スイス

UBS(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億1,800万スイスフラン(約8億3,000万ユーロ)で、前年同期から39%減少。巨額の債券売却益を計上したものの、投資銀行部門がトレーダーの不正取引で18億4,900 […]

ABB(スイスのエンジニアリング大手)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億9,000万ドル7億ドルで、前年同期から2%増加。エネルギー技術分野で値下げ圧力が強いほか、為替取引で1億ドルの損失を計上したことが響き、小幅の増益にとどまった。売上高

―従業員2,000人削減へ―

スイスの製薬大手Novartisは25日の決算発表で従業員12万人のうち2,000人を削減すると発表した。製薬業界を取り巻く環境が厳しくなっていることに対応し、年間コストを2億米ドル以上、圧縮する考え。リストラ費用は約3

―米バイオ企業に友好的TOB―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は17日、米国のバイオ企業Anadys Pharmaceuticalsを株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。ウイルス感染症治療薬事業を強化する狙い。TOBはAnadys経

―7-9月期15%減収に―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が13日発表した2011年7-9月期(第3四半期)の売上高は前年同期比14.5%減の98億2,000万スイスフランと大幅に落ち込んだ。フラン高が大きな足かせとなっており、各国現地通貨

「スイスの資源商社は産出国を搾取」、NGOが批判

途上国と先進国の公正な利益配分を目指すスイスのNGO・ベルン宣言(Berne Declaration、EvB)はこのほど、スイスの資源商社の実態をまとめた報告書を出版した。同書の中でEvBは、資源商社は資源国への支払いを

Holcim

セメント大手Holcimの筆頭株主であるトーマス・シュミットハイニィ氏は同社への出資比率を5日付で従来の18.2%から20.1%へと引き上げた。同比率を再び20%超に拡大するとした2年前の予告を履行した格好。ただ、同社に

UBS、7~9月期は黒字確保

スイス最大手銀行UBSは4日、7~9月期は投資銀行部門の不正取引で巨額の損失が生じたものの、小幅ながら黒字になる見込みであることを明らかにした。 \ UBSは9月中旬、投資銀行部門の英国人トレーダーによる不正取引で23億

ワサビの酵素が原子移動ラジカル重合の触媒に

ポリマー重合反応の1つである原子移動ラジカル重合(ATRP)で、西洋ワサビに含まれるペルオキシダーゼという酵素が重合触媒として機能することをバーゼル大学のニコ・ブルーンス教授を中心とする研究チームが発見した。触媒として従

―シンガポール上場へ―

スイスのファインケミカルメーカーLonza(バーゼル)は16日、シンガポール証券取引所(SGX-ST)で株式公開する計画を発表した。現地でのプレゼンスと資金調達を強化する狙い。第4四半期の上場を見込む。 \ 同社は医薬品

Roche

スイスの製薬大手Rocheがギリシャの一部の国営病院に対し医薬品の供給を停止した。米『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じ、同社が追認した。支払いが3~4年も滞っている病院があるためと事情を説明している。スペインの

UBS銀、不正取引で損失20億ドル

スイスの大手銀行UBSは15日、投資銀行部門のトレーダーが認められていない取引を行い、推定20億ドルの損失が発生したと発表した。この影響で第3四半期決算が赤字に転落する恐れもあるとしている。 \ 問題の取引を行ったのはロ

Swatch AG―Tiffanyとの提携解消へ―

スイスの時計大手Swatch(ビール)は12日、米国の高級宝飾大手Tiffanyとの提携を解消すると発表した。Tiffany側の契約違反を批判しており、損害賠償を請求する意向だ。 \ 両社は2008年に提携、Swatch

スイス経済減速、第2四半期成長率0.4%に

スイス経済省経済管轄局(SECO)が1日発表した2011年第2四半期の国内総生産(GDP)は前期比の実質成長率が0.4%となり、第1四半期の同0.6%から鈍化した。スイスフラン高の直撃を受けた格好で、成長率は経済・金融危

―業績予測引き下げ―

スイスの特殊化学大手Clariant(ムッテンツ)は5日、2011年の業績予測を下方修正した。世界経済の減速とスイスフラン高を受けたもので、売上高を従来予測の78億~80億フランから70億~72億フラン、売上高営業利益率

4-6月のスイス成長率、0.4%に減速

スイス連邦経済省経済事務局(SECO)が1日発表した同国の2011年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比0.4%増となり、上げ幅は前期の0.6%から縮小した。ユーロ圏の0.

