独コンチネンタル、2本指のジェスチャー・タッチパネル式操作を開発
独自動車部品大手のコンチネンタルは、ジェスチャーによる操作とタッチパネル式操作を組み合わせた新操作システムを開発している。従来のタッチパネル式に比べ、ドライバーの注意散漫を大幅に減らすことができるという。 このジェスチャ […]
独自動車部品大手のコンチネンタルは、ジェスチャーによる操作とタッチパネル式操作を組み合わせた新操作システムを開発している。従来のタッチパネル式に比べ、ドライバーの注意散漫を大幅に減らすことができるという。 このジェスチャ […]
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは6日、同社の中国事業部門フォルクスワーゲン・グループ・チャイナが中国の新興企業Mobvoi(北京羽扇智信息科技)と人工知能(AI)の分野で戦略提携すると発表した。フォルク
ドイツの自動車販売ネット仲介サービス会社マイン・アウト(MeinAuto.de)では、地域を限定したローカルポータルへの登録事業者(ディーラー)が急激に増えている。その数は2月末で3,000ディーラーを超え、現在は3,2
独自動車大手のオペルは、9月に開催されるフランクフルト・モーターショー(IAA)で、同社の旗艦モデルである中型車「インシグニア」の新モデル「カントリー・トゥーラー」を発表する。ファストバック型セダン「グラン・スポーツ」、
欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、中国製の熱間圧延平鋼に正式な反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。すでに実施している暫定的な反ダンピング措置を本格的な措置に切り替え、18.1~35.9%の反ダンピング関税
独自動車専門誌『アウト・モートア・ウント・シュポルト』はこのほど、「自動車メーカーは車1台当たりどれほどの利益を上げるか」を調査した。各自動車メーカーの2016年販売台数と営業利益(EBIT)をもとに計算した。 1位に輝
米マイクロソフトはこのほど、モノのインターネット(IoT)と人工知能(AI)のプロジェクトをサポートするための開発センター「IoT & AI Insider Lab」をドイツのミュンヘンに開設したと発表した。当
独アーヘン工科大学(RWTH)のベンチャー企業e.GO Mobileは、このほどドイツのハノーバーで開催された国際情報通信見本市「セビット(Cebit)」で電気自動車「e.GO Life」を初披露した。同モデルは今年5月
国立研究開発法人産業技術総合研究所(東京本部:東京都千代田区、以下、産総研)とドイツ航空宇宙センター(DLR)は3月19日、エネルギー変換・貯蔵の研究開発に関する連携を推進するための研究協力覚書(MOU)を締結した。MO
コンサルティング大手のマッキンゼーが2010年から定期的に実施しているエレクトロモビリティに関する調査(EVI:Electric Vehicle Index)の最新結果によると、独高級車大手のBMWは2016年のエレクト
日本政府と欧州委員会は3月20日、顧客情報などのビッグデータの取り扱いについて協議し、個人情報を保護しながら日欧間でデータの流通を円滑化させることで合意した。世耕弘成経済産業相と欧州委のアンシプ副委員長らが、独ハノーバー
塗料世界最大手のアクゾノーベル(オランダ)は3月22日、米同業PPGインダストリーズから新たな買収提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。PPGは買収額を引き上げたものの、なお「当社の価値を反映していない」などとして
韓国の起亜自動車は4月1日から小型乗用車「ピカント」の第三世代モデルを発売する。仏ルノー「トゥインゴ」、独VW「up!」、日産「マーチ」の競合モデルとなる。 第三世代の「ピカント」はデザインを一新している。独業界紙『アウ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダは、4月の上海モーターショーで同社初の電気自動車のコンセプトカー「ビジョンE」を発表する。同モデルの航続距離は最大500キロメートルで、「レベル3」の自動運転機
ドイツの高級車大手BMWとレンタカー大手シクストが共同展開するカーシェアリングサービス「ドライブナウ(DriveNow)」に合弁解消の憶測が浮上している。BMWと独自動車大手ダイムラーとの間に、「ドライブナウ」とダイムラ
独レンタカー大手のシクストは15日、2016年通期決算の税引き前利益(EBT)が前年比17.9%増の2億1,830万ユーロとなり、過去最高を記録したと発表した。EBTが2億ユーロを超えるのは今回が初めて。 売上高は前年比
