東欧・ロシア・その他

ポーランド中銀が5会合連続利上げ、政策金利2.75%に

ポーランド中央銀行(NBP)は8日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.5ポイント引き上げ、2.75%に設定した。利上げは5会合連続。インフレが高水準で推移すると予想される中、追加利上げにより物価の上昇にブレー […]

ハンガリー、燃料電池バスの運行試験を開始

ハンガリーの首都ブダペストで11日、国内初の燃料電池バス(FCバス)の運行試験が始まった。気候・エネルギー政策省のシュタイナー政務次官によると、ブダペスト市内と首都圏のベトシュに試験区間を設け、ポーランドバス大手ソラリス

チェコ中銀、6会合連続で利上げ

チェコ中央銀行(CNB)は3日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.75ポイント引き上げ、4.5%に設定した。利上げは6会合連続。インフレ期待を抑え、物価上昇率を持続的に引き下げるため追加利上げに踏み切った。ロンバー

ハンガリー首相が訪ロ、EUとの距離感をアピール

ハンガリーのオルバン首相は1日にロシアを訪問し、同国のプーチン大統領と会談した。ウクライナ情勢をめぐってロシアとEUの緊張が高まる中、EUの方針に一定の距離を置く立場をアピールし、エネルギー調達などでハンガリーの利益を引

セルビア、ブルガリアとの天然ガス接続管が着工

セルビア政府は1日、ブルガリアと自国の天然ガス輸送網を結ぶ接続管(インターコネクタ)敷設事業が着工したと発表した。セルビアのニシュと、ブルガリア国境沿いのディミトロフグラードを結ぶ全長109キロのパイプラインで、来年10

露ネット通販最大手、金融サービスを開始

ロシアのネット通販最大手ワイルドベリーズ(WB)はこのほど、新たに金融サービスを開始したことを明らかにした。導入したのはインターネット決済専用のバーチャルなデビットカード「WBカード」。ユーザーはマーケットプレイスでの商

イスタンブール近隣に「ITバレー」、92番目の技術開発地区

トルコがイスタンブール近隣のアヤザーにIT分野の新たな研究開発拠点(ITバレー)を開設する。国家テクノロジー開発戦略で推進する92番目の技術開発地区プロジェクトとして 、現在、5万3,000平方メートルの敷地でインフラ整

ハンガリー中銀が8会合連続で利上げ、インフレ高止まりで

ハンガリー中央銀行は25日、政策金利を0.5ポイント引き上げ、2.9%にすると発表した。利上げは8会合連続。市場は0.3ポイントの上げ幅を予想していた。インフレ率が中銀の予想を上回る水準で推移していることから、大幅な追加

チェコ、IDカードや運転免許証をデジタル化

チェコ政府は25日、身分証明(ID)証や運転免許証をデジタル化すると発表した。スマホなど携帯端末で提示し、所持を証明できるようになり、実物証明書の携帯が不要になる。遅くとも来年には導入する計画だ。 国家証券印刷所(STC

露商用車大手カマズ、ハンガリーにEV研究開発拠点を開設

ロシアの商用車大手カマズは24日、ハンガリー事業強化に向けて、電気自動車(EV)の研究開発(R&D)拠点を設けることで同国の革新・技術省と基本合意書を交わした。年内に開設する。現地生産も視野に入れ、早ければ20

スロバキアの「空飛ぶ車」、耐空証明を取得

スロバキアのクライン・ビジョン(Klein Vision)は1月24日、自社の開発する空飛ぶ車「エアカー」が同国運輸当局から耐空証明を取得したと発表した。欧州航空安全局(EASA)の規定に準じたもので、同社では「大量生産

ステランティス、ロシア工場から商用バンを欧州に出荷

欧州自動車大手ステランティスは25日、ロシアのカルーガ工場で生産した商用バンの欧州向け輸出を開始すると発表した。宅配業界がコロナ禍を追い風に成長する中、欧州で拡大する商用車需要に対応する。2月からプジョー「エキスパート」

