EU加盟国

EUが英国に新たな法的措置、北アの通商ルール破棄巡り

欧州連合(EU)の欧州委員会は7月22日、英政府がEUと締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの自由な通商を維持するため設けたルールの一部を一方的に破棄しようとしていることを巡り、英国に対する […]

欧州中銀が11年ぶり利上げ、景気よりインフレ対策を重視

欧州中央銀行(ECB)は21日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.5ポイント引き上げることを決めた。利上げは11年ぶり。ユーロ圏ではロシアのウクライナ侵攻などの影響で景気悪化の懸念が高まっているが、物価の急上昇に歯止

天然痘ワクチンのサル痘への使用を欧州委が承認

欧州連合(EU)の欧州員会は25日、デンマークのバイオ医薬品企業ババリアン・ノルディックが開発した天然痘ワクチン「インバネックス(Imvanex)」について、天然痘に似た特徴を持つウイルス感染症「サル痘」への使用を承認し

ECBが11年ぶり利上げ、政策金利0.5%に

●ユーロ圏のインフレ率は6月に過去最高の8.6%に拡大 ●ECBは追加利上げを示唆、9月に0.5ポイント利上げとの見方 欧州中央銀行(ECB)は21日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.5ポイント引き上げることを決め

EU、北マケドニア・アルバニアとの加盟交渉開始

●加盟実現まで少なくとも数年を要する見込み ●北マケドニアに対しギリシャ、ブルガリアとも順次歩み寄り 欧州連合(EU)は19日、バルカン諸国のうち北マケドニア(旧マケドニア)とアルバニアとの正式な加盟交渉を開始した。両国

ECBが11年ぶり利上げ、政策金利0.5%に

欧州中央銀行(ECB)は21日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.5ポイント引き上げることを決めた。利上げは11年ぶり。ユーロ圏ではロシアのウクライナ侵攻などの影響で景気悪化の懸念が高まっているが、ECBは物価の急上

6月のユーロ圏インフレ率、確定値も過去最高の8.6%

EU統計局ユーロスタットが19日に発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比8.6%だった。前月の8.1%から大きく拡大し、統計を開始した1997年以降の最高記録を更新し

EU、アゼルバイジャン産天然ガスの輸入倍増へ

EUとアゼルバイジャンは18日、エネルギー分野での協力を強化することで合意した。天然ガス供給のロシア離れが進むEUに対して、アゼルバイジャンが天然ガス輸出を2027年までに倍増する。 バクー油田を抱えるアゼルバイジャンは

EU、北マケドニア・アルバニアとの加盟交渉開始

EUは19日、バルカン諸国のうち北マケドニア(旧マケドニア)とアルバニアとの正式な加盟交渉を開始した。両国は何年も前に加盟候補国と認定されながら、次のステップとなる加盟交渉開始が見送られていた。EU加盟に向けて大きく前進

EUが英国に新たな法的措置、北アの通商ルール破棄巡り

EUの欧州委員会は22日、英政府は6月13日、EUと締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの自由な通商を維持するため設けたルールの一部を一方的に破棄しようとしていることを巡り、英国に対する法的

仏バルネバ製ワクチン、EUが調達を大幅削減

欧州委員会は20日、仏ワクチンメーカーのバルネバが開発した新型コロナウイルスワクチンの調達契約を見直したと発表した。当初はEUが2022年から23年にかけて最大6,000万回分を調達することになっていたが、ワクチン不足が

北マケドニア、EU加盟交渉開始へ

欧州連合(EU)加盟を目指す北マケドニアの議会は16日、歴史認識を巡る隣国ブルガリアとの対立解消に向けたフランスの仲介案を賛成多数で承認した。これによって加盟国ブルガリアが北マケドニア加盟への反対を取り下げ、加盟交渉が開

クロアチアのユーロ導入が正式決定、来年1月から流通開始

欧州連合(EU)は12日に開いた財務相理事会で、クロアチアの欧州単一通貨ユーロの導入を最終承認した。クロアチアは20カ国目のユーロ参加国となり、2023年1月1日からユーロの流通が開始される。 ユーロ導入には前段階である

EU当局、60歳以上の2回目追加接種を勧告

EU保健当局の欧州疾病予防管理センター(ECDC)と欧州医薬品庁(EMA)は11日、各加盟国の当局に対して、60歳以上の人を対象に新型コロナウイルスワクチンの2回目の追加接種(ブースター接種)を行うよう勧告した。これまで

アゼルバイジャン産ガス、EUが輸入倍増へ

欧州連合(EU)とアゼルバイジャンは18日、エネルギー分野での協力を強化することで合意した。天然ガス供給のロシア離れが進むEUに対して、アゼルバイジャンが天然ガス輸出を2027年までに倍増する。 バクー油田を抱えるアゼル

EU当局、60歳以上の2回目追加接種を勧告

EU保健当局の欧州疾病予防管理センター(ECDC)と欧州医薬品庁(EMA)は11日、各加盟国の当局に対して、60歳以上の人を対象に新型コロナウイルスワクチンの2回目の追加接種(ブースター接種)を行うよう勧告した。これまで

EU人口が2年連続減少、新型コロナの影響で

EU統計局ユーロスタットは11日、2022年1月1日現在の域内の人口は4億4,680万人となり、前年から17万2,000人減ったと発表した。人口減少は2年連続。新型コロナウイルス感染拡大に伴って多数の死者が出たことが影響

