BMW社長、「BMWらしさはこれからも健在」=デジタル会議「DLD」
独自動車大手BMWのハラルド・クリューガー社長はミュンヘンで開催されたデジタル会議「DLD」(1月19~21日)で、自動車業界が技術における急速な転換期に直面している現状について語った。同社長は、感情面(エモーション)の […]
独自動車大手BMWのハラルド・クリューガー社長はミュンヘンで開催されたデジタル会議「DLD」(1月19~21日)で、自動車業界が技術における急速な転換期に直面している現状について語った。同社長は、感情面(エモーション)の […]
独自動車大手のダイムラーは15日、フランスの首都パリでカーシェアリングサービス「car2go」を開始した。差し当たり、純粋な電気自動車「スマートEQフォーツー」を400台投入する。 「car2go」は、特定の地域内でどこ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)とVWグループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は19日、インドのプネー近郊に新しい技術センターを開設した。シュコダが主導するVWグループのインド戦略プロジェクト「INDIA 2.
英国の下院は15日、政府が欧州連合(EU)と合意したEU離脱案の採決を行ったが、賛成202、反対432の大差で否決した。これを受けて最大野党・労働党が提出した内閣不信任案は否決され、メイ首相の続投が決まったものの、議会の
欧州委員会は18日、独化学大手のBASFがベルギーの同業ソルベイのポリアミド(ナイロン樹脂)事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。「ナイロン6.6」と呼ばれる合成繊維などの分野で公正な競争を維持するため、ソル
デンマークの物流大手DSVは16日、スイスの同業パナルピナに対して約40億スイスフラン(約4,410億円)の買収案を提示したと発表した。両者の取引が成立すると、貨物輸送で世界5位のDSVは同3位の独DBシェンカーに迫る事
独自動車大手のコンチネンタルは、米ラスベガスでこのほど開催された家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で暖房機能付きおよびLED照明付きの2種類の安全服のプロトタイプを出展した。両タイプともトラ
米国で1月14日から開催されている北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)では、アウディ、BMW、ダイムラー、ポルシェの独高級車大手4社が今年はいずれも出展を見送った。 アウディ、BMW、ダイムラーは同じく1月に
独自動車大手のオペルは18日から開催されるブリュッセル国際モーターショーでミニバン「ザフィーラ」の新モデルとなる「ザフィーラ・ライフ」を世界初公開する。 新モデルは「S」、「M」、「L」の3バージョンがあり、高さ1.90
ダイムラーは12月17日、2019年1月に開催される米ラスベガスの家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」における出展の概要を明らかにした。 世界初公開となるメルセデスベンツの新型「GLA」には、
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、連邦政府と自動車メーカーが共同で実施している電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金制度は、2016年7月の導入から2018年までの申請件数が合計で9万1,
米自動車メーカーのフォードは、ドイツのケルンにある研究開発センターでシートの耐久性を調べるロボットを開発した。日常のスポーツ活動後に乗車することを想定し、ズボンの汗などに強いシートを開発するのがねらい。 実験にはロボット
英国のメイ首相は12月17日、欧州連合(EU)離脱案をめぐる議会の採決を1月14日の週に行う意向を表明した。首相は当初、12月11日に採決する予定だったが、議会の承認を得られないことが確実な情勢だったため、前日に延期を発
欧州委員会は12月19日、英国が欧州連合(EU)との合意がないまま離脱する事態に備えた緊急対応策を発表した。英議会が離脱協定案を承認せず、合意なしの無秩序離脱となった場合、金融サービスや運輸などの重要分野で混乱回避のため
独見本市運営会社のドイツメッセは12月19日、ドイツのハノーバーで2019年5月2~4日まで都市部における超小型モビリティをテーマにした新しい見本市「マイクロモビリティ・エクスポ」を開催すると発表した。フォーラム、出展、
