欧州経済ウオッチャー

ダイムラー、新電池工場建設

独自動車大手のダイムラーは1日、同社2番目のリチウムイオン電池工場をドイツに開設すると発表した。新工場では「メルセデスベンツ」と「スマート」ブランドのハイブリッド車、電気自動車(EV)向け電池を生産する。 同社は昨年、自 […]

ヘンケル、ヘアケアブランドをP&Gから取得

独化学大手のヘンケルは3日、消費財大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)から低価格帯のヘアケアブランドを取得することで合意したと発表した。新興国事業の強化が狙い。買収額は公表していない。 P&#038

BASFがハラル認証取得、洗剤原料などで

独化学大手のBASFは4日、同社製の洗剤・ボディケア用品・医薬品向け原料がイスラム教の戒律に則っていることを証明する「ハラル認証」を取得したと発表した。独デュッセルドルフ、イラーティッセンの工場で生産する計145の製品が

アウディが減益、排ガス不正響く

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディが3日発表した2015年12月通期の営業利益は48億3,600万ユーロとなり、前期から6.1%減少した。昨秋に発覚したVWグループのディーゼル車排ガス不正問題への

ガスプロム、中国銀行から20億ユーロ融資

ロシア国営ガス会社のガスプロムは3日、中国銀行から20億ユーロの融資を受ける契約に調印した。融資期間は5年で、単一の金融機関から同社が調達する金額としては過去最大となる。使途は明らかにしていない。ガスプロムのアンドレイ・

ライファイゼン、シティのチェコ個人顧客事業買収完了

中東欧最大手銀行のライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI、オーストリア)は1日、米シティバンクからチェコの個人顧客事業を買収する手続きが完了したと発表した。シティバンクのクレジットカード、口座管理、投資商品、ロ

ウエスチングハウス、テメリン原発の燃料供給受注

東芝の米子会社ウエスチングハウスは2月29日、チェコのテメリン原発に核燃料先行試験集合体(LTA)を供給する契約を国営チェコ電力(CEZ)と締結したことを明らかにした。今後2年間の試用期間中に既存燃料との整合性をチェック

ユーロ圏の失業率改善進む、1月は4年半ぶり低水準

EU統計局ユーロスタットが1日発表した1月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%となり、前月の10.4%から0.1ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続で、2011年8月以来、約4年半ぶりの低水準まで

ボーナス上限規制、英が中小銀行への適用拒否

EU域内の銀行を対象とする賞与(ボーナス)規制をめぐり、英金融当局は2月29日、国内に拠点を置く中小の銀行に関しては、幹部行員のボーナスに上限を設ける規定を適用しない方針を欧州銀行監督機構(EBA)に通告したことを明らか

年内にシェンゲン協定正常化、欧州委が工程表発表

欧州委員会は4日、EU域内の大半で自由な移動を認める「シェンゲン協定」を年内に正常化させるための工程表を発表した。難民危機に対応するため、一時的に国境審査を復活させる動きが相次ぐなか、加盟国の単独行動を阻止し、EUとして

2月のユーロ圏景況感指数、昨年6月以来の低水準に

欧州委員会が26日発表したユーロ圏の2月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.8となり、前月の105.1から1.3ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、指数は2015年6月以来の低水準に後退した。 ESI

ユーロ圏、1月の民間向け融資0.6%増

ユーロ圏の銀行による貸し出しが、景気の緩やかな回復と欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和を受けて、小幅ながら増えている。ECBが25日発表した1月の統計によると、民間向け(金融機関を除く)融資は前月比で0.6%増となり、

ドイツ取引所、ロンドン証取と合併協議

フランクフルト証券取引所などを運営するドイツ取引所は23日、ロンドン証券取引所(LSE)と合併に向けた協議を進めていることを明らかにした。設立する持ち株会社の下に統合する形を想定している。合併が実現すると、欧州で圧倒的な

スイスのEFGがBSIを買収、国内5位のPBに

スイスの有力プライベートバンク(PB)であるEFGインターナショナルは22日、国内同業のBSIを13億3,000万スイスフラン(約12億ユーロ)で買収することで合意したと発表した。BSIはブラジルの投資銀行BTGパクチュ

ベルギー当局がUBSを告発、資金洗浄・脱税ほう助で

ベルギーの検察当局は26日、スイスの金融大手UBSをマネーロンダリング(資金洗浄)や組織的な脱税の嫌疑で告発したことを明らかにした。詳細は不明だが、調査は「資金洗浄、ベルギー国内での違法な金融仲介業務、深刻かつ組織化され

プジョーが復調、15年は4年ぶりの黒字

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンが24日発表した2015年12月通期決算の最終損益は12億200万ユーロの黒字となり、前期の赤字(5億5,500万ユーロ)から改善した。通期の黒字は4年ぶり。売上高は6%増の546億7

