マクロ経済

独消費者景況感、3月向け予測値も改善

市場調査大手のGfKが22日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は前月の5.8(修正値)から6.0へと上昇し、2カ月連続で改善した。所得の見通しに関する2月の指数(3月向け予測値の算出基準の1つ)が大幅に好転し […]

生産者物価が一段と上昇、1月上げ幅は5.7%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年1月の生産者物価指数は前年同月比の上げ幅が5.7%となり、前月の同5.3%から0.4ポイント拡大した。上昇率は2008年10月以来の高さ。エネルギーが9.3%上昇し全体を強く押し

ポーランドのインフレ加速、ハンガリーは沈静化か

ポーランド中央統計局(GUS)が15日発表した1月の消費者物価指数(CPI、速報値)は前年同期比で3.8%、前月比で1.2%増加し、前年同期比、前月比とも予想を超える上げ幅となった。中央銀行の目標値(1.5~3.5%)も

ポーランド、10年輸出高が過去最高に

ポーランド統計局(GUS)が先ごろ発表した貿易統計によると、2010年の輸出高は前年比19.5%増の1,174億ズロチに上り、過去最高を記録した。2004年のEU加盟時の597億ズロチと比べるとほぼ倍増したことになる。

ハンガリー12月鉱工業生産、前年同月比8.5%増

ハンガリー統計局(KSH)がこのほど発表した2010年12月鉱工業生産(速報値)は、前年同月比で8.5%、労働日数調整後で6%それぞれ増加した。新規国外受注は11月の39%増につづき12月も15.1%増と好調。受注残高も

ユーロ圏の10-12月成長率は0.3%、荒天響き伸び悩み

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2010年10-12月期のユーロ圏(今年1月に参加したエストニアを除く16カ国)の域内総生産(GDP、実質ベースの速報値)は前期比0.3%増となり、前期と同水準の伸びとなった。プラ

EU版IMFの融資枠は5千億ユーロ、ユーロ防衛基金の2倍に

ユーロ圏17カ国は14日に開いた財務相会合で、2013年にEU版の国際通貨基金(IMF)として常設される「欧州安定メカニズム(ESM)」について、ユーロ圏諸国の負担による融資枠を5,000億ユーロとすることで合意した。財

ユーロ圏の消費者景況感、2月は改善

欧州委員会が17日発表したユーロ圏の2月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス9.9となり、前月のマイナス11.2から0.3ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月ぶり。 \ EU27カ国ベースの指数はマイナス12.4で、

昨年のユーロ圏貿易黒字、7億ユーロに減少

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2010年のユーロ圏の貿易収支(速報値)は7億ユーロの黒字で、黒字幅は前年の166億ユーロから急減した。輸出が前年比20%増の1兆5,347億ユーロ、輸入が22%増の1兆5,340

2011年成長率は3%、商工会議所が上方修正

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は9日に発表した「年初景気アンケート調査報告」のなかで、2011年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.4%から3.0%へと引き上げた。会員企業2万8,000社を対象に実施したアン

第4四半期成長率0.4%に鈍化、寒波が足かせに

ドイツ連邦統計局が15日発表した2010年第4四半期の国内総生産(GDP)は前期比の実質成長率が0.4%(速報値)となり、第3四半期の0.7%から低下した。厳しい寒波と積雪の影響で11月末以降、建設活動が停滞したことが響

製造業売上、12月は0.7%減に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年12月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%下回り、3カ月ぶりに減少した。国内売上が3.8%減少して足を強く引っ張った格好。国外はユーロ圏が

2010年輸出成長率18.5%、36年ぶりの伸びに

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年の輸出高は前年比18.5%増の9.519億ユーロとなり、1974年以来36年ぶりの大幅成長を記録した。新興国の旺盛な需要が輸出依存度の高い同国の追い風となった格好で、ライナー・ブリ

1月卸売物価、過去最高を更新

ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年1月の卸売物価指数(2005年=100)は前年同月比9.4%増の117.3となり、リーマンショック前の08年7月に記録した過去最高を更新した。景気回復を背景に金融経済危機後の落ち

残業時間が増加へ

ドイツの残業時間が増えているもようだ。日刊紙『ビルト』が労働市場・職業研究所(IAB)のデータをもとに14日報じたところによると、2010年はのべ12億5,000万時間となり前年から15%増加。経済危機前の08年に記録し

中東欧の景況感が改善

中東欧で事業を展開するオーストリア企業の多くが、同地域の景気改善が今後1年間は持続すると考えていることが、オーストリア管理銀行(OeKB)とトムソン・ロイターが実施した共同調査で明らかになった。 \ OeKBとトムソン・

