東欧経済ニュース

平均賃金、9月は3.6%上昇

ポーランド中央統計局(GUS)が16日発表した2013年9月の民間部門(従業員10人以上の事業所が対象)の平均賃金(名目、ボーナス・特別手当含む)は3,770.91ズロチで、前年同月比で3.6%上昇した。前月比では0.4 […]

建設大手ポリメックス、債務再編条件で合意

経営難に陥っているポーランドの建設大手ポリメックス・モストスタルは15日、債権者と2回目の債務再編条件で基本合意したと発表した。最終返済期限は2019年12月31日に延期される。 \ ポリメックス・モストスタルの広報担当

東海ゴム、ポーランド第2工場を開設

東海ゴム工業のポーランド子会社TRIポーランド(TRP)はこのほど、南東部ザグジュに第2工場を開設した。欧州メーカーからの受注拡大をにらみ、増産体制を整える。 \ 第2工場は1,100万ユーロを投資して建設された。ゴム、

平均賃金、8月は4.7%上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が19日発表した2013年8月の名目賃金は平均22万4,846フォリントとなり、前年同月比で4.7%上昇した。税金と社会保険料を除いた手取りは6.2%増の14万7,275フォリント。経済ニュ

独バンパー製造のレハウ、ハンガリー工場が開業

ドイツのポリマー樹脂建材・自動車部品メーカーであるレハウはこのほど、ハンガリー北西部のジェールに建設した新工場を正式に開所したと発表した。隣接する独アウディ工場にジャストインタイムでバンパーを供給する。投資額は5,000

ハンガリーMOL、ブタジエン工場を新設

ハンガリー石油最大手MOLの化学子会社ティサイ・ヴェジ・コンビナート(TVK)がブタジエン工場を新設する。費用は350億フォリント(1億1,825万ユーロ)。合成ゴムの主要原料の一つであるブタジエンを国内のタイヤメーカー

チェコ電力大手、携帯電話サービス事業に参入

チェコ電力最大手の国営CEZは15日、携帯電話サービス事業への参入を正式発表した。事業多角化戦略の一環で、業界最大手テレフォニカO2の通信回線を借り受け、独自ブランドでサービスを提供する。近日中にサービス開始の予定で、今

チェコ中古車販売大手、研修センター開設へ

チェコの中古車販売大手AAAオートは、中古車販売スペシャリストの研修センター「AAAオート・セールスアカデミー」を開設すると発表した。 \ AAAオート・セールスアカデミーはプラハの北西25キロメートルに位置するクラドノ

プラスチック・オムニウム、スロバキアに開発センター開設

仏自動車部品大手のプラスチック・オムニウムはこのほど、スロバキア西部のロゾルノに外装部品と構造部品の開発センターを開設したと発表した。自動車産業向けのプロジェクトが中心となり、同社の主要顧客であるドイツの自動車メーカーに

墺訴訟費用保険会社、スロバキア関連会社を子会社化

オーストリアの訴訟費用保険会社D.A.S.オーストリアは15日、スロバキアの関連会社D.A.S.スロバキアを子会社化すると発表した。中東欧事業再編の一環で、今後2年間で同地域の関連会社を子会社として独立させ、D.A.S.

墺RIH、スロベニア塗料メーカー買収

オーストリアのオフィス用品・工業用塗料大手リング・インターナショナル・ホールディング(RIH)は16日、スロベニア国営塗料メーカーのヘリオスを買収することで合意した。株式73.12%を1株当たり520ユーロ、総額1億4,

ルーマニア、国営貨物会社の民営化がとん挫

ルーマニアの国営貨物鉄道会社CFRマルファの民営化が失敗した。運輸省の発表によると、買収を予定していた国内最大の民間鉄道会社グルプ・フェロヴィアル・ロマン(GFR)が期限までに買収額の残金を支払わなかったことが直接の理由

米シェブロン、ルーマニアでのシェールガス開発を延期

米石油2位のシェブロンは17日、ルーマニア東部におけるシェールガス探鉱で予定していた試掘を延期すると発表した。現地住民が強く反発しているためで、「建設的な対話」を通じてプロジェクトの前進を図る立場を示している。 \ 問題

ブルガリア、働く貧困層が4人に1人

ブルガリアの被雇用者の4人に1人がフルタイムで働いても貧困線以下の収入しか稼げない「働く貧困層(ワーキングプア)」に属することが、ブルガリア労組KNSBと社会・労組研究所の合同調査の結果で明らかになった。1カ月当たりの平

セルビア利下げ、政策金利10.5%に

セルビア国立銀行は18日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、10.5%に設定した。利下げは今年6月以来、4カ月ぶり。年間インフレ率が4.9%に低下し、中銀目標の範囲内(2.5~5.5%)に収まったことが利下げ判断につ

