イタリア

ピレリ、環境保全で伊環境省と合意

伊タイヤ大手ピレリはこのほど、環境・国土海洋保全省とタイヤの生産とその使用による環境への影響の低減に関する合意文書に調印したと発表した。国際的に認められた手法によりタイヤのサイフサイクルにおけるカーボンフットプリントを算 […]

伊政府が成長戦略を閣議決定、規制緩和で経済活性化

イタリア政府は20日、規制緩和による競争促進策を柱とする成長戦略を閣議決定した。厳しい緊縮財政で経済成長が落ち込むなか、医薬品販売、エネルギー、保険、交通など幅広い分野で新規参入を促し、経済を活性化して早期の財政健全化を

フィアット、クライスラーへの出資比率引き上げ

伊フィアットは5日、米クライスラー・グループに対する出資比率を、53.5%から58.5%に引き上げたことを明らかにした。米政府が設定したクライスラー再建計画に盛り込まれた燃費改善目標が達成されたため。これにより、両社は計

伊当局、アップルに90万ユーロの制裁

イタリアの競争当局は12月27日、米アップルが製品サポートに関する情報提供を適切に行わず、消費者に不利益をもたらしたとして、同社の国内小売部門に総額90万ユーロの制裁金を科したことを明らかにした。 \ 制裁金の支払いを命

伊最大手銀の増資、大幅割引迫られる

伊最大手銀行のウニクレディトは4日、大規模な株主割当増資の詳細を発表した。1株当たりの発行価格は1.943ユーロで、前日終値を43%下回る水準。ユーロ圏の信用不安で銀行の経営環境が悪化する中、大幅な割引価格での増資を迫ら

フィアット、クライスラーに追加出資

伊自動車大手フィアットは5日、経営権を握る米クライスラーの株式5%を米政府から追加取得したと発表した。これによりクライスラーに対する持ち株比率は53.5%から58.5%に拡大する。 \ フィアットは2009年、経営危機に

イタリア乗用車新車登録、2011年は約11%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2011年通期の乗用車新車登録は174万8,143台となり、前年に比べ10.88%減少した。これは1996年(約173万2,000台)以降では最低の水準。 \ ブランド別に見る

ブレンボが圧倒・独誌のブレーキ性能ランキング

ドイツの自動車雑誌『Auto Motor und Sport』がこのほど発表したブレーキ性能比較テストで、上位25車種のうち21車種が伊ブレンボのブレーキシステムを採用していたことが明らかになった。 \ 『Auto Mo

ピレリ、Camfinから環境技術関連会社の株式を取得

伊タイヤ大手ピレリは12月23日、投資会社のCamfinからピレリ&C・アンビエンテとピレリ&C・エコテクノロジーの2社の株式のそれぞれ49%を取得したと発表した。取引金額は約700万ユーロ。 \ ピレリ&C・アンビエン

伊の追加財政再建策、下院通過

イタリア下院は16日、政府が提出した追加の財政再建案を承認した。同案は上院の承認を経て、クリスマス前に成立する見通しだ。 \ 先ごろ発足したモンティ内閣がまとめた財政再建策は、2013年の財政均衡化を目指したもので、歳出

伊新政権が追加財政再建策を発表、3年間で300億ユーロ規模

イタリアのモンティ内閣は5日、信用不安解消に向けた追加の財政再建策を議会に提出した。増税や年金制度改革により、新たに3年間で300億ユーロを浮かし、うち200億ユーロを赤字削減に充てる。クリスマス前の可決を目指す。 \

伊の国債入札順調、利回りは上昇

イタリア政府は11月29日に中・長期国債の入札を実施し、74億9,000万ユーロを調達した。発行額は目標の50~80億ユーロの上限に近い水準で、順調に消化した。ただ、信用不安を受けて落札利回りは高水準にあり、長期的な資金

イタリアの新内閣発足、財政再建へ実務家結集

イタリアで16日、モンティ首相率いる新内閣が発足した。閣僚に与野党の議員が1人も加わらず、各界の専門家を集めた実務派内閣で、“第2のギリシャ”となることを回避するため財政再建を進める。 \ ベルルスコーニ前首相の辞任を受

伊ウニクレディトが75億ユーロ増資、7-9月の巨額損失受け

伊最大手銀行のウニクレディトは14日、75億ユーロの増資を実施すると発表した。2011年7-9月期に巨額の損失を計上し、資本増強の必要に迫られたためで、増資によって中核的自己資本比率を2012年までに9.3%に引き上げる

伊ブレンボ、1-9月期は増収増益

ブレーキシステム大手の伊ブレンボが10日発表した2011年1-9月期決算は、純利益が前年同期比10.9%増の3,070万ユーロに改善した。すべての部門で販売が前年同期を上回り、売上高は前年同期比18.1%増の9億4,50

