BMW事業所委員会、エレクトロモビリティ事業における中国の台頭に危機感
独高級車大手BMWグループの事業所委員会(従業員の代表機関)は、電気駆動車(エレクトロモビリティ)事業における中国の台頭に危機感を抱いている。BMW事業所委員会のマンフレート・ショッホ委員長は独有力誌『シュピーゲル』に対 […]
独高級車大手BMWグループの事業所委員会(従業員の代表機関)は、電気駆動車(エレクトロモビリティ)事業における中国の台頭に危機感を抱いている。BMW事業所委員会のマンフレート・ショッホ委員長は独有力誌『シュピーゲル』に対 […]
ベルテルスマン財団はこのほど、中国によるドイツ企業への出資に関する調査結果を発表した。2014~2017年における出資比率が10%以上の資本参加175件を調査した。その結果、112件(全体の64%)は、自動車やバイオ医療
独高級スポーツメーカーのポルシェはこのほど、2019年末開催のフォーミュラE(電気駆動のF1)から参戦すると公式表明した。すでにFIA世界耐久選手権の最高クラスLMP 1に参加してきたプロジェクトチームのエンジニア約13
欧州連合(EU)加盟国は5月22日、欧州委員会が豪州、ニュージーランドと自由貿易協定(FTA)交渉を開始することを承認した。EUは米国が保護主義に走る中、両国と早期にFTAを締結し、輸出を拡大したい考えだ。ただ、両国がE
欧州委員会は5月24日、中国製の熱間圧延鋼矢板に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の要請に応じたもので、最長15カ月をかけて調査を進める。 熱間圧延鋼矢板は主に建材とし
韓国の起亜自動車は、新たに開発した駆動システム「エコダイナミック+」をSUV「スポーテージ」に搭載する。「エコダイナミック+」は48Vシステムとディーゼルエンジンを組み合わせたディーゼル・マイルドハイブリッド駆動システム
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは、「A6」セダンの8代目となる新モデル「50 TDI」を6月に市場投入する。BMWの「5シリーズ」やメルセデスベンツ「Eクラス」の競合車種となり、販売価格は5万8,0
旭化成(東京都千代田区)はこのほど、ドイツのデュッセルドルフに拠点を置く欧州統括会社の旭化成ヨーロッパが同国ノルトライン・ヴェストファーレン州のヘルテンにある水素関連技術開発拠点「h2herten」で、風力発電エネルギー
在露ドイツ商工会議所(AHK)は、AHK加盟企業を対象に、米国政府が4月6日に発表したロシアに対する追加制裁に関するアンケート調査を実施した。米国政府は同日、新たに制裁対象とする企業・個人を記載した特別指定国民(SDN)
ドイツ技術者協会(VDI)の委託を受けてフラウンホーファー・システム・イノベーション研究所(ISI)とカールスルーエ・技術・経済単科大学が実施した調査で、デジタル技術の導入がドイツへの生産回帰につながっているとの結果が得
オーストリア石油大手のOMVと独エネルギー大手のEnBWは14日、急速充電インフラの整備で協力すると発表した。2019年末までに、南ドイツにあるOMWのガソリンスタンドのうち100カ所に急速充電スタンドを整備する。 両社
欧州委員会は7日、鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が伊鉄鋼大手イルバを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。当初は欧州鉄鋼市場の競争が阻害されるとして難色を示していたが、アルセロールミタルが競争
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はこのほど、オーストリアのヴェルター湖で開催したGTIイベントで「ゴルフ GTI TCR」のコンセプトカーを披露した。このスペシャルモデルはTCRレースに参戦しているゴルフの公道バ
市場調査機関のInnofact が消費者1,000人を対象に実施したアンケート調査によると、今年大きな買い物を計画している人のうち53.8%が車かバイクの購入を考えている。自動車購入予定者の44%がローンの利用を挙げた。
独エネルギー大手のEnBWは、電気自動車(EV)向けの急速充電スタンドの整備を加速する。このほど行われた株主総会でフランク・マスティオ最高経営者(CEO)は、現在128カ所ある急速充電スタンドを2020年までに1,000
トランプ米大統領は4月30日、3月下旬に発動した鉄鋼とアルミニウムの輸入制限をめぐり、欧州連合(EU)などへの暫定的な適用除外を5月末まで1カ月延長すると発表した。関税発動の猶予期間を延ばした上で交渉を続け、貿易赤字の削
