BASFコーティングス、フォード・オトサンから受注
独化学大手のBASFはこのほど、米自動車大手フォード・モーターとトルコの財閥コチ・ホールディングによる合弁会社フォード・オトサンから新規受注を獲得したと発表した。塗料子会社BASFコーティングスが今年初めからトルコ北西部 […]
独化学大手のBASFはこのほど、米自動車大手フォード・モーターとトルコの財閥コチ・ホールディングによる合弁会社フォード・オトサンから新規受注を獲得したと発表した。塗料子会社BASFコーティングスが今年初めからトルコ北西部 […]
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)はアジア市場での農薬売上高を昨年の5億2,500万ユーロから2020年には約10億ユーロへと大幅に拡大する。同市場は世界最大で成長率も高いにもかかわらず、同社は競合に後れを
独化学大手BASFは10日、米バイオベンチャーのジェノマティカが特許を持つ製造技術を用いて再生可能原料ベースの1,4-ブタンジオール(BDO)を生産する計画を発表した。ジェノマティカとライセンス契約を結び、糖を原料とした
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が研究開発に占める欧州域外の比重を高めている。事業のグローバル化に伴い現地顧客のニーズに見合った製品を供給する必要性が高まっているためだ。アンドレアス・クライマイヤー研究担
独化学大手のBASFは7日開いた研究開発に関する記者会見で、研究開発事業の国際化を強化する方針を示した。2012年はアジアと米国に7カ所のラボ施設を新たに開設。欧州域外における研究開発事業は全体の27%に拡大した(201
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が4月26日発表した2013年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は21億6,900万ユーロとなり、前年同期比で16.5%減少した。農薬、石油・天然ガス事業が
2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は14億4,600万ユーロで、前年同期から15%減少。農薬部門などが好調で売上高は4.8%増の197億3,800万ユーロに拡大したが、前年同期のような多額の資産売却益がなかっ
化学大手の独BASFは23日、高機能製品部門の組織再編に伴い2015年末までに従業員数を約500人削減すると発表した。新たな競合の出現や汎用品の増加を受けて業績を圧迫される事業が出ていることに対応する狙い。人員整理はスイ
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は3月27日、石油・ガス生産、鉱業、水処理向け化学品の3事業を4月1日付で統合すると発表した。3事業はともにポリアクリルアミド(PAM)を供給するなど共通点が多いため、統合
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は18日、皮革・繊維化学品事業の再編方針を明らかにした。付加価値の高い分野に経営資源を集中するとともに、アジア太平洋の新興国事業を強化。上海には研究開発(R&D)
BASFの石油・天然ガス採掘子会社Wintershall(カッセル)がエネルギー大手RWEの採掘子会社RWE Deaの買収に関心を示している。Wintershallのライナー・ゼーレ社長は12日の年次記者会見で、「魅力あ
BASFの石油開発子会社Wintershall(カッセル)は11日、カタールで天然ガス田を発見したと発表した。同社の石油・天然ガス開発地域はこれまでロシア、北海、北アフリカ、南アメリカ、カスピ海地域に限られており、今回の
独化学大手のBASF は2月27日、兵庫県にある尼崎研究開発センターを拡張し、バッテリー材料に特化した研究施設「バッテリー材料研究所」を新設すると発表した。エレクトロモビリティーおよびスマートフォンやタブレット端末などの
化学大手のBASF(ルートヴィヒスハーフェン)は5日、中国同業の新疆美克化工(Xinjiang Markor Chemical Industry)と共同で現地に合弁会社を2社設立すると発表した。合弁2社ではそれぞれポリテ
2012年12月通期決算の純利益は48億7,900万ユーロで、前期から21.2%減少。化学品、プラスチック事業が需要低迷、原料コスト増大により不振で、収益を圧迫した。売上高は7.1%増の787億2,900万ユーロ。 \
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が26日発表した2012年12月通期決算の営業利益(EBIT)は89億7,600万ユーロとなり、前期を4.5%上回った。化学品とプラスチック事業はともに30%前後の減益とな