バイエル通期は20%増益、製薬事業けん引

製薬・化学大手の独バイエルが25日発表した2015年12月期通期決算の純利益は41億1,000万ユーロとなり、前期から20%増加した。ユーロ安ドル高が追い風となったほか、最大の事業部門である製薬が好調で、収益を押し上げた

英RBS銀、8年連続の赤字

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は26日、2015年12月通期決算の最終損益は19億7,900万ポンド(約25億1,800万ユーロ)の赤字だったと発表した。赤字は8年連続。訴訟費用や保険商品を誤

ABインベブが不調、新興国の販売低迷で

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が25日発表した2015年12月通期決算の純利益は85億1,300万ドルとなり、前期から3.9%減少した。ブラジル、中国など新興国での販売低

エアバス、15年の純利益15%増

欧州航空防衛大手のエアバス・グループが24日発表した2015年12月通期決算の純利益は27億ユーロで、前期から15%増加した。旅客機「A330」などの需要が好調で、1,590億ユーロの新規受注を獲得。売上高は6%増の64

イベルドローラ、増益を確保

スペイン電力最大手のイベルドローラが23日発表した2015年12月通期決算の純利益は24億2,100万ユーロとなり、前期から4.1%増加した。世界の電力業界は需要低迷に直面しているものの、同社は再生可能エネルギー事業の拡

ダノン、15年は14%増益

仏食品・乳業大手ダノンが23日発表した2015年12月通期決算は、純利益が12億8,000万ユーロとなり、前期から14.6%増加した。ヨーグルト、ミネラルウォーターの販売が好調だった。売上高は4.4%増の224億1,00

スロバキア化学大手デュスロ、新工場が着工

スロバキアの化学大手デュスロは25日、同国南西部のシャーラに開設する新工場の建設を開始した。新工場ではアンモニアを製造する。投資額は3億1,000万ユーロ。同事業には政府が支援策として5,800万ユーロの免税措置を適用す

独スーパー大手リドル、セルビアに出店

独ディスカウントスーパー大手のリドルは25日、セルビアに2016年から17年にかけて20店舗を出店する方針を明らかにした。併せて配送センターも開設する。長期的には同国で100店舗を展開する計画だ。 配送センターが設置され

シェル、ブルガリアの石油・ガス鉱区開発で調印

ブルガリア政府は23日、英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルと黒海沖の石油・ガス鉱区の開発に関する契約に調印した。対象となるのは、シェルが競争入札を通じて期間5年の開発権を取得した東北部シリストラ沖の1~14鉱区(総面

今年のEU銀行健全性審査、合否判定は行わず

欧州銀行監督機構(EBA)は24日、EU内の銀行に対して行う2016年のストレステスト(健全性審査)の実施要領を発表した。対象となるのは前回を大きく下回る51行。向こう2年間の域内総生産(GDP)成長率がマイナスになると

英大手200社のトップ、EU残留支持を表明

英大手企業の3割に相当する約200社のトップは23日に発表した共同書簡で、英国のEU離脱は国内経済に大きな打撃を与えるとして、残留を支持する意向を表明した。キャメロン首相にとっては追い風となるが、離脱支持派も動きを活発化

EU・米のTTIP交渉が大詰め、7月の大筋合意目指す

EUと米国は22~26日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第12回交渉会合を開き、規制の調和などについて協議した。双方は年内に交渉を完了するため、7月までに大部分の項目で合意形成を目指す方針を確認した

1月のユーロ圏インフレ率、0.3%に下方修正

EU統計局のユーロスタットは25日、今年1月の消費者物価統計の確定値を発表した。これによるとユーロ圏のインフレ率は前年同月比0.3%となり、前月の0.2%から上昇したものの、速報値の0.4%から0.1ポイント下方修正され

ハンガリー、難民受け入れめぐり国民投票

中東などから欧州に流入する難民への対応をめぐり、EU加盟国の足並みの乱れが表面化するなか、ハンガリーのオルバン首相は24日、EUが加盟国に難民の受け入れを割り当てる制度の是非を問う国民投票を行う方針を表明した。ハンガリー

「2本線」商標は無効、欧州裁がアディダスに軍配

独スポーツ用品大手アディダスが運動靴のデザインをめぐり、ベルギーの靴メーカー、シュー・ブランディング・ヨーロッパの商標登録を認めた欧州共同体商標意匠庁(OHIM)の決定の取り消しを求めた訴訟で、欧州司法裁判所は24日、ア

アリアンスペース買収、欧州委が本格調査

欧州委員会は26日、欧州航空宇宙大手エアバスと同業の仏サフランの合弁会社でロケット開発・製造を手がけるエアバス・サフラン・ランチャーズ(ASL)が、商業衛星打ち上げ会社アリアンスペースの経営権を取得する計画について、EU