スイスUBS銀、人員5.3%削減

スイス最大手銀行のUBSは23日、全従業員の5.3%に相当する約3,500人を削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、2013年末までに年20億スイスフラン(約18億ユーロ)のコスト削減効果を見込む。 \ 人員削減は

ABB

スイスのエンジニアリング大手ABB のドイツ法人は17日、独高級車メーカーのBMWから塗装ロボットおよび塗装機の供給で大型受注を獲得したと発表した。同取引は2018年までの長期契約で、塗装ロボット「タイプ IRB 550

ネスレ(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は47億スイスフラン(約41億4,000万ユーロ)で、前年同期から24%減少。西欧市場での販売低迷に加えて、原料価格の高騰、スイスフラン高が響き、大幅減益となった。ドル建てでは約30%の増益

ホルシム(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は5億8,600万スイスフラン(約5億1,700万ユーロ)で、前年同期から4.2%減少。エネルギー、生産資材などコストの上昇とスイスフラン高が収益を押し下げた。売上高は7%減の101億スイス

スイスが緊急利下げ

スイス中銀のスイス国立銀行(SNB)は3日、最重要政策金利とする3カ月物ロンドン銀行間貸出金利(LIBOR)の誘導目標値を従来の0.0~0.75%から0.0~0.25%へと引き下げた。スイスフラン高が輸出産業の業績を押し

スイス中銀が緊急利下げ、通貨高に対応

スイス中央銀行のスイス国立銀行(SNB)は3日、政策金利である3カ月物の銀行間取引金利の誘導目標を0.0~0.75%から0.0~0.25%に引き下げると発表した。スイスフラン高の進行を食い止めるため、事実上のゼロ金利政策

スイス再保険(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は9億6,000万ドルで、前年同期から18%増加。自然災害による保険金支払いが減ったほか、保険料収入が増加し、収益が拡大した。 \

クレディ・スイスが人員4%削減、4-6月の業績悪化で

スイス大手銀行のクレディ・スイスは7月28日、全従業員の4%に相当する2,000人を削減すると発表した。2011年4-6月期(第2四半期)決算が大幅減益となったことを受けたもの。このリストラにより年10億スイスフラン(約

UBS(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億1,500万スイスフラン(約8億7,000万ユーロ)で、前年同期から49%減少した。ギリシャに端を発したユーロ圏の信用不安で有価証券取引業務が不調で、投資銀行部門が7

クラリアント(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の利払い前・税引き前・償却前利益(EBITDA)利益は2億4,100万スイスフラン(約2億1,000万ユーロ)で、前年同期から9.5%減少。スイスフラン高による利益目減りと原材料コス

ジョージ・フィッシャー、大幅増益

スイスの自動車部品・機械大手ジョージ・フィッシャー(GF)の2011年1-6月期(上半期)決算の営業利益(EBITベース)は1億3,000万スイスフランとなり、前年同期(7,300万フラン)から78%増加した。スイスフラ

―利益率見通し引き上げ―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は21日の決算発表で、2011年12月通期の利益見通しを上方修正した。昨年秋に開始したコスト削減プログラムが順調に進んでいるためで、1株当たりのコアの利益率(各国現地通貨ベース)を従

ロシュ、診断薬のMTM買収

スイスの製薬大手ロシュは19日、子宮頸がんに重点を置いた体外診断薬開発の有力企業である独MTMラボラトリーズを買収すると発表した。診断薬・機器事業を強化する狙い。まずは1億3,000万ユーロを支払い、一定の開発成果が上が

ロシュ(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は52億5,900万スイスフラン(約44億6,000万ユーロ)で、前年同期から5%減少。スイスフラン高で海外事業の利益が目減りしたことが響き、減益となった。売上高は12%減の216億7,10

ノバルティス(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は27億3,000万ドルで、前年同期から12%増加。中国など新興国での販売が好調だったほか、米眼科医療関連製品大手アルコンの子会社化による収益基盤拡大が反映された。ドル安も追