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は8日、エネルギー事業を展開する新しい子会社エリ・グループを設立すると発表した。ベルリンに本社を置く。同子会社は、新ブランド「エリ(Elli)」を通して、再生可能エネルギーの販売、
ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイヤー大統領は12月4~10日まで中国を訪問した。4日夕方に広東省に到着し、最終日の10日には、習近平国家主席と会談した。習近平国家主席との会談では、デジタル技術の発展における倫
スイス電機大手ABBのウルリッヒ・シュピースホーファー最高経営責任者(CEO)はこのほど、独経済紙『ハンデルスブラット』(12月5日付)に掲載されたインタビュー記事の中で、同社の中国事業について語った。今後さらに中国事業
ドイツ商工会議所(DIHK)はこのほど、ドイツ企業が中国との協力を通して成長していくためのポイントをまめた「行動計画・中国2019プラス(Aktionsplan China 2019+)」を発表した。中国はドイツ経済にと
独自動車大手のダイムラーは14日、車両データを活用した新しいサービスの利用を可能にする自動車機能の拡張(Extended Vehicle)について発表した。顧客が自身の車両データにアクセスできる権利を修理工場などの第三者
ウルム総合大学はこのほど、ウルム単科大学とバーデン・ヴュルテンベルク州の太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)と共同でエネルギー技術研究所(ZET)を設立したと発表した。新研究所の創設メンバーには電気化学から化学エンジニア
欧州議会は12日の本会議で、日本とEUの経済連携協定(EPA)を賛成多数で承認した。日本では今月8日に参院本会議で承認され、すでに国内手続きが完了しているため、協定は来年2月1日付で発効する見通しとなった。 本会議では賛
EUは13日開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。同制裁は来年1月末に期限を迎えるが、停戦協定である「ミンスク合意」の履行に関して進展がみられないため7月末
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車はこのほど、イスラエルのテルアビブで新型コンパクトモデル「スカラ(Scala)」を初公開した。 同社は洗練されたデザインやデジタル化、都市モビリティ
ライドプーリング(相乗り)のアプリを提供するフランスの新興企業Zouzoucarは7日、ドイツのドレスデンにあるインターナショナルスクールの協力を得てパイロットプロジェクトを開始した。1月にはベルリンの学校ともパイロット
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループの子会社でデリバリバンの電気自動車を製造するストリート・スクーターはこのほど、ドイツのカーシェアリングの新興企業UZEモビリティから500台を受注した。独業界紙『オートモビルボ
独自動車大手のBMWグループは4日、ドイツのライプチヒ工場で水素を燃料とする構内運搬車70台を導入すると発表した。生産ラインへの部品運搬に使用する。 BMWは、構内ロジスティクス分野で持続可能でありながら、経済的に効率の
独自動車大手のダイムラーは、ラインアップの電動化を加速している。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、メルセデスは今後4年間ですべてのモデルに電動車を用意する計画。 ダイムラーは2016年9月のパリ・モーターショーで電
欧州委員会は11月28日、2050年までにEU域内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を柱とする長期戦略を発表した。EUは20年以降の地球温暖化対策の国際的枠組みを定めた「パリ協定」に基づき
欧州委員会は11月28日、日本電産が米家電大手ワールプールのブラジル子会社で、冷蔵庫用コンプレッサーの製造を手がけるエンブラコを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。競争上の問題があるためで、さらに詳細
独自動車大手のBMWは、米国の「ロサンゼルスモータ-ショー2018」(一般公開:11月30日~12月9日)でコンセプトカー「ビジョンiネクスト」を披露した。同コンセプトカーの市販車は2021年に市場投入する予定。 「ビジ
英技術コンサルティング大手リカードは11月28日、独ベルリンで12月4日から開催されるカー・トレーニング・インスティチュート(CTI)のシンポジウムで高効率の電動モーターと小型のデュアルクラッチトランスミッション(DCT