6月のEU新車販売15.4%減、12カ月連続マイナスに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の6月の新車乗用車の販売(登録)台数は88万6,510台となり、前年同月から15.4%減少した。販売低迷は12カ月連続。サプライチェーンの混乱で販

ユーロ圏鉱工業生産、5月は0.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが13日に発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.8%の上昇となった。プラスとなるのは2カ月連続。上げ幅は前月の0.5%を上回った。(表参照) 分野別ではエネルギ

ユーロ圏貿易収支、5月も赤字

EU統計局ユーロスタットが15日に発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は263億ユーロの赤字だった。ロシアのウクライナ侵攻で輸入依存が高いエネルギーの価格が急騰したことなどが響き、前年

22年のユーロ圏成長率、欧州委が2.6%に下方修正

欧州委員会は14日に発表した夏季経済予測で、ユーロ圏の2022年の域内総生産(GDP)実質伸び率を2.6%とし、前回(5月)の2.7%から0.1ポイント下方修正した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限が緩和され、経

北マケドニア、EU加盟交渉開始へ

EU加盟を目指す北マケドニアの議会は16日、歴史認識を巡る隣国ブルガリアとの対立解消に向けたフランスの仲介案を賛成多数で承認した。これによって加盟国ブルガリアが北マケドニア加盟への反対を取り下げ、加盟交渉が開始される。

クロアチアのユーロ導入が正式決定、来年1月から流通開始

EUは12日に開いた財務相理事会で、クロアチアの欧州単一通貨ユーロの導入を最終承認した。クロアチアは20カ国目のユーロ参加国となり、2023年1月1日からユーロの流通が開始される。 ユーロ導入には前段階である欧州為替相場

持続可能な航空燃料の使用義務化、欧州議会が承認

欧州議会は7日の本会議で、欧州連合(EU)域内の空港に持続可能な航空燃料(SAF)の使用を義務付ける法案を賛成多数で承認した。ただ、欧州委員会の原案に大幅な修正を加えており、今後は欧州委、EU加盟国との調整が必要となる。

償還社債の再投資、グリーン企業を優先=ECB

欧州中央銀行(ECB)は4日、量的金融緩和策で買い入れた社債の満期償還金の再投資について、温室効果ガス排出量が少ないなど、地球温暖化対策で実績のある企業を優先することを決めたと発表した。10月から実施する。 ECBは向こ

原子力と天然ガスを欧州議会がグリーン認定

欧州連合(EU)の欧州議会は6日の本会議で、持続可能な経済活動かどうかを仕分ける「EUタクソノミー」について、原子力と天然ガスを脱炭素化に貢献するグリーンな投資対象と認定する委任規則案に反対する決議案を反対多数で否決した

持続可能な航空燃料の使用義務化、欧州議会が承認

欧州連合(EU)の欧州議会は7日の本会議で、域内の空港に持続可能な航空燃料(SAF)の使用を義務付ける法案を賛成多数で承認した。ただ、欧州委員会の原案に大幅な修正を加えており、今後は欧州委、加盟国との調整が必要となる。

60歳以上の2回目追加接種をEU当局が勧告

欧州連合(EU)保健当局の欧州疾病予防管理センター(ECDC)と欧州医薬品庁(EMA)は11日、各加盟国の当局に対して、60歳以上の人を対象に新型コロナウイルスワクチンの2回目の追加接種(ブースター接種)を行うよう勧告し

料理宅配でカルテルか、欧州委が2社に立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、オンラインで料理などの注文を受けて宅配するオンライン・フードデリバリー市場で、複数の域内企業がカルテルなどEU競争法に違反している疑いがあるとして立ち入り調査を実施したと発表した。対象

持続可能な航空燃料の使用義務化、欧州議会が承認

●航空燃料におけるSAFの含有率を25年から段階的に引き上げる ●SAFの定義も変更。飼料、穀物やパーム油、大豆由来の燃料を排除 欧州議会は7日の本会議で、欧州連合(EU)域内の空港に持続可能な航空燃料(SAF)の使用を

償還社債の再投資、グリーン企業を優先=ECB

欧州中央銀行(ECB)は4日、量的金融緩和策で買い入れた社債の満期償還金の再投資について、温室効果ガス排出量が少ないなど、地球温暖化対策で実績のある企業を優先することを決めたと発表した。10月から実施する。 ECBは向こ

料理宅配でカルテルか、欧州委が2社に立ち入り調査

欧州委員会は6日、オンラインで料理などの注文を受けて宅配するオンライン・フードデリバリー市場で、複数の域内企業がカルテルなどEU競争法に違反している疑いがあるとして立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は非公表だが、

ユーロ圏の小売業売上高、5月は0.2%増

EU統計局ユーロスタットが6日に発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.2%増となったが、上げ幅は前月の4.0%から大きく縮小した。物価の急上昇が進み、個人消費を圧迫していることが鮮明と

ユーロ圏生産者物価、5月は36.3%上昇

EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)上昇率は、前年同月比で36.3%の上昇となった。上げ幅は前月の37.2%を下回ったものの、エネルギー価格の高騰が物価を大きく押し上げる状況

ユーロ圏住宅価格上昇率、1~3月期も過去最高更新

欧州で物価急上昇に伴い、住宅価格も高騰している。EU統計局ユーロスタットが8日に発表したユーロ圏の2022年1~3月期の住宅価格は前年同期比で9.8%上昇。上げ幅は前期の9.4%を上回り、統計を開始した2005年以降で最

上部へスクロール