EU情報

ユーロ圏インフレ率、11月は2%に縮小

EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2%となり、約6年ぶりの高水準だった前月の2.2%から0.2ポイント縮小した。高騰していた原油価格が下落していることが反映され […]

ユーロ圏失業率、10月も8.1%

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表した9月のユーロ圏の失業率は8.1%で、3カ月連続で横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、2008年11月以来の低水準が続いている。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前月

ユーロ圏景況感、11カ月連続で悪化

欧州委員会が11月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は109.5となり、前月の109.7から0.2ポイント低下した。製造業が上向き、小幅の下落にとどまったものの、11カ月連続で悪化。17年5

ユーロ圏貿易収支、9月は131億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した9月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は131億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の253億ユーロを下回った。輸出が前年同月比1%減の1,848億ユー

10月のユーロ圏インフレ率、確定値も2.2%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.2%となり、前月の2.1%から0.1ポイント拡大した。(表参照) 同月のインフレ率は20

ユーロ圏建設業生産高、9月は4.6%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の9月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で4.6%増となり、上げ幅は前月の2.2%を大きく上回った。(表参照) 分野別では建築が4.3%増、土木が4.8%増

EU、英との離脱協定・政治宣言で正式合意

EUは25日に開いた臨時首脳会議で、英国の離脱条件を定めた離脱協定案と、離脱後の双方の関係の大枠を定める政治宣言案で正式合意した。これによって17カ月に及んだ離脱交渉は、英国が離脱する2019年3月29日を前に大きな山場

域外企業による買収の審査強化、EU3機関が暫定合意

欧州議会と閣僚理事会、欧州委員会は20日、EU域外の企業による欧州企業の買収に対する審査を強化するための法案の内容で暫定合意した。今後、欧州議会と閣僚理事会の採択を経て新ルールが導入される。 EU内では数年前から中国企業

武田薬品のシャイアー買収、欧州委が承認

欧州委員会は20日、武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーを買収する計画を承認したと発表した。武田は条件として、シャイアーが開発している炎症性腸疾患の新薬を他企業に売却することを求められる。 武田は5月、シャイアー

英がEU離脱協定案を閣議承認、議会の批准が新たな焦点に

英政府は13日、同国のEU離脱をめぐる実務者レベルの交渉で、離脱条件を定めた協定案などについて暫定合意したと発表した。これを受けて14日に開いた臨時閣議で協定案が承認され、25日に開かれる予定のEU臨時首脳会議で双方が正

伊政府が予算案修正を拒否、欧州委が制裁発動か

イタリア政府は13日、EUが求めている2019年予算案の見直しに応じない意向を表明した。欧州委員会は同予算案がEUの財政規律に違反するとして、同日までに修正案を提出するよう指示していた。これを政府が拒否したことで、欧州委

独が3年半ぶりのマイナス成長、7~9月期のGDPは0.2%減

ドイツ連邦統計局が14日発表した2018年7~9月期の国内総生産(GDP)は前期比0.2%減となり、前期の0.5%増からマイナスに転じた。マイナス成長となるのは2015年1~3月期以来、3年半ぶり。輸出が減少したほか、乗

10月のEU新車販売7.3%減、2カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く27カ国)の10月の新車販売(登録)台数は108万3,635台となり、前年同月から7.3%減少した。販売減少は2カ月連続。EUで9月に乗用車の新たな排ガス試験

英包装材大手のスペイン同業買収計画、欧州委が承認

欧州委員会は14日、包装資材大手の英DSスミスがスペイン同業のユーロパックを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。両社はポルトガルとフランスの段ボール市場で公正な競争を維持するため、両国で運営している計3工場を他社

ユーロ圏鉱工業生産、9月は0.3%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の9月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.3%低下し、2カ月ぶりのマイナスとなった。前月は1.1%上昇し、3カ月ぶりに伸びを記録していた(表参照) 分野別

ユーロ圏の19年予想成長率、1.9%に下方修正=欧州委

欧州委員会は8日発表した秋季経済予測で、ユーロ圏の2019年の域内総生産(GDP)実質伸び率を1.9%とし、前回予測(7月)の2.0%から0.1ポイント下方修正した。米国の保護主義に起因する貿易摩擦、原油高などを受けたも

英で親EU派の閣僚辞任、メイ政権の離脱方針に反発

英国のジョンソン運輸担当閣外相は9日、メイ首相の離脱方針に反対する意向を表明して辞任した。同氏は7月に外相を辞任した強硬離脱派の旗振り役、ボリス・ジョンソン氏の弟。ジョンソン閣外相は親EU派で2016年の国民投票では残留

ダイムラーとBMWの移動サービス事業統合計画、欧州委が承認

欧州委員会は7日、高級車大手の独ダイムラーとBMWがカーシェアリングなどの移動サービス事業を統合する計画を条件付きで承認したと発表した。両社はドイツとオーストリアの6都市におけるカーシェアリング事業で公正な競争を維持する

