込む

東レ、蘭テン・カーテに炭素繊維供給

東レは21日、ハイテク素材メーカーの蘭テン・カーテ・アドバンスト・コンポジッツに炭素繊維を供給することで基本合意したと発表した。供給期間は2011年から5年間で、東レの炭素繊維はテン・カーテの航空機用途向け熱可塑性樹脂複

EADSが超音速旅客機を発表、東京~ロスを2時間半で飛行

欧州防衛航空大手のEADSは20日、パリ国際航空ショーで超音速ロケット旅客機「ZEHST(排出ゼロ極超音速輸送機)」のコンセプトを出展した。地球上の二酸化炭素(CO2)量を増やさないカーボンニュートラルの考えに基づく航空

カーナビ大手ガーミン、独ナビゴン買収

カーナビ大手の米ガーミンは14日、独同業ナビゴンを買収することで合意したと発表した。欧州の自動車メーカー向け事業を強化するほか、スマートフォン向けのナビゲーションサービスを無料で提供するグーグル、アップルに対抗する。買収

蘭ING、米ネット銀事業を売却

オランダ金融大手INGグループは16日、米国のオンラインバンキング事業を米キャピタル・ワンに売却すると発表した。事業縮小に向けた措置の一環。売却額は90億ドルで、うち62億ユーロを現金で受け取り、残りは株式交換で処理する

アライド・ワールド、米トランスアトランティックと合併

スイスの再保険・特殊保険会社アライド・ワールド・アシュランス・カンパニー・ホールディングスは13日、米同業トランスアトランティック・ホールディングスと合併で合意したと発表した。これにより世界18カ国で事業展開する新会社「

テレックス、独デマーグ買収が確実に

クレーン大手の米テレックスは16日、独同業デマーグ・クレーンズへの株式公開買い付け(TOB)で株主からの買い取り額を従来の1株当たり41.75ユーロから45.50ユーロへと引き上げた。デマーグの経営的な自立性も認めるなど

プラダ、香港上場で26億ドル調達か

伊高級ブランドのプラダが、24日の香港株式市場上場で最大26億米ドルを調達する見通しだ。消息筋が7日、AP通信などに明らかにした。 \ 同筋によると、プラダは新規株式公開(IPO)で4億2,330万株を1株当たり36.5

ドイツ取引所、ユーレックスを完全傘下に

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は7日、先物取引所ユーレックスの資本50%を共同出資者のSIXグループから譲り受け100%子会社化すると発表した。ユーレックスを完全傘下に収めることで同業NYSEユーロネクス

独テレコムがOTE株をギリシャ政府から取得、出資40%超に

独通信最大手のドイツテレコムは6日、ギリシャ同業OTEの株式10%を同国政府から買い取り、出資比率をこれまでの30%プラス1株から40%プラス1株に引き上げると発表した。ギリシャ政府は財政支援を提供する国際通貨基金(IM

仏アクサ、米シティのPE資産取得

仏保険大手アクサの未公開株式投資(プライベート・エクイティ=PE)部門であるアクサ・プライベート・エクイティは8日、米シティグループのPE資産を総額17億ドルで取得することで合意したと発表した。 \ アクサが取得する資産

現代自、欧州自工会に加盟

欧州自動車工業会(ACEA)は9日の総会で、韓国・現代自動車の加盟を承認した。現代自は2012年1月から正式な加盟企業となる。 \ ACEAは欧州最大の自動車業界団体で、現在の加盟企業は16社。アジアのメーカーによる加盟

レミー・コワントロー(2011年3月通期決算)

2011年3月通期決算の純利益は7,050万ユーロで、前年の8,630万ユーロから減少。コニャックの販売好調などで売上高は12.4%増の9億780万ユーロに拡大したが、ギリシャのスピリッツ部門の減損処理が響き、減益となっ