―大幅減収に、日本の震災響く―

スイスの半導体メーカーMicronas(チューリヒ)が19日発表した2011年1-6月期決算の売上高は7,969万スイスフランとなり、前年同期から17%減少した。主力の自動車向け半導体の販売が東日本大震災の影響で大幅に滞

スイス大手銀2行が人員削減へ

スイスの大手銀行であるUBSとクレディ・スイスが大規模な人員削減を実施するもようだ。スイスフラン高による収益の目減りに加え、ユーロ圏の信用不安によるトレーディング部門の低迷が打撃となり、業績が急速に悪化しているため。削減

特殊化学大手ロンザ、米殺生物剤メーカー買収へ

スイスの特殊化学大手ロンザは11日、米化学大手のアーチ・ケミカルズに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。殺生物剤を主力の医薬品受託生産に匹敵する事業にする考えで、買収が実現すると世界最大の殺生物剤メーカーとな

ネスレ、中国の徐福記国際を買収

スイスの食品大手ネスレは11日、中国同業の徐福記国際集団を買収すると発表した。株式60%を総額17億ドルで取得し、経営権を握る。買収成立は中国当局の承認を必要とする。 \ 徐福記国際の株式は創業者の徐一族が56.5%、残

Lonza Group AG―米殺生物剤メーカー買収へ―

スイスの特殊化学大手Lonza(バーゼル)は11日、米化学大手のArch Chemicalsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。殺生物剤事業の規模を主力の医薬品受託生産に匹敵するレベルに引き上げる考えで、買

Barry Callebaut AG―独子会社Stollwerck売却―

スイスに本社を置くチョコレート大手のBarry Callebaut(チューリヒ)は11日、欧州の一般消費者向け事業を統括する独子会社Stollwerckグループをベルギーの同業Baronieグループに売却すると発表した。

Nestle S.A.―中国同業買収へ―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は11日、中国の同業大手・徐福記国際集団(Hsu Fu Chi International)を買収すると発表した。株式60%を計17億ドルで取得して傘下に入れる考え。買収成立は中

ネスレ、中国食品大手買収へ交渉

スイスの食品大手ネスレが中国の同業・徐福記国際集団を買収する方向で交渉していることが4日分かった。ネスレは売上高に占める新興国事業の割合を2020年までに現在の38%から45%に引き上げる計画を打ち出しており、徐福記もそ

Nestle S.A.―中国同業買収に向け交渉―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)が中国の同業・徐福記国際集団(Hsu Fu Chi International)を買収する方向で交渉していることが4日、分かった。Nestleは売上高に占める新興国事業の割合を2

Eterna SA―中国資本が買収―

富豪ポルシェ家の投資会社F.A.Porsche Beteiligungenは6月30日、スイスの時計製造子会社Eterna(グレンヒェン)を中国の投資会社Haidianグループに売却したと発表した。取引金額は非公開。Et

ニュアンスコミュニケーションズ、スイス競合買収

音声認識ソフト大手の米ニュアンスコミュニケーションズ(マサチューセッツ州バーリントン)は16日、スイスの同業SVOX(チューリヒ)を買収することで合意したと発表した。ニュアンスはSVOXの大株主であるSmac Partn

バイオ燃料の持続性評価サイトが登場

スイス連邦材料試験研究所(EMPA)は16日、持続可能なバイオ燃料の普及を後押しするためのウェブサイトの運用を開始した。同サイトはEMPA、持続可能なバイオ燃料に関する円卓会議(RSB)、ベルリン技術経済大学(HTW B

アライド・ワールド、米トランスアトランティックと合併

スイスの再保険・特殊保険会社アライド・ワールド・アシュランス・カンパニー・ホールディングスは13日、米同業トランスアトランティック・ホールディングスと合併で合意したと発表した。これにより世界18カ国で事業展開する新会社「

スウォッチに競争法違反の疑い、独禁当局が調査開始

スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は8日、時計世界最大手のスウォッチ・グループに対し捜査を開始したと発表した。同社がグループ企業以外のメーカーへの部品供給を全面的に中止する方針を表明したことを受けたもの。同方

上部へスクロール