ポーランド製薬大手ポルファーマ、チェコ同業の買収計画

ポーランドの製薬大手ポルファーマが、チェコの後発医薬品大手ゼンティバの買収を計画している。ロイター通信が20日、消息筋の話として報じたもので、すでにゼンティバの親会社である米投資会社アドベント・インターナショナルと交渉を

トルコ中銀が金利据え置き、利下げ終了か

トルコ中央銀行は20日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を14%に据え置いた。インフレ率が過去19年間で最も高い水準にあることを踏まえたもの。中銀は4会合連続となる利下げを決めた前回の会合で、緩和サイ

露ヤンデックスが韓国KTと提携、配達ロボット開発で

ロシアIT大手ヤンデックスは18日、韓国の電気通信最大手KTと戦略提携することで基本合意したと発表した。KTのノウハウを活用しながら、韓国の市場ニーズを踏まえた現地仕様製品を開発し、年内にソウルでロボット宅配サービスを開

MANがクラクフ工場拡張、車両・キャブの4分の3を生産

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車メーカーMANは21日、ポーランド南部のクラクフ工場で生産施設拡張の定礎式を行った。コストを削減して投資資金をねん出するための措置の一環。同工場は生産能力が3倍となり、MANのトラ

米アマゾン、ポーランドに新たな開発拠点設置

米アマゾンは18日、ポーランド南部のクラクフに開発拠点を設置したと発表した。同拠点は首都ワルシャワと北部のグダニスクに次ぐ国内3つ目の開発施設となる。当初は50人を雇用し、今後200人まで増員する計画だ。 同開発拠点では

ポーランド石油最大手オルレン、ロトスを4社と共同買収

ポーランド石油最大手PKNオルレンは13日、同2位の国営グルパ・ロトスを4社と共同で買収することで合意したと発表した。EUの欧州委員会と取り決めたロトスの一部資産を第3者が買収するという認可条件を満たしたことも明らかにし

ポーランド、付加価値税の時限減税を実施

ポーランド政府は11日、一部製品の付加価値税率を2月から時限的に引き下げることをを決定した。インフレ対策の第2弾で、政府は今年の物価上昇率を最大1.5ポイント押し下げる効果があるとみている。 マテウシュ・モラヴィエツキ首

チェコでハイブリッド車の販売急増、完全EVは減少

チェコ自動車輸入事業者協会はこのほど、2021年のハイブリッド車(HV)の販売台数が前年比82%増の2万3,000台に急増したことを明らかにした。うちプラグインハイブリッド車(PHV)の販売台数は3,736台で、前年から

チェコの12月インフレ率6.6%、6カ月連続で上昇

チェコ統計局(CSU)が12日に発表した2021年12月のインフレ率は前年同月比6.6%となり、上げ幅は前月から0.6ポイント拡大した。これは2008年9月(6.6%)以来の高水準。食品の価格上昇が全体を押し上げた。 項

ポーランド中銀が4会合連続で利上げ、政策金利2.25%に

ポーランド中央銀行(NBP)は4日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.5ポイント引き上げ、2.25%とした。利上げは4会合連続。インフレの高進が続くと予想される中、利上げにより物価の上昇にブレーキをかける。

チェコ中銀が大幅な追加利上げ、政策金利3.75%に

チェコ中央銀行(CNB)は12月22日、主要政策金利である14日物レポ金利を1ポイント引き上げ、3.75%に設定した。利上げは5会合連続。市場は0.75ポイントの上げ幅を予想していた。物価の上昇に歯止めをかけるため積極的

ハンガリー中銀が追加利上げ、7会合連続

ハンガリー中央銀行は12月14日、政策金利を0.3ポイント引き上げ、2.4%にすると発表した。利上げは7会合連続。インフレリスクを下げ、物価の安定を図るため金融引き締めを継続する。 政策金利の下限となる翌日物貸出金利は1

中国ハイアール、ルーマニアで冷蔵庫生産開始

中国家電大手ハイアール(海爾集団)は12月末、ルーマニアの新工場で冷蔵庫の生産を開始したことを明らかにした。工場への投資額は7,800万ユーロで、政府が2,500万ユーロを助成した。「ハイアール」のほか「キャンディ」、「

