半導体の米オンセミ、ルーマニア開発拠点を強化
●自動車向け絶縁ゲートドライバなどを開発していく ●ブカレスト拠点の強化を通じて欧州事業の成長を図る 半導体大手の米オン・セミコンダクタ(オンセミ)は4日、ルーマニアの首都ブカレストに新しい半導体設計センターを開設した。 […]
●自動車向け絶縁ゲートドライバなどを開発していく ●ブカレスト拠点の強化を通じて欧州事業の成長を図る 半導体大手の米オン・セミコンダクタ(オンセミ)は4日、ルーマニアの首都ブカレストに新しい半導体設計センターを開設した。 […]
●独自開発の「TS-RFPMモーター」の販売地域を拡大 ●EVRは名古屋オートモーティブワールド展(26~28日)に出展 イスラエルの新興企業EVRモータースが日本における自社製品販売でツカサ電工と提携する。独自開発の「
●1000回の充放電テスト、劣化による容量減は20%以下に留まる ●十分性能のまま走行50万キロを達成できる計算 電気自動車(EV)向け超高速充電(XFC)バッテリーを手がけるイスラエルのストアドットは11日、本番仕様モ
●地球のどの地点にもある固有の磁場の検出を位置特定につなげる ●屋内ナビの世界市場規模は30年までに550億ドルに達する予想 イスラエルのスタートアップ、オリエント(Oriient)が磁場を利用した屋内ナビゲーション技術
●金属加工業者と顧客をつなぐサービスを展開 ●CADデータをアップロードするだけで価格を提示 金属加工業務を仲介するエストニア発のプラットフォーム「フラクトリー(Fractory)」が米国事業の拡大を続けている。シカゴを
カーボンファーミング※を軸に、農作業の最適化を図りながら温室効果ガスの排出削減を目指せるデジタルプラットフォームを運営している。農場管理ソフトウエア(FMS)を使った作物管理だけでなく、農家によるカーボンクレジット市場へ
●同社のポーランド工場建設計画は実現に至らず ●チェコとスロバキアには生産拠点を持つ 自動車用シーリングシステム大手の独ザールグミ(SaarGummi)が、ポーランドに新たに事業拠点を構える。現地不動産開発業者、DLイン
●モノ・イポリファブリックは1986年にベルギーで創業 ●昨年の売上高は前年比25%増の169億フォリントに拡大 高級車用の内装部品を手がけるハンガリーのモノ・イポリファブリック(Mono Ipolyfabric)は7日
●電動車向けのハイパワー半導体モジュールを生産 ●風力タービンや太陽電池モジュール向け製品の生産能力も増強 独半導体大手インフィニオンは6日、ハンガリー中部ツェグレードの拠点に新工場を開設したと発表した。電気自動車(EV
●来年に欧州モデルを発売、24年からは新興国モデルを現地生産 ●同国は30年までにEU製品の関税を段階的にゼロまで引き下げる 独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダ自動車は7日、ベトナム市場に参入する計画を明
●ロシアの全事業を国営の中央自動車エンジン科学研究所に譲渡 ●契約では6年以内に事業を買い戻す権利が認められている 日産自動車は11日、ロシア事業を同国国営の中央自動車エンジン科学研究所(NAMI)に譲渡すると発表した。
●1,000万ユーロを投じ新しい生産ラインを導入 ●100人を新規雇用し、アルミ製ボックスを製造する 仏鉄道車両大手アルストムはこのほど、ポーランドのブロツワフに持つ鉄道車両工場に新しい生産ラインを導入した。投資額は1,
●コシツェ工科大とコシツェ自治地域が協力覚書を交換 ●「欧州のクリーン航空技術開発に貢献する」=同工科大航空学部 スロバキアのコシツェ工科大学とコシツェ自治地域はこのほど、研究開発推進事業「水素航空バレー・コシツェ」を
●部品修理拠点を拡大する戦略の一環 ●新工場は年間40万時間の整備が可能 航空機エンジン大手の独MTUエアロ・エンジンズは7日、セルビアのベオグラード空港に隣接するノヴァ・パゾワにエンジン整備工場を開設した。部品修理拠点
●政府による国内のエネルギー資源の支配強化が鮮明に ●米エクソンは3月に同事業からの撤退を表明 ロシアのプーチン大統領は7日、サハリン石油ガス開発(SODECO)が権益を持つ極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の事
●ペトロバックスは富豪ポターニン氏のインターロスが保有 ●同社はファイザーやベーリンガーと生産で協力 ロシアの医薬品企業ペトロバックス・ファーマ(Petrovax Pharm)はこのほど、同社社長のミハイル・ツィフェロフ
