EU情報

EUと英がFTAで合意、1日に暫定発効

EUと英国の自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が12月24日に妥結し、1月1日に暫定発効した。交渉は難航を極め、英のEU離脱の「移行期間」が終了する年末までにまとまらず、貿易に関税が復活する事態が懸念されたが、土壇場 […]

EU各国、新型コロナワクチンの接種開始

EU加盟国で12月27日、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。感染拡大に歯止めがかからず多くの国で外出制限や店舗の閉鎖などが続く中、英国や米国、カナダなどに続き、EUでもワクチン接種が本格化することになる。 接種

EU、モデルナのワクチンも承認

欧州委員会は6日、米バイオ医薬品企業モデルナが開発した新型コロナウイルス用ワクチンのEUでの使用を承認したと発表した。EUでのコロナワクチン承認は、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンに次ぐ2例目。近く接種

独がロックダウンを延長・強化、半径15キロの移動制限も

ドイツ政府は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ロックダウン(都市封鎖)措置を延長、強化すると発表した。12月に導入した本格的なロックダウンの効果が十分でなく、感染力が高い変異株の出現で感染がこれまで以上に広が

FCAとPSAの経営統合、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は12月21日、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と仏グループPSAの経営統合計画を条件付きで承認したと発表した。両社はPSAがトヨタとの小型商用車生産での提携を拡大し、トヨタへ

中国製のスチール製締め具、欧州委が反ダンピング調査開始

欧州委員会は12月21日、中国製のスチール製ネジなど締め具に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。EUの業界団体の要請に応じたもので、調査を進めて反ダンピング措置発動の可否を判断する。 業界団体の欧州工

ユーロ圏インフレ率、5カ月連続マイナスに

EU統計局ユーロスタットが7日に発表した2020年12月のインフレ率(速報値)は前年同月比で0.3%下落し、5カ月連続でマイナスとなった。下げ幅は前月と同水準だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが6.9%、工業製品が

ユーロ圏の小売業売上高、11月は2.9%減

EU統計局ユーロスタットが7日に発表したユーロ圏の2020 年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.9%の減少となった。10月まで新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済・社会活動の制限緩和で伸びが続いて

ユーロ圏生産者物価、11月は1.9%下落

EU統計局ユーロスタットが6日に発表したユーロ圏の2020年11月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で1.9%の下落となった。下落は16カ月連続。前月は2.0%の下落だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが7.5

ユーロ圏景況感、12月は3カ月ぶり改善

欧州委員会が7日に発表したユーロ圏の2020年12月の景況感指数(ESI、標準値100)は90.4となり、前月の87.7から2.7ポイント上昇した。景況感の改善は3カ月ぶり。新型コロナウイルスのワクチンがEUで承認された

対英FTA交渉、期限の20日までに合意できず

EUと英国の自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉は、欧州議会が期限としていた20日までに合意できなかった。公平な競争環境の確保、漁業権をめぐる問題で溝が埋まらず、協議が依然として難航している。今後も交渉を続けるが、欧州

英でコロナ変異種の感染拡大、EU各国が入国規制強化

英政府は19日、首都ロンドンを含むイングランド南東部の大半の地域で新型コロナウイルス感染が急拡大しているため、20日から外出・営業規制を強化すると発表した。感染力が高い変異種のウイルスによる感染が広がっていることを警戒し

ファイザー連合ワクチン、EUで27日に接種開始へ

EUの欧州医薬品庁(EMA)は15日、米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬品会社ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンを承認するかどうかを21日に判断すると発表した。当初は医薬品委員会(CHMP)が29日に

ECB、銀行の配当再開を容認

欧州中央銀行(ECB)は15日、ユーロ圏の銀行による株主配当再開を2021年1月から認める方針を打ち出した。新型コロナウイルス感染拡大による経営環境悪化を見込み、3月から配当見送りを求めてきたが、財務の健全性を維持できる

11月のEU新車販売12%減、営業制限で2カ月連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の11月の新車乗用車の販売(登録)台数は89万7,692台となり、前年同月から12%減少した。販売減少は2カ月連続。新型コロナウイルスの感染再拡大

ユーロ圏鉱工業生産、10月は2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが15日に発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で2.1%の上昇となり、過去3カ月で最高の伸びを記録した。前月は速報値で0.4%の低下となっていたが、0.1%の上

ユーロ圏の貿易黒字、10月は300億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが16日に発表した10月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は300億ユーロの黒字だった。コロナ禍の影響で輸出が減ったものの、輸入の落ち込みの方が大きく、黒字幅は前年同月の

11月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.3%

EU統計局ユーロスタットが17日に発表した11月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は、速報値と同じ前年同月比マイナス0.3%だった。マイナスとなるのは4カ月連続。(表参照) ユーロ圏のインフレ率は8

ユーロ圏建設業生産高、10月は1.4%減

EU統計局ユーロスタットが16日に発表したユーロ圏の10月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で1.4%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は2.3%減だった。(表参照) 分野別では建築が1.5%減、土木

