ノキア、携帯端末市場に再参入
通信機器大手のノキア(フィンランド)は18日、携帯電話端末市場への再参入を発表した。同社の元幹部らが設立した新会社HMDグローバルを通じて、「ノキア」ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話、タブレット端末を販売する。 […]
通信機器大手のノキア(フィンランド)は18日、携帯電話端末市場への再参入を発表した。同社の元幹部らが設立した新会社HMDグローバルを通じて、「ノキア」ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話、タブレット端末を販売する。 […]
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は16日、照明部門フィリップス・ライティングが実施する新規株式公開(IPO)の仮条件を発表した。発行済み株式の25%を売り出し、最大8億4,400万ユーロの調達を目指す。 フィリップ
中国家電大手の美的集団は18日、独ロボット・自動化機器大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。クーカの技術を用いて生産効率を引き上げ、人件費を圧縮することなどが狙い。クーカの中国事業拡大戦略を支
石油・ガス関連のエンジニアリングサービス大手である仏テクニップと米FMCテクノロジーズは19日、合併で合意したと発表した。原油価格の低下で同分野の需要が落ち込む中、統合によるコスト節減で苦境を乗り切ることを目指す。 両社
製薬・化学大手の独バイエルと米農業化学大手モンサントはこのほど、バイエルによるモンサント買収に向けた交渉を行っていることを正式発表した。前週の主要メディアの報道を追認した格好だ。 モンサントは18日に発表した声明で、バイ
ドイツ取引所とロンドン証券取引所グループ(LSEG)は18日、両社の合併計画に対する株主の承認を7月に求める明らかにした。英国で6月23日に行われるEU離脱の是非を問う国民投票の結果を踏まえて、株主が判断できるように配慮
アラブ首長国連邦(UAE)のカタール航空は17日、欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空の親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)への出資比率を15.01%に
製薬大手の独バイエルは17日、アイルランド企業ERSゲノミクスが管理するゲノム編集の特許を利用することで合意したと発表した。バイエルはゲノム編集技術を活用して遺伝子疾患の治療法を開発・市場投入する方針を打ち出しており、昨
独製薬・化学大手のメルクが19日発表した2016年1~3月期(第1四半期)の売上高は36億6,500万ユーロとなり、前年同期から20.5%増加した。米試薬大手シグマ・アルドリッチの買収が奏功した格好で、営業利益(EBIT
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが17日発表した2016年3月通期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は116億1,200万ポンド(約150億ユーロ)となり、前期から2.7%増加した。増益は8年ぶり。欧州、
ギリシャ大手銀行のユーロバンクは17日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算で6,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億7,500万ユーロ)から黒字に転じた。黒字となるのは11年7~9月期以来。貸倒
独高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリア・モーターが18日発表した2015年通期決算は、売上高が2兆6,090億フォリント(約82億6,000万ユーロ)となり、前期から12%増加した。営業利
ルーマニアのアルミ製造最大手アルロが16日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は2,300万レウ(約510万ユーロ)となり、前年同期から76%減少した。売上高は5.7%減の5億6,400万
ラトビアの製薬会社オラインファームは先ごろ、医療用品を製造する同国のトヌス・エラストを買収することで合意したと発表した。全株式を1,400万ユーロで取得し、完全子会社化する。トヌスは買収後も現在の経営陣がとどまるという。
ロシア議会は17日、7月1日から最低賃金(月額)を現行の6,204ルーブル(86ユーロ)から7,500ルーブル(105ユーロ)に引き上げる法案を可決した。メドベージェフ首相が3月に予告していたもので、上げ幅は21%に上る