バイエル、農業用ソフト会社を買収

化学大手の独バイエルは15日、農業用ソフト開発会社の独新興企業プロプラント・ゲゼルシャフト・フュー・アグラール・ウント・ウンヴェルトインフォマティクを買収したと発表した。農業のデジタル化推進が狙い。買収金額は明らかにして

エールフランス-KLMの営業損益、10年以来の黒字

欧州航空大手エールフランス-KLMが18日発表した2015年12月通期決算の営業損益は8億1,600万ユーロの黒字となり、前期の赤字(1億2,900万ユーロ)から改善した。営業黒字は2010年以来。原油価格の下落による燃

ネスレ、15年純利益は37%減

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が18日発表した2015年12月通期決算の純利益は90億6,600万スイスフラン(約82億ユーロ)となり、前期から37%減少した。スイスフラン高で売上高が目減りしたほか、前期のような多

アリアンツ、15年は6%増

独保険大手アリアンツが19日発表した2015年12月通期決算の純利益は66億1,600万ユーロとなり、前期から6.3%増加した。生保部門が好調で全体をけん引。資産管理部門の不振を補った。 アリアンツは低金利の長期化を受け

ポーランド政府、経済25カ年計画を閣議決定

ポーランド政府は16日、5本の柱からなる新経済計画(「25カ年計画」)を閣議決定した。高所得国への脱皮ができない「中所得国のわな」の回避を主眼とする内容だ。しかし、リベラル派からは政府介入の拡大を批判する声が上がっている

オーストリア石油大手OMV、15年は赤字に

オーストリアの石油ガス大手OMVが18日発表した2015年の決算は、原油価格の低迷や多額の評価損の計上により11億ユーロの赤字となった。売上高は前年比37%減の225億2,700万ユーロ。同社は今後、一部事業の売却など事

スロベニアのアルミメーカー、クロアチア同業を買収

スロベニアのアルミメーカー、インポールが、経営破綻したクロアチア同業TLMを買収する。地元メディアによると、インポールはTLMの筆頭債権者である銀行と債権買い取りでこのほど合意した。3月9日に予定する株主総会で過半数議決

ハンガリー実質賃金、15年は4.3%上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が19日発表した賃金統計によると、2015年の平均名目賃金は手取りベースで24万7,784フォリント(約804ユーロ)となり、前年から4.2%上昇した。実質賃金は4.3%の上昇だった。 平均

ハンガリー自動車部品ラーバ、15年は大幅増益

ハンガリーの自動車部品大手ラーバが17日発表した2015年12月通期決算は、純利益が19億5,200万フォリント(約632万ユーロ)となり、前期から123.9%増加した。金融収支が前期の5億8,400万フォリントの赤字か

難民対策でトルコとの連携強化、首脳会議で確認

EUは18日の首脳会議で難民問題について協議し、域外との国境管理を強化して不法移民の大量流入を防ぎ、域内の自由移動を認めるシェンゲン協定を堅持することなどを盛り込んだ首脳宣言を採択した。 当初はトルコのダウトオール首相を

緊急対応の「欧州医療隊」創設、感染症などに対応

欧州委員会は15日、感染症の発生などEU内外での緊急事態に医療チームや必要な資材を迅速に投入するため、「欧州医療隊(European Medical Corps)」を創設したと発表した。重大な自然災害やテロなどへの緊急対

外相理がベラルーシ制裁解除を決定、武器禁輸は維持

EUは15日、ブリュッセルで外相理事会を開き、ベラルーシに対する制裁の大半を解除することで合意した。EUはルカシェンコ大統領による独裁政治を批判し、2006年から制裁を実施してきたが、同国の人権状況に一定の改善がみられる

ユーロ圏貿易黒字、15年は2460億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが15日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2015年の収支は2,460億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の1,843億ユーロから拡大した。輸出が5%増の2兆402

12月のユーロ圏建設業生産高0.4%減、3カ月ぶり低迷

EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2015年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で0.4%減となり、3カ月ぶりに低迷した。前月は0.3%増だった。(表参照) 分野別では建築が0.9%増

ボーダフォンとリバティ、蘭事業を統合

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンとケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルは16日、両社のオランダ事業を統合することで合意したと発表した。誕生する新会社は時価総額190億ユーロ、利用者が1,500万人を

HSBC、本社の英残留を決定

英金融大手のHSBCホールディングスは15日、本社を引き続き英国に置くことを取締役会が決めたと発表した。HSBCは英国の金融規制、課税強化を受けて、本社を香港などに移転することを検討していたが、英政府が危機感を覚えて対応

仏EDF、英原発の閉鎖を先送り

フランス電力公社(EDF)の英子会社EDFエナジーは16日、国内で操業している4基の原子力発電所の閉鎖を最長7年延長することを決めたと発表した。EDFが主導する新原発建設プロジェクトの遅延による電力不足に対応するため、予

上部へスクロール