欧州委員会は3日付のEU官報で、中国からEU向けに輸出される中国製の電動自転車に税関での登録を義務づけると発表した。中国製の電動自転車に対する反ダンピング(不当廉売)関税の発動に向けた措置で、今月4日から登録制を導入する
ドイツ国内の自動車修理費用が2017年は大幅に上昇したことが、独自動車修理保険会社Car-Garantie(CG)の調査で明らかになった。故障1件にかかる修理費は前年の502 ユーロから514ユーロに増え、ここ数年来で最
仏ミシュランの独タイヤ・自動車修理サービス子会社ユーロマスターは、営業拠点に自動車用の急速充電設備を整備する。電気自動車の普及促進に向けてドイツとベルギーで実施する急速充電インフラの整備・運営調査プロジェクト「fast‐
ドイツのレンタカー大手シクストは国内外での事業好調を受け、3月に発表した今年の業績予想を上方修正した。税引き前利益は前年の2億8,700万ユーロを大幅に上回る見通し。また営業収益(中古車販売除く)も前年の23億ユーロから
独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、最近実施された調査で、自動車購入予定者はディーラーを平均2.5回訪問することが分かった。若者層は2.7回と平均を上回る結果となった。BMWとアウディのディーラーでは訪問頻度がそれぞ
欧州委員会は4月25日、欧州連合(EU)の人工知能(AI)戦略を発表した。米国、アジアと比べて小規模にとどまる投資を増強し、同分野を底上げするため、2020年末までに官民を合わせて200億ユーロ以上を投資し、AI関連の研
独経営コンサルタント会社のHorvath & Partnersはフラウンホーファー研究所(IAO)と共同で完全自動運転車の利用についてアンケート調査を実施した。主要な自動車市場である中国、ドイツ、フランス、米国
オーストリア連邦鉄道(OEBB)は4月27日、貨物輸送部門のレイル・カーゴ・グループ(RCG)が運行する中国とオーストリアを結ぶ貨物列車が15日間の走行を無事に終え、ウィーンに到着したと発表した。到着したのコンテナ44個
ドイツのマンハイムにある欧州経済センター(ZEW)によると、中国の投資家によるドイツ企業の合併・買収(M&A)は、2009年の2件から2016年は21件、2017年は20件と10倍に拡大した。この2年間で買収規
ドイツ連邦参議院(各州の代表からなり、上院に相当)は4月27日、連邦政府に対し、対外経済法施行令(Ausenwirtschaftsordnung)の厳格化を求める動議を賛成多数で可決した。これにより、中国の投資家による重
独技術監査サービス大手のデクラは米国の排ガス検査会社Jiffy Smogを買収した。Jiffy Smogはラスベガスとネバダ州に24の検査ステーションを持っている。今回の買収によりデクラの米国事業は米国6州とカナダのオン
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループのモビリティサービス子会社であるモイアは、27日まで開催されているハノーバー見本市でライド・プーリング用の新型EV「モイア+6」を披露した。「モイア+6」はVWの商用車「ク
欧州委員会は18日、昨年12月に妥結した欧州連合(EU)と日本との経済連携協定(EPA)の最終文書案を採択したと発表した。加盟国に文書案を提示し、最終調整に入る。欧州委は日欧間で隔たりが残る投資分野を切り離したことで、英
欧州委員会は17日発表した欧州連合(EU)拡大に関する報告書で、加盟候補国となっているマケドニア、アルバニアについて、加盟交渉開始を現加盟国に勧告したことを明らかにした。加盟国は6月の首脳会議で交渉開始の可否を決める。
独自動車大手のBMWは16日、ミュンヘン近郊のオーバーシュライスハイムに3Dプリンター(積層造形)の研究拠点(キャンパス)を新設すると発表した。2019年初めに開設する予定。BMWグループの積層造形に関するノウハウを新拠
仏自動車大手のグループPSAは3日、人工知能(AI)の産学連携研究団体「パリ人工知能研究所(PRAIRIE:PaRis Artificial Intelligence Research InstitutE)に創設メンバー
独化学大手のBASFは、中国の上海で2018年4月24~27日に開催されるプラスチック・ゴム見本市「チャイナプラス 2018」で2つの新しいデジタルツールを発表する。デジタルフットウエアアプリと人工皮革のツールキットの2