欧州委員会は18日、EU加盟国の財政・経済政策に関する勧告をまとめた報告書を発表した。スペインとポルトガルはEUの財政規律に違反し、しかも赤字是正を怠っていることから制裁を発動される可能性があったが、欧州委は赤字是正期限
EU加盟国は20日、ブリュッセルで内相理事会を開き、EUが査証(ビザ)免除措置を実施している国や地域に対し、治安悪化のリスクが増した場合などにビザ免除を一時停止しやすくすることで合意した。難民対策で連携するトルコとのビザ
香り付きたばこの販売禁止や電子たばこに対する規制などを柱とする「たばこ製品の製造・広告・販売に関する改正指令」が20日、施行された。EU加盟国は2年前に制定された指令に沿って、同日までに国内法を整備することを義務付けられ
欧州中央銀行(ECB)は20日、ユーロ圏の銀行に詳細な融資情報の提供を求める「AnaCredit」制度について、不良債権の報告義務に関する規則を変更すると発表した。当初は100ユーロを超える融資を対象とする予定だったが、
キャメロン英首相は18日、今後1年間の施政方針を発表し、自動運転車の実用化に備えて自動車保険制度を整備するため、新たな法案を策定する計画を明らかにした。現行の強制保険を拡充し、ドライバーがいない自動運転車が事故を起こした
ドイツ政府は18日の閣議で、環境対応車の普及促進に向けた法案を承認した。4月末の与党合意を受けたもので、購入者と充電スタンド向けに補助金を交付するほか、税優遇措置を適用することが柱となる。法案はEUの欧州委員会と独下院の
仏石油大手トタルは9日、電池製造の仏サフトを買収することで合意したと発表した。トタルは再生可能エネルギー事業を強化しており、その普及拡大に欠かせない蓄電池事業を強化する。 トタルは株式公開買い付け(TOB)を通じてサフト
武蔵精密工業は9日、自動車部品製造の独ハイ・グループを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるとともに、これまで手薄だった欧州事業を強化し、グローバルな事業体制を構築する。 同社は米投資会社ゴアズ・グループから
自動車部品・産業機器大手の独ボッシュは9日、イランの首都テヘランに事業拠点を開設すると発表した。欧米の対イラン制裁解除を受けて同国経済の急速な拡大が見込まれることから、同市場に再参入する。 イランは人口の半数以上が25歳
スイス大手銀行のクレディ・スイスが10日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算は、最終損益が3億200万スイスフラン(約2億7,000万ユーロ)の赤字となり、前年同期の黒字(10億5,400万スイスフラン)から悪
通信機器大手のノキア(フィンランド)は11日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算で5億1,300万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億7,700万ユーロ)から赤字に転落した。携帯電話のネットワーク機器の
伊保険最大手のゼネラリが12日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は5億8,800万ユーロで、前年同期から14%減少した。生保部門の収益悪化で営業利益が12%減少したほか、前年同期のような多額の資産売却
オーストリア大手銀行ライファイゼン中央銀行(RZB)の子会社で、中東欧を主力市場とするライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は10日、同行とRZBが統合を検討していることを明らかにした。組織構造を単純化すると
ギリシャ大手銀行のアルファバンクは10日、マケドニア事業をスイスの投資ファンド、シルクロードキャピタルに売却したことを明らかにした。すでに金融当局の認可を取り付けているという。売却額は明らかになっていない。同行は昨年10
ポーランド石油大手のPKNオルレンは9日、サウジアラビア同業のアラムコから月20万トン強の原油を調達すると発表した。期間は今月から年末までで、1年ごとの延長が可能となる。オルレンが中東諸国から長期契約の形で原油を購入する
EUの欧州委員会は11日、香港の複合企業CKハチソン・ホールディングスがスペイン通信最大手テレフォニカの英携帯電話サービス部門O2を買収する計画を認可しないと発表した。同買収が実現すると、英最大の携帯電話サービス会社が誕
欧州議会は12日の本会議で、中国を自動的に「市場経済国」として認定すべきではないとする決議を圧倒的多数で採択した。中国はEUが設けた市場経済国としての基準を満たしておらず、世界貿易機関(WTO)の規定により「非市場経済国
EUは9日、臨時のユーロ圏財務相会合を開き、ギリシャの金融支援問題について協議した。追加融資に関する合意は見送られたものの、ギリシャが9日に財政改革法案を可決したことを評価し、債務軽減策について初めて正式な議論を行い、2