EBRD、トルコで初めてリース事業に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は11日、トルコのリース業界最大手ヤピ・クレディ・リーシング(YCL)に5,000万ユーロを融資すると発表した。同国のリース業界への融資は初めてで、銀行やノンバンクによる中小・零細企業(MSM

墺保険ウニカ、クロアチアとセルビアで企業買収

オーストリアの保険会社ウニカは22日、スイスの同業バロワーズからクロアチアとセルビアの子会社を7,500万ユーロで買収すると発表した。経営の柱であるオーストリア・中東欧事業に注力する成長戦略の一環だ。来年3月末までに手続

GM、ロシア事業を欧州部門に統合

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は18日、ロシア事業を2014年1月1日付で欧州部門のGMヨーロッパに統合すると発表した。GMの欧州事業は赤字が続いており、今後の成長が見込まれているロシア市場の統合による業績改善

伊藤忠、ロシアからガス火力発電プロジェクトを受注

伊藤忠商事は18日、ニージニー・ノブゴロド州アフトザヴォツカヤにおけるガス火力発電プロジェクトの受注が確定したと発表した。契約規模は550億円(5億6,100万米ドル)で、日本の銀行団が投資額の3分の1を融資する。来年着

ロスネフチ、東シベリア油田開発で中国と合弁

ロシア石油最大手のロスネフチは18日、東シベリアの油田共同開発で中国石油天然気集団公司(CNPC)と覚書を締結したと発表した。重要な戦略市場であるアジアとの関係強化が狙い。 \ ロスネフチが今月14日に完全子会社化したタ

ノルド・ゴールド、東シベリアの金探鉱ライセンス獲得

ロシア鉄鋼最大手セベルスタリ傘下の金鉱山会社ノルド・ゴールドは11日、東シベリアで金探鉱ライセンスを取得したと発表した。 \ ノルド・ゴールドのゼレンスキ最高経営責任者(CEO)が明らかにしたところによると、85%を出資

ロシア、国内造船業を再建へ、30年までに1兆ルーブル投資

ロシアは国内造船業の再建に乗り出す。高性能な商船の大半を海外への発注に依存する体質から脱却し、国内で建造を請け負う体制を整える。このため、国営統一造船会社(OSK)は2030年までに最大1兆ルーブルを投資して近代的なドッ

木材大手スベザ、ボログダ地方にセルロース工場建設

ロシアの木材大手スベザは20億米ドルを投じてボログダ地方にセルロース工場を建設する計画だ。ベドモスチ通信がこのほど報じた。 \ 従業員は5,400人を見込んでいる。年間100万トンの漂白クラフトパルプを生産する。工期は4

ユニプレス、ロシアに子会社設立

車体部品メーカーのユニプレス(本社:横浜)は16日、ロシアのサンクトペテルブルクに車体用プレス部品製造・販売を手がける子会社を来年1月に設立すると発表した。主要取引先である日産自動車の現地工場向けに部品を供給する。 \

ベラルーシの9月CPI、前月比1.7%上昇

ベラルーシ国家統計委員会が10日発表した2013年9月の物価統計によると、消費者物価指数(CPI)は、前月から1.7%上昇した。工業生産者物価指数は前月比0.2%の上昇で、内訳は投資財が0.5%、中間財が0.3%減、消費

チェコ設備メーカー、カザフスタンから大型受注

チェコの設備メーカーFANSはこのほど、カザフスタン北部のコクシェタウ石炭発電所プロジェクトに関連し、冷却設備と機械棟設備を受注した。契約規模は1億ユーロ弱に上る。 \ FANSによると、今回の契約ではタービン発電機と空

入札案件

N2246  ウズベキスタン:電子スケールの調達 \ 入札期限:11月11日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先: United Nations Office on Drugs and Crime – UNOD

業務提携・パートナー求む

T1215  ポーランド:金属加工メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:JG Global, \ Nowoprojektowana 34, \ 18-400, Lomza, Poland \ E-Mail: jbg@int

ワイナリーがジュースメーカーに~トルコ

親イスラム派のエルドアン政権が推進する飲酒抑制政策で、最初の犠牲者が出た。同国西部のテキルダー近郊で営業するワイン醸造組合「ムサリ」がワイン生産を中止すると発表したのだ。今後はぶどうジュースのみを作るという。 \ 組合長

ロシアが旧ソ連圏諸国に相次ぎ輸入規制、EU接近を牽制

ロシアの消費者保護当局は7日、リトアニアからの乳製品の輸入を全面的に禁止すると発表した。さらに8日にはグルジア産ワインに対する検査体制を強化する方針を打ち出した。いずれも品質に問題があるとの理由だが、ロシアは夏以降、ウク

EU住宅価格指数、4‐6月期は1.3%低下

欧州連合(EU)の欧州委員会が10日発表した2013年第2四半期の域内住宅価格指数(HPI、速報値)は、前年同期に比べ1.3%低下した。ユーロ圏に限ると下げ幅は2.2%とEU平均を上回った。前期比ではEUで0.4%、ユー