イタリアも財政危機回避へ新体制、ベルルスコーニ首相が辞任

財政悪化で第2のギリシャとなることが懸念されるイタリアが、危機回避へ向けて大きく舵を切った。財政危機への対応が遅れて辞任圧力が強まっていたベルルスコーニ首相は8日、EUに約束した財政安定化の実施に向けた法案の成立後に辞任

インテサ・サンパオロ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億2,700万ユーロで、前年同期から3%増加。保有するギリシャ国債の評価損で5億9,600万ユーロの損失が生じたが、融資焦げ付きの減少、金利収入の増加により、小幅ながら増

テレコム・イタリア(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は8億700万ユーロで、前年同期から33%増加。テレコム・アルゼンチンの連結による増収効果に加え、前年同期のようなリストラ費用が生じなかったことで、収益が拡大した。売上高は1

ピレリ、タイヤ研究開発でミラノ工科大と提携

伊タイヤ大手のピレリは4日、ミラノ工科大学と提携協定を結んだと発表した。提携の期間は2014年までで、タイヤの研究開発やエンジニアの研修で協力する。 \ 研究開発の分野では、◇数理モデルを用いたシミュレーションによるF1

フィアット(2011年7-9月期決算)

伊自動車大手のフィアット がこのほど発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億1,200万ユーロとなり、前年同期から67%増加した。経営統合した米クライスラーの連結効果で収益が大幅に底上げされた。売上高

フィアット(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億1,200万ユーロで、前年同期から67%増加。経営統合した米クライスラーの連結効果で収益が大幅に底上げされた。売上高は175億ユーロで、前年同期の84億ユーロから倍増。

ムーディーズも伊を格下げ、3段階下の「A2」に

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは4日、イタリアの長期信用格付けを「Aa2」から3段階引き下げ、「A2」にしたと発表した。財政不安の悪化を懸念したもので、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)

S&Pが伊を1段階格下げ、財政不安を懸念

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は19日、イタリアの長期信用格付けを「シングルAプラス」から1段階引き下げ、「シングルA」にしたと発表した。財政不安が深刻化する懸念が強まっていることや景気減

プラダ(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は1億7,950万ユーロで、前年同期から75%増加。アジアでの販売拡大、店舗増設効果で大幅増益を確保した。売上高(定率為替ベース)は24%増の11億3,000万ユーロ。 \

伊下院、追加緊縮案を承認

イタリア議会の下院は14日、ベルルスコーニ政権が打ち出した追加財政緊縮法案を可決した。歳出カットや増税、年金制度改革などにより財政赤字を540億ユーロ余り削減し、2013年までに財政収支の均衡を目指す内容。同法案は上院で

フィアット、新型「プント」を公開

伊フィアットは、9月13日に開幕した第64回フランクフルト・モーターショーで、人気サブコンパクトカー「プント」の2012年モデルを初公開した。 \ 05年に「グランデ・プント」として発売された同車は、ジョルジェット・ジウ

「11年の業績目標、当面は堅持」=フィアットCEO

伊フィアットのセルジオ・マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は8月24日、米国の景気減速懸念や欧州債務危機による自動車需要の低迷など、同社を取り巻く経営環境の悪化が不安視されるなか、2011年の業績目標を当面は堅持する方

イタリア乗用車新車登録、7月は10.69%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2011年7月の乗用車新車登録は13万7,442台となり、前年同月に比べ10.69%減少した。1~7月の累計では、前年同期比12.74%減の115万1,146台だった。 \ 7

伊の4-6月成長率は0.3%、前期の0.1%を上回る

イタリア国立統計研究所が5日発表した2011年4-6月期の国内総生産(GDP)は速報値ベースで前期比0.3%増となり、前期の0.1%を上回る伸びを記録した。ただ、このところ鉱工業生産は落ち込み、財政危機による信用不安も深

住生活グループ、伊インテリア会社を買収

住生活グループは4日、伊インテリアメーカーのパルマスティーリザを買収することで合意したと発表した。欧州の投資会社が支配するパルマスティーリザの親会社から全株式を総額5億7,300万ユーロで取得し、子会社化する。これにより

ウニクレディト(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は5億1,100万ユーロで、前年同期の1億4,800万ユーロから急増。保有するギリシャ国債の評価損で1億500万ユーロの評価損を出したが、トレーディング部門の収益が5倍に拡大

インテサ・サンパオロ(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億4,100万ユーロで、前年同期から26%減少。保有するギリシャ国債の評価損で2,500万ユーロの損失を出したほか、前年同期のような多額の資産売却益がなく、収益が悪化した

