統計

6月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.9%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.9%で、前月の2.0%から0.1ポイント縮小した。(表参照) 分野別ではエネルギーが12. […]

ユーロ圏建設業生産高、5月は13%増

EU統計局ユーロスタットが19日に発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比13.6%増だった。前年同月にコロナ禍の影響で多くの建設現場が閉鎖された反動で、3カ月連続で大きく伸びた。(表参照

VWグループのBEV出荷台数、大幅に拡大 1/3

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は20日、VWグループ全体の2021年上半期(1~6月)の電気自動車(BEV)の出荷台数が17万939台となり、前年同期(6万4,462台)に比べ2.5倍以上(165.2%増)に拡

EU新車販売、6月は10.4%増加 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)は16日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2021年6月の乗用車新車販売(新車登録)が104万8,143台となり、前年同月に比べ10.4%増加したと発表した。増加幅はここ数カ月と比べ

6月インフレ率、エネルギーが押し上げ

ドイツ連邦統計局が13日に発表した6月の消費者物価統計の詳細によると、前年同月比のインフレ率は速報値と同じ2.3%だった。前月の2.5%からややや低下したものの、依然として高い水準にある。これまでに引き続きエネルギーが全

生産者物価が石油危機来の上げ幅に、6月は8.5%

ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数は前年同月比8.5%増となり、第2次石油危機の渦中にあった1982年1月以来の大きな上げ幅を記録した。同物価の上昇は7カ月連続。エネルギーと中間財がこれまでに引き続き全

製造業受注残高が5カ月連続で記録更新、5月は2.2%増加

ドイツ連邦統計局が19日発表した製造業の5月末時点の受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を2.2%上回る130.8(暫定値)となり、統計開始(15年1月)後の最高を5カ月連続で

フォルクスワーゲン―グループの上期販売28%増加―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が16日発表した上半期のグループ新車販売台数は前年同期比27.9%増の497万8,200台と大幅に拡大した。比較対象の昨年上期はコロナ禍で需要が激減しており、その反動が大きい。 す

小売店でのマスク着用義務、ザクセンが他州に先駆けて廃止

小売店でのマスク着用義務がドイツ東部のザクセン州で16日から原則的に廃止された。新型コロナウイルスの新規感染者数が極めて少ない水準で推移していることを受けた措置。消費者はマスクを着けずに入店できるようになった。 同州の人

新規感染の4分の3がデルタ株に

感染力の特に高い新型コロナウイルスのデルタ株(インド株)の拡大が止まらない。ロベルト・コッホ研究所(RKI)の14日の発表によると、6月28日~7月4日の週(2021年第26週)のドイツの新規感染者に占める同株の割合は7

電機輸出5月も2ケタ増に

独電気電子工業会(ZVEI)が20日発表した同国電機業界の5月の輸出高は前年同月比26.6%増の171億ユーロとなり、3カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。増加は4カ月連続。比較対象の昨年5月は輸出が20%以上、落ち込ん

有機畜産農家が10年で41%増加

ドイツ国内の有機畜産事業者が2020年に1万7,300件となり、10年に比べ41%増えたことが連邦統計局の発表で分かった。畜産事業者全体(16万8,800件)に占める割合は10%で、4ポイント上昇した。 有機養牛事業者は

トルコとマレーシア、FTA拡大で合意

●軽減対象をサービス、EC、投資関連分野に拡大 ●9月以降に具体的な交渉を開始 トルコのメフメト・ムシュ通産相は13日、同国を訪問中のマレーシアのアズミン・アリ国際貿易産業相と会談し、両国の自由貿易協定(FTA)を拡大す

在宅勤務比率が低下、6月は28%に

勤務を少なくとも部分的に自宅で行う被用者の割合は6月に28.4%となり、前月の31.0%から低下したことが、Ifo経済研究所の調査で分かった。6月は可能な限り在宅勤務を行うことを企業と被用者に義務付けるルールがそれまでに