欧州自動車工業会(ACEA)が13日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は127万3,733台となり、前年同月から9.1%増加した。販売増加は32カ月連続。販売台数は2008年4月以来の高水準
国際通貨基金(IMF)は13日、英国経済に関する年次報告書を公表し、6月23日の国民投票でEU離脱が決まった場合、同国は経済成長が鈍化し、株価や住宅価格の下落に直面する恐れがあると警告した。IMFのラガルド専務理事は記者
欧州中央銀行(ECB)が金融機関に対するサイバー攻撃の対策強化に乗り出している。担当幹部が12日、英フィナンシャル・タイムズなどに明らかにしたもので、ユーロ圏の銀行からサイバー攻撃の事例を収集してデータベースを作成し、早
EU加盟国は12日開いた内相理事会で、難民流入の抑制策としてシェンゲン協定の加盟国が一時的に復活させている国境審査について協議し、6カ月の延長を認めることで合意した。これにより、ドイツ、オーストリア、デンマーク、スウェー
欧州委員会は13日、中国製の熱間圧延平鋼に対する反補助金調査を開始したと発表した。欧州委は当該製品について3カ月前から反ダンピング(不当廉売)調査を進めているが、中国メーカーが政府の補助金を利用して不当な廉価でEU市場に
欧州委員会は10日、ドイツテレコムが既存の銅線(固定電話回線)を更新して超高速ブロードバンドサービスを提供する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。同社は「ベクタリング」と呼ばれる技術を使って銅線
EU統計局ユーロスタットは13日、2016年1~3月期の域内総生産(GDP)の改定値を発表した。これによるとユーロ圏は前期比0.5%増となり、上げ幅は前期の0.3%から大きく拡大したが、速報値の0.6%から0.1ポイント
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.8%の低下となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は1.2%の低下だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが2%上昇し
ドイツ系投資会社のJABホールディングは9日、ドーナツチェーン大手の米クリスピー・クリーム・ドーナツを買収することで合意したと発表した。買収額は13億5,000万ドル。今年7~9月期の買収手続き完了を見込む。 JABは傘
洋上風力発電で世界最大手のドン・エナジー(デンマーク)は12日、今夏をめどに新規株式公開(IPO)を実施し、コペンハーゲンのナスダック市場に上場する計画を発表した。欧州では今年最大規模のIPOとなる。 ドン・エナジーは総
製薬・化学大手の独バイエルが、米農業化学大手モンサントの買収を検討しているとの観測が浮上している。モンサントに対しては独化学大手BASFも関心を示しているとの情報があり、農業化学業界の再編は一段と加速しそうだ。3社はこれ
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が6日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBITDA)は9億2,700万ドルとなり、前年同期から33%減少した。出荷量は8.8%増えたが、安価な
スイス金融大手のUBSが2日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は7億700万スイスフラン(約6億4,000万ユーロ)となり、前年同期から64%減少した。世界的な金融市場の動揺で富裕層向け資産管理、投資
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは4日、2016年1~3月期(第1四半期)決算の最終損益は20億6,900万クローナ(約2億2,000万ユーロ)の黒字だったと発表した。「XC90」などSUV車の販売が好調で、前年同
欧州海運・石油大手のAPモラー・マースク(デンマーク)が4日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は2億2,400万ドルとなり、前年同期から86%減少した。原油安、コンテナ運賃の下落を受けて海運、石油部門
自動車大手の独ダイムラーは4日、約5億ユーロを投じてポーランドに乗用車用エンジン工場を建設すると発表した。ポーランドでの生産拠点開設は初めて。新工場は2019年の操業開始を予定している。 南西部ヴロツワフ近郊のヤヴォルに
トルコのダウトオール首相は5日、与党・公正発展党(AKP)の臨時党大会を22日に開催して新党首を選出するとした上で、自身は立候補しないと述べ、事実上の辞任を表明した。同首相の発言力の強化を嫌うエルドアン大統領の圧力があっ