2015年9月7日

スズキがVWから株式買戻し、仲裁裁判所の裁定受け

スズキと独フォルクスワーゲン(VW)の提携解消をめぐる係争で、ロンドンの国際商業会議所国際仲裁裁判所がVWに対し保有するスズキ株の速やかな売却を命じたことがこのほど分かった。これを受けてスズキは、VWから自社株19.9% […]

サノフィとグーグル、糖尿病治療で提携

仏製薬大手のサノフィは8月31日、糖尿病治療で米グーグルと提携すると発表した。グーグルのライフサイエンス部門の血糖値解析技術などを活用し、糖尿病の新たな治療や管理に役立つ新技術の開発を目指す。 サノフィは糖尿病治療薬が事

ポルトガル大手銀ノボバンコ、売却が難航

親会社の経営破綻で国有化されたポルトガル大手銀行ノボバンコの売却が難航している。ポルトガル中央銀行は中国の保険大手、安邦保険と売却交渉を進めていたが、期限の8月31日までに合意できなかった。今後は新たに米投資会社アポロ・

ベルギーのUCB、米後発薬部門をラネットに売却

米後発医薬品(ジェネリック薬)メーカーのラネットは2日、ベルギーの製薬会社UCBの米ジェネリック薬部門であるクレマーズ・アーバン・ファーマシューティカルズを買収することで合意したと発表した。買収額は12億3,000万ドル

ノバルティス、米アムジェンと提携

スイスの製薬大手ノバルティスは1日、米同業アムジェンと提携すると発表した。神経疾患薬事業を強化する考えで、両社の医薬品を共同開発・販売する。 提携の対象となるのはノバルティスが開発中のアルツハイマー治療薬「CNP520」

アリアンツとパナソニックが提携、スマートホーム分野で

独保険大手のアリアンツは3日、子会社アリアンツ・ワールドワイド・パートナーズがスマートホーム分野でパナソニックと提携すると発表した。情報・通信技術の発展で新たなニーズを掘り起こせると判断。パナソニックのスマートホームシス

BASF、ガスプロムとの資産交換が復活

独化学大手のBASFは4日、ロシア天然ガス大手の国営ガスプロムと資産交換を行うと発表した。両社はウクライナ問題を受けてEUとロシアの関係が悪化したため、同取引を昨年末に破棄した経緯がある。一度断念した取引が復活した事情は

墺石油大手OMV、ノルド・ストリーム拡張計画に参加

オーストリア石油大手のOMVは4日、ロシア国営ガスプロムが計画するバルト海天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」の拡張プロジェクトに参加すると発表した。同プロジェクトには7月に独ヴィンタースハルが参加を決定したほか、

マツダと露ソラーズ、ウラジオにエンジン工場設立

マツダとロシア自動車大手ソラーズは4日、ロシア政府との間で、極東ウラジオストクの合弁会社マツダソラーズマヌファクトゥリングルース(MSMR)によるエンジン工場設立に向けた覚書を締結した。年内の正式契約締結を目指す。 調印

エレクトロラックス、冷蔵庫生産を伊からハンガリーに移管

欧州家電大手エレクトロラックス(スウェーデン)のハンガリー子会社であるエレクトロラックス・レヘルはこのほど、イタリアでの冷蔵庫生産をハンガリーに移管したと発表した。業務の効率化に向けた措置で、移管後の生産台数は年間7万台

エルステ銀、米シティのハンガリー個人顧客事業を買収

オーストリアのエルステ銀行は2日、米シティバンクのハンガリー個人顧客事業を買収することで合意したと発表した。買収価格や顧客数、与信枠など詳細は明らかにしていない。競争当局の承認を経て、年内の取引成立を見込む。事業移管は2

仏トタル、トルコ下流事業をデミルオレンに売却

仏石油大手のトタルは1日、トルコの複合企業、デミルオレンにガソリンスタンド網や石油販売などの下流事業を3億2,500万ユーロで売却すると発表した。トルコの石油小売市場で採算性を確保するのは難しいと判断した。取引成立には当

欧州中銀が量的緩和拡充も、景気・物価見通し悪化で

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は3日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、景気と物価の見通しが悪化していることを受けて、必要に応じて量的金融緩和策を拡充する用意があることを明らかにした。量的緩和は2016年9月までに

ユーロ圏インフレ率、8月も0.2%

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比0.2%となり、前月と同水準だった。プラスとなるのは4カ月連続。ただ、原油安などで物価が上がりにくい状況が続き、インフレ率は依然

7月のユーロ圏失業率は10.9%、3年5カ月ぶり低水準に

ユーロ圏の雇用が緩やかな景気回復に伴って改善している。EU統計局ユーロスタットが1日発表した7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.9%で、前月の11.1%から0.2ポイント低下。2012年2月以来、3年5カ月ぶりの

ギリシャ総選挙、与野党の支持率が逆転

ギリシャで20日に実施される総選挙で、チプラス前首相率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)が劣勢に立たされている。国内のテレビ局が2日報じた世論調査によると、支持率は最大野党の新民主主義党(ND)が25.3%となり、S

シェルのBG買収、欧州委が承認

欧州委員会は2日、石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが英ガス大手BGグループを買収する計画を承認したと発表した。同買収は米国、ブラジルの独禁当局が承認済み。中国、豪州当局による審査が実現に向けた残る関門となる。 シェ

ユーロ圏小売業、7月売上高は2.7%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.7%増となり、19カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.7%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこ

ユーロ圏生産者物価、7月も2.1%下落

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の7月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.1%下落した。下げ幅は前月と同水準だった。(表参照) 分野別では中間財が0.7%、エネルギーが6.5%、非耐久消費財が1%

上部へスクロール