フィアット、クライスラーと経営体制統合

伊自動車大手フィアットは7月28日、経営権を取得した米クライスラーと経営体制を統合すると発表した。経営統合の効果を生かすための再編で、22名からなる共同経営チームを発足させ、欧州・アフリカ・中東と北米、アジア、中南米の4

フィアット(2011年4-6月期決算)

伊自動車大手のフィアット はこのほど発表した2011年4-6月期(第2四半期)決算で13億8,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字から黒字に転換した。統合した米クライスラーの連結効果で収益が改善した。売上高も4

フィアット、クライスラーと経営体制統合

伊自動車大手フィアットは7月28日、経営権を取得した米クライスラーと経営体制を統合すると発表した。経営統合の効果を生かすための再編で、22名からなる共同経営チームを発足させ、欧州・アフリカ・中東と北米、アジア、中南米の4

フィアット(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算で13億8,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字から黒字に転換。統合した米クライスラーの連結効果で収益が改善した。売上高は40%増の131億5,000万ユーロ。 \

伊財政再建法案が前倒しで成立、信用不安拡大に対応

イタリア上下院は15日までに、政府の財政再建策を賛成多数で承認した。2014年の財政均衡達成を目指し、同年までに財政赤字を約480億ユーロ削減する。 \ イタリアは当初、8月の財政再建計画承認を目指していた。しかし、信用

イタリア乗用車新車登録、6月は1.7%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2011年6月の乗用車新車登録は16万8,832台となり、前年同月に比べ1.70%減少した。1~6月の累計では前年同期比13.09%減の116万5,396台に後退した。 \ 1

長城汽車、イタリアから大型受注

中国自動車大手の長城汽車は6月18日付のプレスリリースで、イタリアから小型ピックアップトラック「ウィングル(風駿5)」の大型受注を獲得したと発表した。今年11月までに計2,000台を輸出する契約で、天津港からこのほど最初

Sogefi

イタリアの自動車部品メーカー、ソジェフィ(Sogefi) は6月21日、スペインの自動車部品メーカーMark IV Systemes Moteursを買収すると発表した。取引価格は約1億5,000万ユーロとなる見通しで、

フィアット「フリーモント」、今秋に欧州市場で発売

伊自動車大手のフィアットは9月に欧州市場でSUV車「フリーモント」を投入する。 \ フリーモントは、フィアットが出資する米クライスラーのブランドであるダッジの「ジャーニー」をベースとする。名称とロゴを改め、欧州市場に再参

イタリアが原発凍結、エネルギー戦略見直し必至

イタリアで原子力発電所の再開の是非を問う国民投票が実施され、反対票が賛成票を圧倒的に上回り、再開凍結が決まった。これにより政府は再生可能エネルギー利用拡大などエネルギー戦略の見直しを迫られることになる。 \ 12、13日

プラダ、香港上場で26億ドル調達か

伊高級ブランドのプラダが、24日の香港株式市場上場で最大26億米ドルを調達する見通しだ。消息筋が7日、AP通信などに明らかにした。 \ 同筋によると、プラダは新規株式公開(IPO)で4億2,330万株を1株当たり36.5

イタリア乗用車新車登録、5月は3.58%増

伊交通省がまとめた2011年5月の同国の乗用車新車登録は17万603台となり、前年同月を3.58%上回った。1~5月の累計は15.14%減の84万3,231台だった。 \ 同国では2010年3月に政府による新車購入補助金

ブレンボ、アルゼンチンのPerdrielを買収へ

伊ブレーキシステム大手のブレンボ は先ごろ、アルゼンチンのブレーキディスクメーカーPerdrielを330万ドルで買収する契約に署名したと発表した。ブレンボは、ブラジルですでに60%のシェアを持っており、今回の買収で南米

フィアット、2気筒エンジンの生産を拡大

伊自動車大手のフィアットは2気筒エンジン「ツインエア」の搭載モデルを増やす計画だ。生産規模は昨年の1万4,000基から今年は10万基に引き上げ、2012年は25万基とする計画という。業界紙『オートモーティブニュースヨーロ

ブレンボの1-3月期は増収増益

ブレーキシステム大手の伊ブレンボが12日発表した2011年1-3月期決算は、純利益が前年同期比68.6%増の1,120万ユーロに拡大した。世界的な自動車市場の回復が追い風となり、売上高は前年同期比27.9%増の3億1,2

ウニクレディト(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億1,000万ユーロで、前年同期から56%増加。貸倒引当金が16%縮小したほか、投資銀行部門が好調で、収益を押し上げた。 \

上部へスクロール