ECBの銀行監督委、次期委員長に伊エンリア氏就任へ

欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた理事会で、ユーロ圏の銀行監督を担う銀行監督委員会の次期委員長に欧州銀行監督機構(EBA)の現議長でイタリア人のアンドレア・エンリア氏(57)を指名した。エンリア氏は欧州議会、EU加盟国

ユーロ圏小売業売上高、9月は0.8%増

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.8%増だった。伸び率は前月の2.2%を大きく下回り、2017年10月以来の低水準となった。(表参照) 分野別では食品

ユーロ圏生産者物価、9月は4.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の9月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比4.5%の上昇となり、伸び率は前月の4.3%から拡大した。原油高でエネルギー価格が急上昇していることが反映された。(表参照) 分

ユーロ圏インフレ率、10月は2.2%に拡大

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.2%となり、前月の2.1%から0.1ポイント拡大した。欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%近く」を4カ月連続で達成。イ

ユーロ圏失業率、9月も8.1%

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表した9月のユーロ圏の失業率は8.1%で、3カ月連続で横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、2008年11月以来の低水準を維持している。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前

ティッセンとタタの欧州鉄鋼事業統合、EUが疑義

欧州委員会は10月30日、独ティッセン・クルップとインドのタタ製鉄が欧州鉄鋼事業を統合する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。自動車用鉄鋼製品などで競争を阻害する恐れがあることから現時点での承認を見送り、詳細

独仏2社の鉄道事業統合、欧州委が異議告知書送付

欧州委員会は10月31日、独電機大手シーメンスと仏鉄道車両・設備大手のアルストムが鉄道事業を統合する計画をめぐり、両社に異議告知書を送付したことを明らかにした。事業統合を認めた場合、鉄道車両や信号システムの分野で市場競争

スイス、東欧2カ国の労働者流入制限を解除へ

スイス政府はEU加盟国のルーマニア、ブルガリアからの労働者流入を制限する措置を2019年5月に解除することを決めた。アラン・ベルセ大統領が1日明らかにした。 スイスは16年7月、2007年にEU入りしたルーマニア、ブルガ

ユーロ圏景況感、10カ月連続で悪化

欧州委員会が10月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は109.8となり、前月の110.9から1.1ポイント低下した。ESIの低下は10カ月連続。3月以来の大幅な下落となった。 分野別では製造

ユーロ圏成長率、7~9月期は0.2%に鈍化

EU統計局ユーロスタットが10月30日発表したユーロ圏の2018年7~9月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.2%増となり、22四半期連続のプラス成長を記録した。ただ、伸び率は前期の0.4%から縮小し、16年4~

EUの銀行ストレステスト、英銀が苦戦

欧州銀行監督機構(EBA)は2日、EU域内の大手銀行48行を対象に実施したストレステスト(健全性審査)の結果を公表した。英国のEU離脱に伴う金融市場の混乱や景気の悪化を前提にした「悪化シナリオ」では、中核的な自己資本比率

独メルケル首相が21年までに引退、州議選の連続大敗で

ドイツ中西部のヘッセン州で10月28日に行われた州議会選挙で、国政与党のキリスト教民主同盟(CDU)と社会民主党(SPD)がともに大敗した。与党は14日のバイエルン州議選でも2ケタ台の得票減となっており、迷走する政府・与

使い捨てプラ製品の規制法案、欧州議会が可決

欧州議会は24日に開いた本会議で、EU内でのプラスチック製品の使用を規制する法案を圧倒的賛成多数で可決した。ストローなど一部の使い捨てプラスチック製品の使用を2021年から禁止することを柱とする内容。加盟国の承認を経て発

量的緩和は年内終了、ECBが方針維持

欧州中央銀行(ECB)は25日に開いた定例政策理事会で、量的金融緩和を予定通り年内に終了することを確認した。ユーロ圏では米国の保護主義に起因する貿易戦争、イタリアの財政不安といった景気の懸念材料があるものの、方針転換の必

英離脱に伴うEU2機関の移転、欧州議会が承認

欧州議会は25日、EU離脱を決めた英国にあるEU2機関の移転を承認した。EUの薬事規制を統括する欧州医薬品庁(EMA)はオランダのアムステルダム、銀行監督を担当する欧州銀行監督機構(EBA)は仏パリに移転する。 英国の離

ソニーによるEMI子会社化、欧州委が認可

欧州委員会は26日、ソニーの米子会社ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカが音楽ソフト大手の英EMIミュージックパブリッシングを完全子会社化する計画を認可したと発表した。ソニーはこれまでEMIに約40%を出資し、残り6

ユーロ圏建設業生産高、8月は2.5%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の8月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.5%増となり、上げ幅は前月の2.2%を上回った。(表参照) 分野別では建築が2.5%増、土木が2.4%増。E

上部へスクロール