露ネット通販最大手、英国でのサービス開始

ロシアのネット通販最大手ワイルドベリーズはこのほど、英国でサービスを開始したと発表した。これにより同社がサービスを提供する国は19カ国に拡大した。同社は昨年、米国、ドイツ、フランス、イタリア、ラトビア、リトアニア、エスト

シュコダ自、地元IT大手とソフト開発の合弁設立

フォルクスワーゲン(VW)グループのチェコ子会社であるシュコダ自動車は6日、地元IT企業のエトネテラグループと合弁会社「グリーンコード」を設立すると発表した。2030年までにデジタル転換を推進するシュコダの戦略の一環で、

ルーマニアITセキュリティ大手、米でのIPOを計画

ルーマニアのITセキュリティソフト開発大手ビットディフェンダーが米国での新規株式公開(IPO)を計画している。地元経済紙フィナンチアールデイリーがこのほど消息筋の情報として伝えた。20億ドルの調達を目指している。実現すれ

ロシア中銀が7会合連続で利上げ、政策金利8.5%に

ロシア中央銀行は17日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%から1ポイント引き上げ、8.5%とすることを決めた。利上げは7会合連続。今年3月からの利上げ幅は4.25ポイントに上る。物価上昇を抑え

トルコ中銀が4会合連続で利下げ、緩和サイクルの終了も示唆

トルコ中央銀行は16日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を1ポイント引き下げ、14%に設定した。利下げは4会合連続。経済の活性化を優先するエルドアン大統領の意向に沿い、高インフレにもかかわらず金利を下

トルコ最低賃金、50%引き上げへ

トルコのエルドアン大統領は17日、最低賃金を来年1月1日付で約50%引き上げると発表した。新最低賃金は4,250トルコリラ(約275.40ドル)となる。自国通貨の大幅下落で対ドル換算価値が半減したことや、インフレ率上昇で

OMVペトロム、南東欧4カ国でEV充電ステーション整備

オーストリア石油大手OMVのルーマニア子会社OMVペトロムは14日、来年末までに国内とブルガリア、モルドバ、セルビアの計100カ所で、電気自動車(EV)用の急速・超急速充電ステーションを整備する計画を明らかにした。充電時

韓国エコプロ、ハンガリーにEV電池正極材の工場開設

韓国のバッテリー正極材最大手エコプロBMが、初の欧州生産拠点をハンガリー東部のデブレツェンに開設する。投資額は2,640億フォリント(約7億2,000万ユーロ)。ハンガリーのシーヤールト外務貿易相によると、政府が助成金を

ポーランド中銀が3会合連続で利上げ、政策金利1.75%に

ポーランド中央銀行(NBP)は8日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.5ポイント引き上げ、1.75%に設定した。利上げは3会合連続。景気の過熱を抑え、物価の上昇にブレーキをかけるため追加利上げに踏み切った。ロ

ソラリス、チェコで燃料電池バスを初受注

ポーランドのバス製造大手ソラリスは9日、チェコ北西部のウースチー・ナド・ラベム市の公共交通事業者OEPNVと燃料電池バス「ウルビーノ12ハイドロジェン」の受注契約を結んだ。契約期間は8年で、OEPNVは期間内に最大20台

露テクノロジー大手ズベル、スマートスピーカーを開発

ロシアの国営テクノロジー・金融大手ズベルは6日、自社開発のスマートスピーカー「ズベルボックス・タイム」を公開した。外観はアナログ時計と小型のスピーカーを組み合わせたような形状をしている同装置は、スマートスピーカー、アラー

セルビア、核技術センター建設でロスアトムと枠組み合意

セルビア政府は9日、ロシア国営原子力公社(ロスアトム)と核技術センターの建設に関する一般枠組み合意を交わした。同合意に署名したボボヴィッチ・イノベーション相によると、センター建設プロジェクトの実行母体として合弁会社を設立