デルタ株が6月下旬時点で6割に

感染力の特に高い新型コロナウイルスのデルタ株(インド株)が一段と拡大している。ロベルト・コッホ研究所(RKI)の7日の発表によると、6月21~27日の週(2021年第25週)のドイツの新規感染者に占める同株の割合は前週の

感染者の4割以上は無症状

新型コロナウイルスに感染した人の4割以上で症状がまったくないことが、独マインツ大学医学部が実施した大規模な調査で分かった。知らず知らずのうちに他人を感染させるケースが多いことが改めて浮き彫りになった。 調査グループは25

トルコ、20年のEV販売台数が前年の7倍に

●一番の人気EVは独ポルシェ「タイカン」 ●高級EVの特別消費税率は15%から60%へと大幅に引き上げ 2022年末に電動国民車の発売を計画するトルコで、高価格の輸入電動車(EV)の人気が高まっている。昨年の販売台数は1

ハンガリーの6月インフレ率5.3%、半年で2.6ポイントの上昇

●景気回復に伴う食品とサービス価格の高騰を受け ●7月27日の金融政策決定理事会では追加利上げの可能性 ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.3%増となり、上げ幅は前月

余白一滴

嫌な予感が再び頭をよぎるようになってきた。新型コロナウイルスの感染第4波が起こるのではないかという懸念である。そう思わせる根拠は3つ。 ひとつは新規感染者数が増加に転じたことである。デルタ株の感染比率が高まった6月時点で

コロナ対策が新たな段階に、接種進展で状況変化

ワクチン接種の進展を受けて、新型コロナウイルス対策が新たな段階を迎えようとしている。対策の前提が大きく変わってきているためだ。具体的には感染状況を判断するために重視するデータの見直し、集団免疫の実現に向けたワクチン接種率

卸売物価が石油危機来の大幅上昇に、6月は10.7%

物価の高騰が止まらない。ドイツ連邦統計局が12日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比10.7%増となり、第2次石油危機の渦中にあった1981年10月以来およそ40年ぶりの大きな上げ幅を記録した。同物価の上昇は5カ月連続

輸出が13カ月連続増加、5月は前月比+0.3%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した5月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後ベースで1,122億ユーロとなり、前月を0.3%上回った。増加は13カ月連続。新型コロナウイルス感染症が同国で流行する直前の昨年2月に比べると

鉱工業生産2カ月連続減少、半導体不足響く

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した5月の鉱工業生産指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%減(暫定値)となった。減少は2カ月連続。半導体不足が深刻な自動車業界の生産調整が響いたもようだ。経済省は

BMW―グループ販売記録更新、上期は39%増加―

高級乗用車大手の独BMWが7日発表した上半期のグループ販売台数は前年同期比39.1%増の133万9,080台となり、過去最高を更新した。コロナ禍前の19年同期を7.1%上回っている。 全体をけん引したのは電動車で、148

中国が独を抜いて機械輸出1位に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は7日、中国がドイツを抜いて世界最大の機械輸出国になったことを明らかにした。コロナ禍の影響が大きく、今年は再びドイツが首位になる可能性が高いものの、長期的には中国が継続的にトップを維持するよ

電機業界の5月新規受注、コロナ禍前を7%上回る水準に

独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した同国電機業界の5月の新規受注高は前年同月を49.1%上回り、前月に引き続き急増した。比較対象の20年5月はコロナ禍で受注が28%落ち込んでおり、その反動で大きく伸びたという事情は

住宅建築価格が6.4%上昇、建材不足背景に

ドイツ連邦統計局が9日発表した5月の住宅建築価格は前年同月を6.4%上回り、2007年5月以来14年ぶりの大きな上げ幅となった。コロナ禍からの世界経済の回復を背景に幅広い業界で原料や部材、部品が不足。その影響が建材にも及

21年のユーロ圏成長率、4.8%に上方修正=欧州委

欧州委員会は7日に発表した夏季経済予測で、ユーロ圏の2021年の域内総生産(GDP)実質伸び率を4.8%とし、前回(5月)の4.3%から0.5ポイント上方修正した。新型コロナウイルスワクチンの接種が加速し、経済・社会活動