アルゼンチン政府は21日、独化学大手BASFの石油開発子会社Wintershallと石油メジャーの仏Totalが同国で天然ガスを共同採掘すると発表した。今後5年間でそれぞれ約8億ユーロを投資、1日当たり1,200万立法メ
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は1月29日、欧州における遺伝子組み換え(GM)ポテトの認可申請を取り下げると発表した。GM作物規制の先行きが読みにくいうえ、消費者や農家、一部政治家の反対が根強いため、欧
BASFのエネルギー子会社Wintershallなど3社がノルウェー海でガス田を発見した。ノルウェーの石油当局が1月31日明らかにしたもので、推定埋蔵量は300万~2,000万立方メートル(1,800万~1億2,600万
独化学大手のBASFは1月29日、EUでの遺伝子組み換え(GM)ジャガイモの認可申請を取り下げると発表した。GM作物規制の先行きが読みにくいうえ、消費者や農家、一部政治家の反対が根強いため、欧州でGM関連の投資を見合わせ
独化学大手のBASFは1月30日、上海化学工業団地に建設する自動車用塗料の新生産施設の鍬入れ式を行った。上海で15年以上稼働している既存施設を補うもので、2014年初めの操業開始を予定している。 \ 中国では高品質で環境
独化学大手のBASFは22日、中国石油化工集団(シノペック)と共同でイソノナノール(INA)の合弁生産会社を設立すると発表した。中国での需要拡大に対応する考え。広東省茂名市に工場を建設し、2015年半ばから生産を開始する
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は22日、中国石油化工集団(シノペック)と共同でイソノナノール(INA)の合弁生産会社を設立すると発表した。中国での需要拡大に対応する考え。広東省茂名市に工場を建設し、20
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は21日、ノルウェーの不飽和脂肪酸メーカーPronova Biopharmaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式97.7%を確保したと発表した。同90%超の確保をTOB
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は8日、スポーツ舗装材事業を樹脂加工メーカーの独Serafinに売却すると発表した。同事業は中核事業に属していないため。取引金額は公表しないことで合意した。クロージングは第
化学大手の独BASFは21日、オメガ3脂肪酸(不飽和脂肪酸の一種)の有力メーカーであるノルウェーのPronova Biopharmaに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。健康志向の高まりを背景に不飽和酸の需要
独化学大手BASFの石油・天然ガス開発子会社Wintershall(カッセル)は20日、ノルウェー国営エネルギー会社Statoilと資産交換することで合意したと発表した。契約期間は2013年1月1日から10年間で、Sta
化学大手BASF(ルートヴィヒスハーフェン)の蘭触媒工場が11月第2週から操業を大幅に縮小している。当局が実施した監査で安全システムに不備が見つかり、問題のある施設の稼働停止を命じられたためだ。現時点で操業再開のメドは立
独化学大手のBASFは14日、ロシア国営天然ガス会社ガスプロムと資産交換することで合意した。エネルギー子会社ヴィンタースハルを通して西シベリアにあるガス田の採掘権を取得。ガスプロムはその見返りとして西欧で天然ガスの販売・
独化学大手のBASFと先端複合材料のメーカーであるテン・カーテ・アドバンスト・コンポジッツ(本社:オランダ)はこのほど、自動車用の熱可塑性複合材の量産化に向けて、戦略提携すると発表した。軽量化や二酸化炭素(CO2)排出削
独化学大手のBASF は13日、米オハイオ州のエリリアに建設した正極材(カソード)工場を開設した。新工場では、ニッケル、コバルト、マンガン(NCM)を組み合わせた正極材を生産する。新工場は4階建てで面積は約6,500平方
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6日、ポーランドに自動車排ガス用触媒の工場を建設すると発表した。欧州の新排ガス規制「ユーロ6」「ユーロⅥ」の導入を見据え、需要が拡大すると予想。同社の欧州生産能力を2倍に
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6日、外断熱・仕上げ工法子会社BASF Wall Systems GmbH & Co. KGの売却方針を発表した。他の事業とのシナジー効果が薄いためと説明してい