フォードが新「フォーカス」向けに開発した座席が、背中や腰の健康を促進する独社団法人「アクチオン・ゲズンダー・リュッケン」(AGR)の認証マークを取得した。同シートは人間工学に基づいた設計で、18通りの調整方法により運転席
米自動車大手のフォードは11月29日、来年からドイツ西部のケルンで商用バン「トランジット」のプラグインハイブリッド(PHV)モデル10台による市街地走行試験を実施すると発表した。ハイブリッド駆動の商用車が都市の大気汚染緩
韓国の起亜自動車は、ロサンゼルスで開催中のLAモーターショー(一般公開:11月30日~12月9日)でコンパクトカー「ソウル」の新モデルを発表した。 3世代目となる新モデルは現行モデルの外観デザインを引き継ぐが、足回りやイ
独自動車大手ダイムラーのモビリティサービス事業子会社ダイムラー・モビリティ・サービス(DMS)傘下のタクシー配車アプリ会社マイタクシー(mytaxi)は11月27日、ポルトガルの首都リスボンで電動キックボードのシェアリン
独化学大手のBASFは、このほど開催された「広州モーターショー2018」(11月17~25日)にGAC R&Dセンター(広汽研究院)と共同開発したコンセプトカー3台を出展した。2人乗りの電気自動車で、高齢者(シ
スイス電機大手のABBは11月13日、中国南東部の湾岸都市である廈門市に、同社のあらゆる事業分野を集結したハブ拠点を開設した。同拠点の建設投資は約3億米ドル。面積は42万5,000平方メートルで、従業員3,500人が勤務
独産業用ロボット・機械設備大手のクーカ(KUKA)は11月26日、ティル・ロイター最高経営責任者(CEO)が12月に退任すると発表した。ロイターCEOの契約は、2017年春に2022年3月末まで延長されていたが、任期終了
オランダのフォルクスワーゲン(VW)ディーラーがこのほど、ファーストフードチェーン大手のマクドナルドとタイアップして、電気自動車「eゴルフ」をドライブスルー用(マックドライブ)に改造した。独自動車専門誌『auto mot
在ロシア独商工会議所(AHK)は11月22日、モスクワで初めての独・露産業フォーラムを開催した。フォーラムでは自動車、食品、インフラ、機械、化学、医薬品の6産業を対象に、ドイツ企業がロシア市場においてどのようにして経営効
独レンタカー最大手のシクストはこのほど、EV(電気自動車)向けの出張充電サービスを展開するスタートアップ「チャージェリ(Chargery)」に出資すると発表した。 チャージェリは、充電装置を搭載した台車をけん引する自転車
ドイツのレンタカー最大手シクストの業績が好調だ。同社は15日、今年の売上高が前年比約10%増、税引前利益が同15%増以上に拡大する見通しと発表した。増収増益の背景には、米国市場におけるレンタル・リース事業の好調がある。当
英政府は13日、同国の欧州連合(EU)離脱をめぐる実務者レベルの交渉で、離脱条件を定めた協定案などについて暫定合意したと発表した。これを受けて14日に開いた臨時閣議で協定案が承認され、25日に開かれる予定のEU臨時首脳会
欧州議会国際貿易委員会は5日、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の承認を求める勧告案を採択した。12月13日に開く欧州議会本会議で採決する。一方、日本政府も6日、EPAの承認案を閣議決定した。日欧双方とも年内
英国のジョンソン運輸担当閣外相は9日、メイ首相の離脱方針に反対する意向を表明して辞任した。同氏は7月に外相を辞任した強硬離脱派の旗振り役、ボリス・ジョンソン氏の弟。ジョンソン閣外相は親EU派で2016年の国民投票では残留
独自動車部品大手のコンチネンタルは11月9日、自動運転に対する世界のドライバーの意識を調査した「コンチネンタル・モビリティ・スタディ2018」を公表した。 それによると、ドイツ人ドライバーの3分の2がストレスの多い交通渋
独電気通信大手のドイツテレコムはこのほど、ダルムシュタットとボンに電気自動車(EV)向け充電スタンドを計3基開設した。 充電スタンドはドイツテレコムがこれまで公衆電話ボックスなどとして活用してきた通信設備を改修したもので
ドイツの自動車・モビリティ研究機関、センター・オブ・オートモーティブ・マネージメント(CAM)のステファン・ブラッツェル所長はこのほど、独自動車専門誌『オートモビル・プロダクション』(電子版、11月9日付)に掲載されたイ
モスクワのクレムリンで11月1日、ドイツ経済界東欧委員会(OAOEV)の代表団とロシアのウラジミール・プーチン大統領をはじめとする政府関係者や経済界との年次会議が行われた。同年次会議は2013年まで独露政府間会議の一環と