仏自動車大手ルノーは開催中のジュネーブモーターショー(一般公開:3月9~19日)で、SUV「キャプチャー」の改良モデルと「コレオス」の次世代モデルを発表する。 「キャプチャー」はデザインを一新した。豊富なカラーバリエーシ
仏自動車大手のルノーは開催中のジュネーブモーターショーにおいて、「ゾエEスポーツ」を初公開した。同車は小型EV「ゾエ」をベースとするコンセプトカーで、世界最高峰のEVレース「フォーミュラE」向けに開発したもので、最新の技
スウェーデン電力大手のバッテンフォールは14日、独高級車大手のBMWグループから年内にリチウムイオン電池を最大1,000個、調達する契約を締結したと発表した。これらの電池は複数の定置用蓄電池プロジェクトに投入する。 バッ
独高級車大手BMW傘下の小型車ブランドMINIは2017年6月24日に初のプラグインハイブリッド車「ミニクーパーSEクロスオーバーALL4」の店頭販売を開始する。 ドイツでの販売価格は3万5,900ユーロ(付加価値税19
独自動車部品大手のシェフラーは8日、独複合企業ディールのグループ会社であるディール・メタルと自動車変速機向けのシンクロナイザーリングなどシンクロナイザーシステム分野で提携すると発表した。両社のノウハウを統合したシンクロナ
独フォルクスワーゲン(VW)は新たな旗艦モデルとして「アルテオン」を6月から販売する。自動車業界誌『アウトモビルボッヘ』(オンライン版)が報じた。「アルテオン」は3月7日に開幕したジュネーブオートサロン(一般公開は9~1
ドイツのボーフム・ルール大学のコンスタンティノス・ソーコニス教授が率いる研究グループは、電気自動車(EV)探しの負担を軽減するアプリを開発した。 このアプリはユーザーがいつも利用する道路や走行中のGPSデータと加速度など
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、日欧の自動車部品6社がカーエアコンなどをめぐる価格カルテルを結んでいたとして、うち5社に総額約1億5,500万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。日本企業についてはデンソー、パナソ
欧州連合(EU)と東南アジア諸国連合(ASEAN)は10日、フィリピンの首都マニラ南部パサイ市で欧州委員会の通商担当委員とASEAN10カ国の経済相による定期会合を開き、地域間の自由貿易協定(FTA)締結を目指して中断し
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6日、ジュネーブモーターショー(プレスデー:3月7~8日、一般公開:3月9~19日)に合わせて開いた自社イベントで、自動運転車のコンセプトカー「セドリック」を発表した。 セドリッ
欧州連合(EU)の欧州委員会は2月28日、中国製の厚板鋼材に正式な反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。すでに実施している暫定的な反ダンピング措置を本格的な措置に切り替え、65.1~73.7%の反ダンピング関
日産自動車は2月27日、英ロンドンで自動運転車の公道走行試験を開始した。同社は東京、米カリフォルニア州のシリコンバレーで同試験を実施しているが、欧州では初めてとなる。 走行試験に使われるのは、電気自動車「リーフ」を改造し
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は、今月開催のジュネーブモーターショー(一般公開:3月9~19日)において「ラピッド」の改良モデルを発表する。「ラピッド」は「ファビア」と「オクタビア」の中間
独自動車大手のオペルは、3月7日に開幕したジュネーブオートサロン(一般公開:3月9~19日)において同社の旗艦モデルであるインシグニアの新型モデルを初公開する。新モデルはクーペスタイルのセダン「グラン・スポーツ」とステー
独自動車部品大手のボッシュは2月27日から3月2日までスペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス」(MWC 2017)で、インタラクティブなレーザープロジェクションアプリケーション
独高級車大手のBMWは、2月27日から3月2日までスペインのバルセロナで開催される携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス」(MWC 2017)で、モビリティーサービス「BMWコネクテッド」や、開発中の自動駐車
独高級車大手のBMWがレンタカーサービスの米新興企業Skurtに資本参加したもようだ。複数のメディアが報じた。ただ、BMWがSkurtの事業にどこまで関与するかは不明という。 Skurtは、2015年に米ロサンゼルスで創