ドイツ中部のヘッセン州でこのほど、燃料電池で走行する電車の試験走行が行われた。燃料電池は水素と酸素の化学反応で発生する電気エネルギーを利用したもので、水しか排出しないため、環境にやさしい利点がある。このため、燃料電池電車
EU司法裁判所は10日、フランスの裁判所がタクシーおよびハイヤー業に関する同国の法律に基づき、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズに業務停止を命じると共に、現地法人の幹部2人に刑法上の罰則を科した判断を支持する判決
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)はフラッグシップSUV「トゥアレグ」をフルモデルチェンジし、予約受付をこのほど開始した。新モデルでは、「イノヴィジョン・コックピット」を搭載している。ハンドル後方の12インチのデジタ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、ポルトガルのリスボンにソフトウエア開発センターを開設する。同センターではVWと商用車部門のMANトラック・アンド・バス向けにクラウドベースのソフトウエアソリューションを開発する
独自動車部品大手のボッシュは11日、独アーヘン工科大学(RWTH)が設立した電気自動車の開発ベンチャー企業e.GO Mobileと自動運転によるバレットパーキングサービスの開発で協力すると発表した。 年内にもRWTHのキ
プレイステーション用ゲーム「グラン・ツーリスモ」向けに、各自動車メーカーはこれまでにバーチャル・レーシングカーを開発してきた。また、実寸大の模型を製作し、見本市などで展示された。独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級自動
独技術監査サービス大手のテュフ・ノードは、自動車事故の損傷査定プロセスをライブ・エキスパート・テクノロジーを採用してデジタル化する。 ライブ・エキスパート・ソフトウエアと関連アプリを使って、事故現場のスマホから送られてく
独工作機械大手のトルンプは、電気自動車(Eモビリティ)と「インダストリー4.0」向け事業で大幅な売上増を見込んでいる。同社のレーザー工作機械部門の責任者であるシュミッツ氏が、10日から開催されている社内展示会で語った。
英高級自動車メーカーのアストンマーチンは、往年の高級車ブランド「ラゴンダ」を電気駆動の「ラゴンダ・ビジョン・コンセプト」として2021年に復活させる。まずSUVを発売し、2年後にセダンを投入する予定。 「ラゴンダ・ビジョ
独高級車大手のアウディは今夏に「A6」シリーズの新型「A6アバント」を投入し、1年かけた大型車のモデルチェンジを完了する。 「A6アバント」はステーションワゴンタイプで、エレガントで調和のとれたデザインが特徴。全長は4.
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは9日、子会社ストリート・スクーターが開発・生産する電動小型商用車「ストリート・スクーター」の販路を拡大すると発表した。直ちに、米自動車大手のフォードがドイツで展開する商用車販
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は6日、カーシェアリング事業を拡大すると発表した。デジタル技術や新しいモビリティ・ソリューションの開発を強化する目的で設立したSKODA A
ドイツ鉄道(DB)は11日、ベルリン交通局(BVG)と自動運転の分野で協力すると発表した。パイロットプロジェクトとして、アプリを通して自動運転の小型バスを個人が予約できるシステムを試験運行する。決まったタイムスケジュール
独比較ポータルサイトCheck24.deがドイツにおける自動車ローンの利用状況を調査した。2017年の自動車ローンの平均利用額は1万3,852ユーロ、金利は年3.04%だった。2011年の5.78%からほぼ半減した。州別
独フォルクスワーゲンの商用車子会社MANトラック・アンド・バスは、ハンブルク・ホルスタイン交通公社(VHH)と共同でEVバスの使用済みバッテリーを2次利用するパイロットプロジェクトを実施する。ハンブルクではEVバスの本格
ベルリンの大学病院シャリテの敷地内で、自動運転の小型電気バス4台を定期運行するパイロットプロジェクトが実施される。シャリテ・ミッテ(Campus Charite Mitte)で3月26日に運行を開始しており、4月にはフィ
アーヘン工科大学(RWTH)は3月27日、様々な走行試験コースを設けているアルデンホーフェン試験センター(ATC)で新たな試験フィールド「Cermcity」を建設するプロジェクトの鍬入れ式を行った。市街地の交通環境を再現