仏シュナイダー、スペインのソフト会社を買収

仏エンジニアリング大手シュナイダー・エレクトリックは1日、スペインのソフトウエア開発会社テルベントGITを買収すると発表した。買収総額は20億ドル。今年9月末までの買収手続き完了を目指す。 \ シュナイダーは配電・制御機

仏アクサ、カナダから撤退

欧州保険大手のアクサ(フランス)は1日、カナダから撤退すると発表した。大きな成長を見込めない成熟市場から新興市場に軸足を移す戦略の一環で、カナダ事業を同国損保最大手インタクト・ファイナンシャル・コーポレーション(IFC)

VW、MANへのTOB価格を発表

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月31日、出資先のトラック大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で普通株を1株当たり95ユーロで買い取ることを正式発表した。これは現在の株価を下回る水準で、応じる株主はい

インドTV市場に参入

欧州最大の民間テレビ放送事業者であるRTL(ルクセンブルク)は5月30日、インド同業リライアンス・ブロードキャスト・ネットワークと合弁会社を設立し、インドで英語番組を放映すると発表した。欧州での売上げが縮小する中、急成長

Nestle S.A.―Nespressoの育児ミルクバージョンを投入―

食品大手のNestle(スイス・ヴェヴェイ)は5月25日、同社独自のエスプレッソ・コーヒーメーカー「Nespresso」の乳児用ミルクバージョン「BabyNes」を発表した。当面はスイスでのみ販売。販売チャンネルはベビー

ラベラックス、婦人靴のジミーチュウ買収

高級ファッションブランドを展開するオーストリアのラベラックスは22日、ロンドンに拠点を置く高級婦人靴ブランド「ジミーチュウ」を投資会社のタワーブルック・キャピタルパートナーズから買収すると発表した。高級ファッションの分野

ネスレが米プロメテウス買収、保健用食品事業を強化へ

食品大手のネスレ(スイス)は24日、米国の製薬会社プロメテウス・ラボラトリーズを買収することで合意したと発表した。保健用食品事業を強化する狙い。取引金額は公表していないが、10億スイスフラン前後と推測されている。 \ プ

ルフトハンザ、伊子会社を廃止

航空大手の独ルフトハンザは23日、伊子会社ルフトハンザ・イタリアの運航業務を10月29日で終了すると発表した。同子会社の経営不振を受けた措置。同社の廃止で生じる欠便はルフトハンザと伊子会社エア・ドロミティが埋める方針だ。

独ソフトウエア・エー・ジー、米社を買収

独ソフト大手のソフトウエア・エー・ジー社は23日、米同業テラコッタを買収することで合意したと発表した。クラウドコンピューティング関連のサービスを強化する狙い。買収金額は千万ユーロのケタ台の半ばと表現するにとどめ、具体額を

ライアンエアー(2011年3月通期決算)

2011年3月通期決算の純利益は4億100万ユーロで、前年から26%増加。原油高で燃料コストが膨らんだが、利用者が8%増加し、12%の運賃値上げもあって増益を確保した。 \

武田薬品、ナイコメッド買収が決定

武田薬品工業は19日、スイスの製薬大手ナイコメッドを買収することが正式決定したと発表した。買収総額は負債引き受けを含めて96億ユーロ。同社にとって過去最大規模の買収となる。9月末までにナイコメッドの全株式を取得し、同社を

東芝、スイスのL+G買収で合意

東芝は19日、スイスのメーター製造大手Landis + Gyr(L+G)の全株主を金融投資会社などから取得することで合意したと発表した。買収額は債務を含めて23億ドル(1,863億円)。今後、当局の承認などを経て買収手続

トグナム、ダイムラーなどのTOBを支持

エンジン大手の独トグナムは18日、独ダイムラーと英ロールスロイスが同社に対して共同提案した株主公開買い付け(TOB)計画を取締役会と監査役会が支持すると発表した。TOB価格を当初計画の1株当たり24ユーロから26ユーロに