化学大手の独BASFは6日、ポーランドに自動車排ガス用触媒の工場を建設すると発表した。欧州の新排ガス規制「ユーロ6」「ユーロⅥ」の導入を見据え、需要が拡大すると予想。同社の欧州生産能力を2倍に拡大する。 \ 総額1億5,
独化学大手のBASFは6日、ポーランドのシロダ・シロンスカ(ブロツワフ近郊)にある特別経済区に自動車用排気ガス浄化触媒を生産する新工場を建設する計画を発表した。面積は4万平方メートルと欧州にあるBASFの触媒工場としては
化学大手の独BASFは22日、石油・天然ガス開発子会社のWintershallとノルウェー国営石油会社Statoilが経営資源を交換することで合意したと発表した。Wintershallはノルウェーでの採掘権を拡大、資産の
ドイツ化学大手のBASFは12日、ポーランド同業のチェヒからトルエンジイソシアネート(TDI)事業を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。競争当局の許可を経て、来年第1四半期中に取引を完了する。 \ 対象と
独化学大手のBASFと独炭素製品大手のSGLグループはこのほど、複合材料の開発で協力すると発表した。反応性ポリアミドと炭素繊維を組み合わせてコスト効率の良い熱可塑性の炭素繊維複合材料の生産方法を開発する計画。 \ 両社が
独化学大手のBASF は10月10~12日にドイツのヴォルフスブルクで開催される国際自動車部品見本市(IZB)に出展している。軽量化に寄与する樹脂部品や、内装に使用する発泡材料、外装用の塗料、エンジンなどの汚れを防ぎ保護
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は5日、蘭同業CSMとコハク酸事業で提携すると発表した。CSM子会社Puracと共同で折半出資の生産・合弁会社Succinity GmbHをデュッセルドルフに設立。独禁当局
化学大手の独BASFは4日、欧州の建設化学事業で従業員およそ400人を削減すると発表した。債務危機と不動産バブルの崩壊に苦しむ南欧を中心に建設需要が激減していることに対応する。 \ 同社によると、スペインとポルトガルでは
化学大手の独BASFは8日、医薬品の製造に用いる触媒の生産施設をインド南西部の港湾都市マンガロールに建設すると発表した。急速に増加する現地の医薬品需要に対応する考えで、2013年第2四半期から操業を開始する。投資規模は非
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は20日、米国の有機農薬メーカーBecker Underwoodを投資会社Norwest Equity Partners(NEP)から買収することで合意したと発表した。化学
独化学大手のBASFは20日、米有機農薬メーカーのベッカー ・アンダーウッドを買収することで合意したと発表した。化学農薬中心のBASFは買収により製品の幅を拡大する。買収額は10億2,000万ドル。年内の取引終了を見込む
化学大手の独BASFは自動車産業向け事業の売上高を2020年までに現在の95億ユーロから1.8倍の170億ユーロに拡大する意向だ。クルト・ボック社長がロンドンの投資家向け説明会で明らかにしたもので、新興諸国の自動車市場拡
独化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、中国・上海に自動車用下塗り塗料の新工場を建設すると発表した。Shanghai Coatingsとの合弁会社であるBASF Shanghai Coatings C
独化学大手BASFはこのほど、ロシア・モスクワ州ポドリスクにコンクリート用混和剤の工場を開設した。最新技術に基づく幅広いタイプの製品をロシアの顧客に提供する体制を整えるのが狙い。 \ ロシアのコンクリート用混和剤の市場規
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は17日、アクリル酸の新しい量産技術確立に向けて穀物メジャーの米Cargill、デンマークのバイオ企業Novozymesと提携すると発表した。再生可能資源を利用して同物質を
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、ドイツとフランスの建設塗料事業を中堅塗料メーカーの独PROSOL Lacke+Farben GmbHに売却することで合意したと発表した。高い収益力を長期的に維持で
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が7月26日発表した2012年第2四半期決算の営業利益(EBITベース、特別項目を除く)は前年同期比11.3%増の24億9,000万ユーロに拡大した。エネルギーと農業科学事