2010年のハンガリーGDP成長率は1.2%

ハンガリー中央統計局(KSH)の15日発表によると、2010年第4四半期の国内総生産(GDP、速報値、季節調整済み)は前年同期と比べ2.4%増加し、第3四半期の伸び率を0.1ポイント上回った。前期比では0.2%増で第3四

鉱工業生産、チェコ・スロバキアとも活発

チェコの生産活動が復調している。同国統計局が7日発表した2010年鉱工業生産は前年比10.9%の大幅増。09年は前年比13.6%減と2年連続で大きく落ち込んだが、自動車産業のけん引で回復に勢いがある。 \ チェコ自動車製

エストニアの10-12月期GDP、07年以来の伸びに

エストニア統計局が11日発表した2010年10-12月期(第4四半期)の国内総生産(GDP)は、前年同期から6.6%増となり、07年第2四半期以来の高い伸びを示した。GDPは4-6月期から3四半期連続でプラス成長を維持。

EUとIMF、ギリシャに第4弾融資実行へ

EUと国際通貨基金(IMF)は11日、ギリシャによる財政再建計画の進捗状況を概ね評価する声明を発表した。これにより第4弾の融資150億ユーロの実行が確実となった。同融資はユーロ圏財務相理事会、IMF理事会の正式承認を経て

繊維小売売上、2010年は3~4%増に

独繊維小売業全国連盟(BTE)は7日、繊維製品の国内小売売上高が昨年、約570億ユーロとなり、前年を3~4%上回ったとの試算を発表した。増加幅は1991年以来の大きさで、小売業界全体の伸び率(推定1.8%)を大幅に上回っ

中欧3カ国、製造業の好調続く

ポーランド、ハンガリー、チェコの中欧3カ国の製造業が依然として好調だ。ポーランドとチェコでは輸出に加えて国内需要も伸び、景気回復が本格化している。ただ、3カ国とも原料価格の上昇で生産コストが拡大する傾向にあり、今後、製品

ハンガリー、民間年金加入者の97%が公的年金に鞍替え

ハンガリーのオルバン首相はこのほど、民間積立型年金(強制個人年金)の加入者の97%が国民年金に再加入したと発表した。公的年金、強制個人年金、任意個人年金から成る3本柱の年金制度から、強制個人年金を廃止して2本柱の年金制度

チェコ政策金利、過去最低に据え置き

チェコ中央銀行(CNB)は3日、政策金利である2週間物レポレートを8カ月連続で0.75%に据え置いた。2008年の金融危機ぼっ発後の景気後退を受けて、政策金利は2年足らずの間に3ポイント引き下げられ過去最低水準にある。た

中東危機、長期化すれば企業戦略に影響

中東・北アフリカ情勢を欧州・ドイツの経済界がかたずを飲んで見守っている。政情不安が長引くと、景気に影響が出るほか、現地プロジェクトや企業戦略の変更も余儀なくされかねないためだ。反政府デモのしわ寄せを受けた企業はすでに当座

実質賃金が2年ぶりに増加

ドイツ連邦統計局は3日、インフレ率を加味した実質賃金が昨年1.4%増加し、2年ぶりに上昇したと発表した。景気回復を受け操短が大幅に減少したため、給与支給額が拡大。名目賃金は2.6%の伸びを記録した。フルタイム就労者の年間

自動車大手VW、賃上げ4.2%で妥結

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と金属労組IGメタルは8日、西ドイツ地域の従業員の賃金を4.2%引き上げることで合意したと発表した。好景気と好業績が追い風となり大幅アップが実現した格好。VWのヨッヘン・シュム人事担

欧州中銀が金利据え置き、物価急上昇も様子見保つ

欧州中央銀行(ECB)は3日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは21カ月連続。物価は急上昇しているが、トリシェ総裁は現行金利水準を「

製造業受注、12月は3.4%減に

ドイツ連邦経済省が7日発表した2010年12月の製造業受注高は前月比で実質3.4%減少した。比較対象の11月は5.2%増加しており、その反動が出た格好。大型受注が少なかったことも響いた。経済省は「受注の拡大基調は続いてい

太陽電池向け工作機械業界、景況感が改善

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が年始に実施した太陽電池メーカー向け工作機械業界(コンポーネント、生産設備等含む)の景況感調査で、対象企業の98%が1年前に比べ受注が改善したと回答した。2010年の売上高は前年比で平均21