ユーロ圏労働コスト、7~9月は1.6%上昇

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の2020年7~9月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、前月の3.6%から大幅に縮小した。非賃金コストが新型コロ

ユーロ圏の7~9月期GDP、12.5%増に下方修正

EU統計局のユーロスタットは8日、2020年7~9月期の域内総生産(GDP)の改定値を発表した。ユーロ圏のGDPは前期比12.5%増。11月中旬に発表された改定値の12.6%増から0.1ポイント下方修正されたものの、前期

ユーロ圏生産者物価、10月は2%下落

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の10月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で2.0%の下落となった。下落は15カ月連続。前月は2.3%の下落だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが7.6%、中間

EUと英の首脳、FTA交渉継続で合意

欧州委員会のフォンデアライエン委員長と英国のジョンソン首相は13日の電話協議で、膠着状態が続くEUと英国の自由貿易協定(FTA)交渉の打開に向けて、交渉を継続することで合意した。今回のトップ会談で合意できない場合、交渉決

独がロックダウン強化、大半の店舗が営業禁止に

ドイツのメルケル首相は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全土で本格的なロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表した。16日から1月10日まで大半の小売店の営業を禁止する。学校も閉鎖となる。 ドイツは11月2日

DICによるBASF顔料事業買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は7日、日本の化学大手DIC(旧:大日本インキ化学工業)が独BASFの顔料事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。DICは米国の顔料生産拠点を手放すことが求められる。 DICは2019年8月、BASF

デンマーク中銀、ユーロ圏の資金決済システムに参加へ

欧州中央銀行(ECB)は8日、デンマーク中央銀行がECBとユーロ圏の中央銀行が運営する資金決済システム「ターゲット2(T2)」への参加を申請したと発表した。2025年11月までの参加を予定している。 T2はユーロ圏19カ

ユーロ圏インフレ率、4カ月連続マイナスに

EU統計局ユーロスタットが1日に発表した11月のインフレ率(速報値)は前年同月比で0.3%下落し、4カ月連続でマイナスとなった。下げ幅は前月と同水準だった。(表参照)。 分野別ではエネルギーが8.4%、工業製品が0.3%

10月のユーロ圏失業率、8.4%に低下

EU統計局ユーロスタットが2日に発表したユーロ圏の10月の失業率は8.4%となり、前月から0.1ポイント低下した。同月は新型コロナウイルスの感染再拡大が深刻化する前で、経済活動の制限が緩和されていたことから、雇用が改善し

EBAが融資返済猶予策再開、3月末まで実施

欧州銀行監督機構(EBA)は2日、EUの銀行の貸倒引当金に関するルールを弾力的に運用することで、コロナ禍で苦境に陥り、融資返済が厳しくなっている企業・個人を救済する措置を再開すると発表した。域内で新型コロナウイルス感染が

ユーロ圏の消費者、コロナ禍でキャッシュレス化進む

ユーロ圏でコロナ禍を機に、消費者のキャッシュレス化が進んでいる。欧州中央銀行(ECB)が7月に実施した調査によると、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めてからキャッシュレスで買い物をする機会が増えたという人が4割に上った

EUの温効ガス排出量、19年に3.7%減

欧州委員会が11月30日に公表した報告書によると、EU域内における温室効果ガス排出量は2019年に前年比3.7%減となり、1990年との比較では24%減少した。この間に域内総生産(GDP)は60%増を記録しており、経済成

ユーロ圏の小売業売上高、10月は4.3%増

EU統計局ユーロスタットが3日に発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で4.3%増となり、3カ月連続で伸びた。新型コロナウイルス感染拡大の「第2波」に見舞われ、衣料品などの販売が減ったが

EUと英のFTA交渉、大詰めの協議続く

欧州委員会のフォンデアライエン委員長と英国のジョンソン首相は5日、EUと同国の自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が暗礁に乗り上げていることについて、電話で協議した。主要な問題で大きな溝があることを確認しながらも、交渉

英政府がファイザー連合のワクチン承認、EUも月内に承認か

英政府は2日、米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬品会社ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンの緊急使用を承認した。十分な臨床試験(治験)を経て効果、安全性が確認されたコロナワクチンの使用承認は世界初。同ワ

仏政府、コロナワクチン接種は3段階で

フランス政府は3日、新型コロナワクチンの接種を早ければ年内に開始すると発表した。接種は3段階に分けて行い、介護施設の入居者などを最初の対象とする。多くの国民がワクチン接種を受けるようにするため、接種を無料とすることも明ら

EUと英のFTA交渉、今週が正念場に

英国のラーブ外相は29日、EUとの自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉について、30日の週に合意できなければ、時間切れとして協議を打ち切ることを示唆した。交渉は進展しているものの、漁業権をめぐる問題で依然として大きな溝

東欧2カ国、「法の支配」めぐる抵抗続く

ポーランドのモラウィエツキ首相とハンガリーのオルバン首相は26日、ブタペストで首脳会談を行い、EUがコロナ復興基金などの資金配分で「法の支配」の順守を条件とすることに反対することを確認した。復興基金を含む次期中期予算(対

上部へスクロール