●印タヌシュレー社が3,000万ドルを投じる計画 ●医薬品産業における投資事業はカザフ政府の優遇措置の対象 カザフスタンの投資促進機関、カザフ・インベストは4日、インドのタヌシュレー・エアー・テクニック(Tanushre
●天然ガス価格の高騰により電力料金が記録的な高水準で推移 ●上限設定には独、蘭、デンマークなどが反対 欧州連合(EU)は7日、プラハで非公式首脳会議を開き、エネルギー価格高騰への対応策について協議した。ロシアによるウクラ
●会合は年2回を想定、次回は23年春にモルドバで開催 ●EU加盟・非加盟国が重要な政策分野で協力するための枠組み 欧州44カ国が参加する「欧州政治共同体(EPC)」の初会合が6日、プラハで開催された。会合には欧州連合(E
●セルビアがハンガリー経由で露の石油を調達可能にする狙い ●EUが一枚岩ではないことを印象付けたい両国の思惑が一致 欧州連合(EU)のロシア産石油禁輸措置が12月5日に発効するのを控え、ハンガリーとセルビアが10日までに
●景気への影響を見極めるため、追加利上げを見送り ●中銀の戦略はインフレ高進の長期化を招く=蘭ING銀 ポーランド中央銀行(NBP)は5日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を6.75%に据え置くことを決定した。金
●景気が減速する中、物価の安定を優先 ●8月のインフレ率は15.32%、前月から0.36ポイント上昇 ルーマニア中央銀行は5日、政策金利を5.5%から0.75ポイント引き上げ、6.25%に設定した。利上げは9会合連続とな
●金利は過去5年間で最高の水準 ●8月のインフレ率は13.2%に上昇 セルビア中央銀行(NBS)は6日、政策金利を0.5ポイント引き上げ、4%に設定した。これは過去5年間で最高の水準。景気の減速が予想される中、物価上昇に
●ウクライナ東・南部4州の一方的な併合強行を受けたもの ●制裁は今回が第8弾 欧州連合(EU)加盟国は6日、ロシアがウクライナ東・南部4州の一方的な「併合」に踏み切ったことを受け、ロシアへの追加制裁を正式決定した。ロシア
事の始まりは、ごく普通のツイートだった。それが数日の間に、「見せかけの『住民投票』でロシアのカリーニングラード州がチェコに編入された」というジョークの嵐を呼び起こした。もちろん、これはロシアによるウクライナ4州の「住民投
●AI活用の製品やサービスで損害を被った被害者の救済に向け ●「因果関係の推定」導入により損害賠償を命じることが可能に 欧州委員会は9月28日、人工知能(AI)を活用した製品やサービスで損害を被った被害者が、適切な補償を
●昨年10月の契約内容を変更し、株式51%を2段階で取得する方向 ●イスラエル防衛省は4iGとハンガリー政府の結びつきを懸念 ハンガリーのIT・通信大手4iGは9月29日、イスラエルの衛星運用企業スペース・コミュニケーシ
●ホログラム通話は通話者の3D画像を投影する仮想通信の一形態 ●独テレコム、仏オレンジ、西テレフォニカ、英ボーダフォンが参加 スロバキアの3Dディスプレイ開発会社、マツコ(MATSUKO)は9月27日、欧州の有力通信サー
●将来的に年産能力を4万台まで引き上げる予定 ●今後10年間に欧州で20万台の無人システムの販売を目指す ルーマニアのIoT(モノのインターネット)技術開発企業ボブネット(BobNet)・グループはこのほど、同国南部のピ
●招集猶予にもかかわらず出国の動きは止まらず ●IT専門家ですでに出国または計画している人は30%以上 先月21日の予備役動員令を機に、ロシアのIT業界従事者が召集を恐れて大量に出国している。IT専門家の召集猶予措置が発
ソーラーパネルやヒートポンプなどのクリーンエネルギー製品の販売・マッチングプラットフォームを運営している。消費者、技術者、サプライチェーンを結び付け、クリーンエネソリューションの導入プロセスを効率化することで、需要の高ま
●同社がオランダでトロリーバスを受注するのはこれが初めて ●同バスは出力240KWのモーターと容量90KWhのバッテリーを搭載 ポーランドのバス製造大手ソラリスは9月26日、オランダのバス事業者ヘルメスからトロリーバス「
●金型や製造設備、車体部品を開発・生産する生産棟を拡張 ●約920万ユーロを投じ、生産能力を30%増強 独フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディは9月27日、ハンガリーのジュール工場の拡張工事が完了したと発表した