独高級車大手のBMWは第67回ベルリン国際映画祭の開催に合わせて、2月9日~19日まで、ベルリンのミニスターゲルテンにポップアップショールーム(期間限定の出張ショールーム)「ラグジュアリー・エクセレンス・パビリオン」を開
スウェーデンのエンジニアリング会社セムコンは、雨天時に前方車両やすれ違うトラックなどが跳ね上げる水しぶきで前方(フロントガラス)の視界が一瞬さえぎられる問題を解決するためのソフトウエア「プロアクティブ・ワイパーズ」を開発
独自動車部品大手のボッシュと米IT大手のIBMは 16日、あらゆるものをネットワークでつなぐモノのインターネット(IoT)および産業のデジタル化を目指す「インダストリー4.0」の分野で協力すると発表した。IBMのオープン
独自動車部品大手のボッシュは17日、英通信大手のボーダフォン、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と共同で、無線通信を活用したV2X(車車間、路車間)通信技術「LTE‐V2X」の実証試験を実施すると
独郵便・物流大手のドイツポストDHLは16日、中国の通信機器大手である華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と産業分野の物流向けIoTアプリケーションの開発で協力すると発表した。IoTをサプライチェーンプロセスの管理や
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手MANトラック・アンド・バス(以下、MAN)はこのほど、オーストリアのコンソーシアム「持続可能な物流のためのカウンシル(CNL)」と電気トラックの開発および実証試験で
欧州議会は15日、欧州連合(EU)とカナダが昨年10月に調印した包括的経済貿易協定(CETA)を賛成多数で承認した。カナダ下院も14日、CETAを承認するための法案を可決しており、上院での採決を経て3月中に正式承認される
独技術監査サービス大手のデクラは、自動運転機能の試験業務において2010年にスタートしたツヴィカウ大学との協力関係をさらに強化する。独業界紙『オートモービルインダストリー』(電子版)が8日報じた。ツヴィカウ大学は自動運転
独エネルギー大手のエーオン(E.ON)は7日、デンマークの充電ステーション運営会社クレバー(CLEVER)と高速充電インフラの整備で戦略提携したと発表した。欧州の幹線道路沿いに数百基の超高速充電設備を整備する計画。年内に
ドイツ航空宇宙センター(DLR)はこのほど、自動車用の熱電発電システムの開発でヤマハ(静岡県浜松市)と協力すると発表した。ヤマハの熱電モジュールを使用した熱電発電装置をベースとした自動車用システムを開発する。 熱電発電装
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10日、カメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイと協力に関する合意書に署名した。自動運転や運転支援システムの開発のベースとなる高精細度ナビゲーショ
独自動車大手オペルの電気自動車アンペラeの新モデルには様々なハイテク機能が搭載されている。5人乗りのアンペラeは容量60kWhのリチウムイオン電池を搭載。50kWhの充電スタンドで150km走行できる電気エネルギーを30
米ゼネラルモーターズ(GM)の子会社である独オペルは9日、ボーフムのランゲンドール地区で建設を進めている新ロジスティクスセンターの上棟式を挙行した。式典にはオペルのヨハン・ヴィレムス取締役、ボーフム市のトマス・アイスキル
ジャガー・ランド・ローバーの親会社であるインド自動車大手のタタ・モーターズは、ジュネーブオートサロンで新たなサブブランド「タモ(Tamo)」から新型スポーツカーを発表する。新型スポーツカーは2人乗りで、ミッドシップエンジ
スウェーデン電力大手のバッテンフォールは6日、2017年1月から5年をかけて、スウェーデン、ドイツ、オランダの3カ国で3,500台を超える社用車を電気駆動車に替えていく計画を発表した。スウェーデンで1,700台、ドイツで
独自動車部品大手のシェフラーは1日、ベルリンでスタートアップ・キャンパスを運営するファクトリー・ベルリンと提携したと発表した。ファクトリー・ベルリンに拠点を置くスタートアップ企業と協力し、デジタル技術やイノベーション技術
独自動車部品大手のボッシュは3日、独エネルギー大手のEnBWと電力市場向けの定置用電池の開発で協力すると発表した。プロジェクトは2016年末に開始しており、カルテル当局の認可を得て、同プロジェクトを実施する子会社を共同で