トヨタの欧州生産、6月から正常化

トヨタ自動車の欧州生産体制が正常化する。欧州事業統括会社のトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)が17日明らかにしたもので、英国のバーナストンとディーサイド工場、およびトルコ工場、ポーランド工場が6月からフル生産を再開す

ダイムラー、EV用電池で日産・NECと合弁交渉=独誌

独自動車大手のダイムラーがリチウムイオン(Li-ion)電池分野の提携先を拡大する方向のようだ。独『マネージャー・マガジン』誌が19日報じたもので、化学大手エボニックとのLi-ion合弁会社Li-Tecを新たな合弁に発展

エールフランス─KLM(2011年3月通期決算)

2011年3月通期決算で6億1,300万ユーロの純利益を計上し、前年の赤字(15億5,000万ユーロ)から黒字に転換。落ち込んでいた需要が回復したほか、特別利益が収益を押し上げた。売上高は12.5%増の236億2,000

SABミラー(2011年3月通期決算)

2011年3月通期決算の純利益は24億ドルで、前年から26%増加。アジアなど新興市場での販売が好調で、大幅増益を確保した。売上高は7%増の283億ドル。販売量は欧州、北米で3%減少したが、アジアで10%、アフリカで13%

独フォルクスワーゲン、MAN買収へ

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は9日、出資先のトラック大手MANを株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。VWとトラック子会社スカニア、MANによる3社の協力関係を緊密化するにはMANの買収が不可欠と判

VW、第一汽車と電気自動車生産

独フォルクスワーゲン(VW)は10日、中国の提携先・第一汽車と共同で電気自動車(EV)を生産すると発表した。新設する現地ブランド「開利」で2013年~14年にかけて市場投入。EV合弁会社を昨年現地に設立した独ダイムラーな

マイクロソフト、スカイプ買収

米マイクロソフトは10日、ルクセンブルクに本社を置くインターネット通話サービス会社スカイプを買収すると発表した。買収金額は同社史上最高の85億ドル。ネット事業を強化し、検索大手グーグルなどの競合に対抗する狙いだ。スカイプ

エーオン(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は24億4,100万ユーロで、前年同期の24億4,500万ユーロからわずかながら減少。天然ガスの市場価格が低迷しているにもかかわらず、長期契約の調達価格が高止まりしていること

ドイツポスト(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億2,500万ユーロで、前年同期の17億5,000万ユーロから急減。前年同期に保有するポストバンク株式の売却で14億ユーロの特別利益を計上した反動が出た。本業は急送便部門

クレディ・アグリコル(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は10億ユーロで、前年同期の4億7,000万ユーロから急増。投資銀行部門の収益が倍増の3億3,000万ユーロに拡大し、大幅増益となった。 \

HSBCホールディングス(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は41億5,300万ドルで、前年同期から58%増加。貸倒引当金が37%減の24億ドルに縮小したほか、税負担の減少で収益が大幅に伸びた。 \

ウニクレディト(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億1,000万ユーロで、前年同期から56%増加。貸倒引当金が16%縮小したほか、投資銀行部門が好調で、収益を押し上げた。 \

アルセロール・ミタル(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は10億7,000万ドルで、前年同期から67%増加。建設、自動車業界の需要増大で鉄鋼価格が上昇し、収益を押し上げた。売上高は27%増の221億8,000万ドル。 \

ロイズ・バンキング・グループ(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算で、24億3,000万ポンド(26億9,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(1億6,900万ポンド)から赤字に転落。ローン保険を不当に販売した金融機関に顧客への保障を義

INGグループ(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億8,000万ユーロで、前年同期から12.3%増加。銀行、保険部門がともに好調で、収益を押し上げた。銀行部門は32%、保険部門は4倍近い増益だった。 \

独ティッセンクルップ、ステンレス鋼事業など分離・売却へ

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは5日、売上高で総額100億ユーロの事業を分離・売却する計画を発表した。将来性の高い事業に経営資源を集中するほか、債務を圧縮するのが狙いで、ステンレス鋼事業の分離が最大の柱となる。同計

上部へスクロール