●アプリケーション開発センターを新たに設置 ●西部のベスプレームに持つ開発センターも拡張 独自動車部品大手のコンチネンタルはこのほど、ハンガリーのブダペストにある研究開発(R&D)拠点にアプリケーション開発センターを設置
●欧州での技術センター開設は同社にとり初めて ●同社はスタンレー電気と長年の資本提携関係にある インドの自動車部品大手ルマックス(Lumax)・インダストリーズは9月30日、チェコ東部のオストラバに、同社初の欧州技術セン
●NETAの1-8月納品台数は前年同期比176%増 ●イスラエルの昨年のEV販売台数は前年比686%増と飛躍的に増加 中国の新興電気自動車(EV)メーカー、 哪吒汽車(Hozon Auto)は9月28日、自社EVブランド
●両国のバス事業が対象、ポーランドの鉄道事業は含まれず ●デンマークの売却事業も合わせた年商規模はおよそ4億ユーロ ドイツ鉄道(DB)の英子会社アリバは9月27日、セルビア、ポーランド、デンマーク事業を独投資会社ムタレス
●米ニュースケールのSMR6基を2030年までに設置する計画 ●合計出力は462MWで、出力80MWの再生エネ発電設備も併設する ルーマニア国営の原子力運営企業ニュークリアエレクトリッツァは9月27日、国内の民間電力・天
●循環ポンプ、家庭用の排水ポンプと増圧器などを生産 ●施設面積は1万7,000平方メートル増え4万3,000平方メートルに デンマークのポンプ大手グルンドフォスは9月28日、セルビア北部のインジヤ工場の拡張工事が完了した
●同国は旅客機フリートの95%をボーイングとエアバスから調達 ●国営アエロフロートを含め業界が部品用に運用機の一部を解体 ロシア国営の航空宇宙・防衛企業ロステックは、2030年までに国内部品調達で航空機1,000機を製造
●EUは「違法な併合を断固として拒否する」との非難声明を発表 ●航空部品や電子部品、特定の化学関連品などの輸出を禁止する 欧州委員会は9月28日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を発表した。ウクライ
●これによりロシアと国境を接するEU加盟国はすべて国境を閉鎖 ●ロシアに隣接するバルト3国とポーランドはいち早く入国を拒否 フィンランド政府は9月29日、隣国ロシアからの観光ビザでの入国を30日から原則として拒否すると発
●両国の外交政策に関する定期協議の実施合意に「深刻な疑問」 ●セルビアは「外交問題を含むEUの政策との整合性を欠く」 欧州委員会の報道官は9月26日、欧州連合(EU)加盟候補国のセルビアがロシアと外交政策に関する定期協議
●利上げは17会合連続、利上げ幅は予想を超える1.25ポイント ●8月のインフレ率は前月から1.9ポイント増の15.6% ハンガリー中央銀行は9月27日、政策金利を1.25ポイント引き上げ、13%にすると発表した。利上げ
●リシンクにはシュコダ自、CEZ、チェコ鉄道などが名を連ねる ●50年までの排出実質ゼロに向け、事業手法を見直し実行する チェコで3日、大手企業25社が炭素中立化・エネルギー安全保障プロジェクト「リシンク(Rethink
●8月インフレ率は低下も、今後数カ月で再び上昇の予想 ●次回の会合では据え置きか利上げかを決定する チェコ中央銀行(CNB)は9月29日、主要政策金利である14日物レポ金利を7%に据え置くことを決めた。据え置きは2会合連
ポーランドで教員不足が深刻化している。全国で推定1万7,000人~2万人足りておらず、多くの学校で時間割が組めない状況という。 大きな原因は賃金の安さだ。初任給は月3,000ズロチ(630ユーロ)と法定最低賃金と同じ水準
●約4億ズロチを投じ、生産ラインを増設 ●来年半ばの稼働開始を目指す 家電大手の独ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)は22日、ポーランド中部のウッジにある洗濯機工場に新たに約4億ズロチ(約8,390万ユーロ)
●高電圧製品に対する世界的な需要拡大に応え、増産に乗り出す ●同工場は20年に日立がスイス重電大手ABBから取得 日立エナジーは20日、ブルガリア中北部のセヴリエヴォ工場の拡張・近代化プロジェクトの完了を記念する式典を行
●急速な需要拡大への対応と、地域ビジネスを支援する狙い ●アマゾンで商品を販売する同国の中小企業数は1年間で50%増 米アマゾンが26日、トルコ初の物流センターをイスタンブールで開所した。急速な需要拡大に応えるとともに、