鹿島、ポーランドの再生エネ開発企業を買収

鹿島建設は11月29日、ポーランドで再生可能エネルギー発電施設の開発事業に参画すると発表した。欧州事業を統括するカジマ・ヨーロッパ(KE)を通じ、同国の再生エネ開発企業パドレス(PAD-RES)の株式70%を取得する。ポ

仏ルノー、トルコに現地法人を新設

仏自動車大手ルノーは1日、トルコに現地法人ルノーグループ・オートモーティブ(RGO)を設立したと発表した。同国での投資拡大と事業基盤強化の強化が目的。ルノーが51%を出資する合弁企業オヤック・ルノーは独自に事業を継続する

トルコ新財務相、エルドアン大統領の低金利要求を支持

トルコのエルドアン大統領は2日、自身との金融政策をめぐる対立で辞任したエルヴァン財務相の後任にネバティ副財務相を任命した。ネバティ新財務相は中央銀行に低金利政策を強要するエルドアン大統領をこれまで支持してきた人物だ。「現

クロアチアのスーパー最大手、ネット販売決済に暗号通貨導入

クロアチアのスーパー最大手、コンズームが1日、ネット販売の決済通貨としてビットコインなど暗号通貨の利用を開始した。国内のフィンテック企業エレクトロコインとの提携によるもので、国内初の暗号通貨決済システムである同社の「ペイ

露のコロナワクチン「スプートニクV」、ベトナムで生産へ

ロシア商工会議所は11月30日、同国産の新型コロナウイルス用ワクチン「スプートニクV」をベトナムで生産することで合意したと発表した。現地生産に向けた投資額は6,000万~7,000万ドル。12月初めの契約後、来年年頭から

三菱重工、露の大型LNG事業に主冷凍設備供給

三菱重工業は25日、ロシアのウストルガLNG(液化天然ガス)プロジェクトで、LNG生産の核となる設備一式を供給すると発表した。液化の工程で冷媒を昇圧するための主冷凍用コンプレッサを子会社の三菱重工コンプレッサが製造し、出

シーメンスとロシア国鉄、高速鉄道開発で協力

独電機大手シーメンスは21日、ロシア国鉄(RZD)と高速鉄道車両の共同開発に関する契約を結んだことを明らかにした。新車両は2028年に開通が計画されているモスクワとサンクトペテルブルク間を結ぶ高速鉄道で利用される。 シー

ポーランド医療ポータル大手、独同業を買収

ポーランド初のユニコーン(評価額10億ドル超の未上場企業)で、医療サービスのポータルサイトを運営するドックプランナーはこのほど、独同業のヤメダを買収したと発表した。同国への本格進出に向けた事業基盤強化が狙い。買収額は明ら

クロアチア自動車部品大手、露アフトワズに部品供給

クロアチアの自動車部品大手ADプラスチックは25日、ロシアで総額4,470万ユーロの受注を獲得したと発表した。ルノー・日産・三菱連合傘下のアフトワズの複数モデル向けに部品を生産する。契約期間は5年。 同社はロシアのカルー

ロステック子会社、盗聴防止機能付スマホを販売

ロシア国営テクノロジー企業ロステックの子会社であるスマートエコシステムが11月初め、盗聴防止機能付きスマートフォン「AYYA T1」の販売を開始した。米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド11」を搭載した機種を1万

台湾がリトアニアに代表機関開設、初めて「台湾」表記

台湾は18日、事実上の大使館に当たる「台湾代表処」をリトアニアの首都ビリニュスに開設した。在欧州の台湾の代表機関の中で名称に「台湾」が入るのは初めて。中国側の強い反発をよそに、台湾はEU諸国との連携を強めている。 「ひと

ハンガリー中銀が追加利上げ、政策金利2.1%に

ハンガリー中央銀行は16日、政策金利を0.3ポイント引き上げ、2.1%にすると発表した。利上げは6会合連続。金融引き締めを継続し、物価の安定を図る。 政策金利の下限となる翌日物貸出金利は0.85%から1.15%、上限とな

上部へスクロール