EUが対ボスニア制裁に着手、憲法改正問題で

欧州連合(EU)欧州委員会のフューレ委員(EU拡大担当)は10日、ボスニア・ヘルツェゴビナがEU加盟に向けた国内改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意したと発表した問題について

ソフトウエア大手シグニティ、IBMとパートナーシップ契約締結

ポーランドのソフトウエア大手シグニティは8日、IBMポルスカと提携契約を締結したと発表した。行政関連のプロジェクトを共同実施するためのもので、業界の国際的なリーダーであるIBMの発展性とシグニティ独自のスキルやノウハウを

欧州復興開発銀、風力発電プロジェクトを支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は7日、ポーランドの再生可能エネルギー大手ポリッシュ・エナジー・パートナーズ(PEP)の子会社に最大で2億9,200万ズロチ(6,950万ユーロ)の融資を行うと発表した。集合型風力発電所(ウィ

銀行業界の営業利益、上期は減少

ポーランドの金融監督局(KNF)がこのほど発表した2013年上半期の銀行業界の営業利益は278億ズロチで、前年同期から21億ズロチ減少した。利息収入が16億ズロチ、手数料収入が1億7,000万ズロチ、その他の収入は3億1

ハンガリー経済の勢い戻らず、8月の輸出高3.3%減

ハンガリー経済の回復が遅れている。中央統計局(KSH)がこのほど発表した8月の輸出高は前年同月比で3.3%縮小。工業生産高も0.9%の伸びにとどまった。 \ 国内と欧州の経済指標がわずかながらも回復の兆しを見せ続けていた

ハンガリー労組、最低賃金6%引き上げを要求

ハンガリー労働組合国家同盟(MSZOSZ)委員会は9日、来年の最低賃金の6%のベースアップを要求することを決めた。自由労働組合民主連合(LIGA)が9月末に発表した要求率5.5%を上回った。引き上げ率は公労使による3者協

独インフィニオン、ハンガリー工場拡張で助成獲得

独半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズが、ハンガリー中部のツェグレード工場拡張プロジェクトに関連し、同国政府から助成を受けることが決まった。規模については明らかにされていない。 \ 同プロジェクトの投資総額は推定6

プラハ市、新地下鉄線建設へ

プラハ市議会は8日、市内地下鉄網の新路線建設計画を承認した。プラハには現在、A、B、Cの3つの路線があるが、新たにロートカ、ピスニッツェなど南部地区をつなぐ路線Dを建設し、バスに依存している地域住民の交通の便を改善する。

米コルファクス、チェコの遠心圧縮機メーカー買収

米国のガス・液体ハンドリング機器大手コルファクスはこのほど、遠心圧縮機を手がけるチェコのCKDコンプレソリーを5,700万米ドルで買収すると発表した。競争当局の承認を経て、今年第4四半期中に買収手続きを完了する。 \ C

チェコ鉱工業生産、8月は1.6%増

チェコ統計局(CSU)が7日発表した8月の鉱工業生産は、前年同月から1.6%増加した。市場の事前予想はマイナス1.3%だったが、自動車の生産好調が寄与し、プラス成長を確保した。 \ 自動車、トレーラー・セミトレーラーが前

シュコダ自、9月の販売は3.3%増

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、9月の世界販売台数が前年同月比3.3%増の8万6,000台に増加したと発表した。上半期に生産を開始した新モデルの販促キャンペーンの効果が表れたとしている。1

スロベニア中銀、経済予測を下方修正

スロベニア中央銀行は8日、2013年の国内総生産(GDP)の予想伸び率をマイナス2.6%とし、春季予測の同マイナス1.9%から下方修正した。14年についても、0.5%増からマイナス0.7%に引き下げた。ただ、15年はプラ

ルーマニアの倒産法改正法、放送業界から批判

ルーマニアで今月25日から施行が予定されている倒産法改正法が物議をかもしている。経営破たんした放送局から放送事業権を一時はく奪する規定が盛り込まれたもので、法務省が9月に公開討論のため提示した法案には当該規定はなかったと

ブルガリア、IT業界の人材不足が問題に

ブルガリアのIT業界で人材不足が深刻化している。同国では現在、就労者の1%にあたる約4万人がIT業界で働いているが、ブルガリア産業連盟の予測によると、2015年にはソフトウエア業界で2万7,000人以上の専門家が不足する

欧州復興開発銀、ブルガリア食肉大手に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は9日、ブルガリアの食肉大手ボニ・ホールディングに事業拡大資金として1,050万ユーロを融資すると発表した。同国における食肉生産を拡大して消費に占める国産肉の比率を増やし、輸入依存を軽減する狙

上部へスクロール