金融安定基金拡充で原則合意、3月の首脳会議で決定へ

EU27カ国は4日にブリュッセルで開いた臨時首脳会議で、ユーロ圏の包括的な信用不安対策について協議し、総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」を拡充することで原則合意した。詳細は3月24-25日の首脳会議

ユーロ圏失業率、12月も10%

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2010年12月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月と同水準だった。景気は回復傾向にあるが雇用状況は依然として厳しく、失業率が高止まりしている。(表参照)

12月のユーロ圏小売業売上高0.9%減、8カ月ぶりマイナスに

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2010年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.9%減となり、前月の0.8%増からマイナスに転じた。小売業の低迷は8カ月ぶり。失業率の高止まり、ユーロ圏

12月のユーロ圏生産者物価、5.3%上昇

EU統計局ユーロスタットは2日、ユーロ圏の2010年12月の生産者物価指数(建設業を除く)が前年同月比で5.3%上昇したと発表した。原油高により上げ幅は前月の4.5%から拡大し、2008年12月以来の高水準に達した。(表

中東欧の成長率、11年は4.2%=EBRD

欧州復興開発銀行(EBRD)は1月24日に発表した報告書で、中東欧・中央アジアの2011年の平均経済成長が4.2%になるとの見通しを示した。金融危機で深刻な打撃を被った欧州新興国の経済は、ユーロ圏の景気回復に伴い再び成長

ポーランド小売売上高が急増、ロシアはペースダウン

ポーランド統計局が1月26日発表した12月小売売上高は前年同月比で12%、前月比で25.3%の急激な増加を示し、アナリストらの予想を上回った。通年では5.5%の伸び。一方、ロシアの12月小売売上高は過去9カ月で伸びが最も

10年のポーランド成長率3.8%に、輸出と内需がけん引

ポーランド中央統計局(GUS)が28日発表した2010年通期の国内総生産(GDP)成長率(速報値)は3.8%で、前期の伸び率を2.1ポイントも上回った。輸出と内需の拡大が主因。経済の好調を受けて、中央銀行が近い将来、再利

賃金と物価のスパイラル懸念

経済危機で遠のいていたインフレ懸念が再び浮上してきた。ユーロ圏の1月の消費者物価指数は前年同月比で2.4%上昇し、2008年10月以来27カ月ぶりの高水準を記録。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を2カ月連続で

1月インフレ率1.9%に、5カ月連続で上昇

ドイツ連邦統計局が1月27日に発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月を1.9%上回り、5カ月連続で上昇した。欧州連合(EU)基準のインフレ率は欧州中央銀行(ECB)が警戒水準とする2.0%に達しており、物価の先

2010年小売売上が実質1.2%増に、12月は減少

ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2010年の国内小売売上高(暫定値)は前年を名目で2.3%上回り、物価変動を加味した実質でも1.2%増加した。景気回復が反映された格好。特に非食料品店部門で改善幅が大きかった。 \ 一

1月失業者数33万人増加、実質では1.3万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した2011年1月の失業者数は334万7,000人となり、前月から33万1,000人増加した。1月は例年、寒さの影響で屋外労働の需要が大幅に減少するという事情があり、季節要因を除いた実質

IPOの機運高まる、今年は10件以上に倍増の見通し

今年は新規株式公開(IPO)の件数が大幅に増加する見通しだ。株価が安定するなどIPOに適した市場環境が整ってきたためで、市場関係者は昨年の5件から2倍以上に増加するとみている。証券関係者への取材をもとに1月28日付『フラ

独眼鏡業界が好調、2010年は6%売上増に

ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)は1月28日、眼鏡・フレーム・コンタクトレンズ業界の2010年売上高が39億ユーロとなり、前年比で5.7%増加したと発表した。輸出が9.2%増の19億1,0

英の10-12月GDP0.5%減、5四半期ぶりのマイナス成長

英政府統計局が25日発表した2010年10-12 月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.5%減となり、5四半期ぶりにマイナス成長に落ち込んだ。12月の記録的な悪天候により小売りなどサービス業が低迷し

11月のユーロ圏製造業新規受注、約20%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した2010年11月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比19.9%増となり、上げ幅は前月の14.8%から拡大した。とくに中間財、資本財が好調で、20%を超える伸びを

EFSFの起債も順調、50億ユーロを調達

財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う“ユーロ防衛基金”の中核である「欧州金融安定基金(EFSF)」が25日、アイルランド支援の資金調達に向けた第1弾の起債として、50億ユーロの債券を発行した。高い格付けを背景

上部へスクロール