ユーロ圏住宅価格、13年ぶりの高水準に

EU統計局ユーロスタットが8日に発表したユーロ圏の2021年1~3月期の住宅価格は、前年同期比で5.8%の上昇となった。上げ幅は前期の5.6%から拡大し、2006年10~12月期以来、約13年ぶりの高水準に達した。(表参

ユーロ圏の小売業売上高、5月は9%増

EU統計局ユーロスタットが6日に発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比9.0%増となり、3カ月連続で伸びた。新型コロナウイルス感染防止対策として実施されてきた営業・行動制限が緩和されたほか

ユーロ圏生産者物価、5月は9.6%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で9.6%の上昇となり、5カ月連続で伸びを記録した。上げ幅は前月の7.6%から拡大した。(表参照) エネルギー価格の上昇率が

独自工会、乗用車生産の21年通期予想を下方修正

独自動車工業会(VDA)は5日、2021年通期の乗用車生産予想を前年比3%増の360万台に下方修正した。これまでは、前年比13%増の400万台を予想していた。半導体の供給不足を受け、生産が予想を下回っていることを受けた措

英新車登録、6月は28.0%増加 1/2

英自動車工業会(SMMT)は5日、同国の2021年6月の乗用車新車登録が18万6,128台となり、前年同月に比べ28.0%増加したと発表した。1~6月の累計は、前年同期比39.2%増の90万9,973台だった。 なお、2

デルタ株が感染防止策の焦点に、感染比はすでに推定50%以上

感染力が特に高い新型コロナウイルスのデルタ型変異株(インド株)が感染拡大防止対策の最大の焦点となっている。ドイツの新規感染者数は低水準で推移しているものの、ここ数日は底打ち傾向が出ており、増加に転じるのは時間の問題とみら

製造業新規受注5カ月ぶり減少、5月は-3.7%に

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した5月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を3.7%下回る109.1(暫定値)へと下落した。同指数の低下は5カ月ぶり。国外受注がユ

失業者4カ月連続減少、6月失業率は5.7%に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日に発表した同月の失業者数は前月比7万3,000人減の261万4,000人と大幅に縮小した。減少は4カ月連続。デートレフ・シェーレ長官は失業者だけでなく操短手当の受給者も減少していること

5月の機械業界受注47%増加

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の5月の新規受注高は前年同月を実質47%上回った。世界経済が急速に回復しているほか、比較対象の昨年5月はコロナ禍で受注が大幅に落ち込んでいたという事情がある。VDMAの主

構内物流技術業界、今年は生産成長率10%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は1日、同国の構内物流(イントラロジスティクス)技術業界の生産高が今年は最大10%増え、234億ユーロに拡大するとの予測を発表した。昨年はコロナ禍の影響で前年比13%減の213億ユーロへと大

電力消費に占める再生エネの割合、上期は43%に大幅低下

ドイツ国内の電力消費量に占める再生可能エネルギーの割合が上半期は43%(暫定値)となり、前年同期の51%から8ポイントも低下したことが、独エネルギー水道産業連合会(BDEW)の最新データで分かった。第1四半期に風力が極端

5月小売売上が前月比4.2%増加

ドイツ連邦統計局が1日発表した5月の小売売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を4.2%上回った。新型コロナウイルスの新規感染者数が大幅に減り店舗営業規制が緩和されたことが大きい。コロナ禍がドイツで本格化す

ユーロ圏の景況感回復が加速、6月は21年ぶり高水準

欧州委員会が6月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を3.4ポイント上回る117.9となり、21年ぶりの高水準に達した。欧州で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、経済が正常化しつ

ユーロ圏の景況感回復が加速、6月は21年ぶり高水準

欧州委員会が6月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は、前月を3.4ポイント上回る117.9となり、21年ぶりの高水準に達した。欧州で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、経済が正常化しつ

6月のユーロ圏インフレ率、1.9%に縮小

EU統計局ユーロスタットは6月30日、ユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.9%だったと発表した。前月の2.0%から縮小したものの、欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2.0%未満で、その近辺」の水準を維持

ユーロ圏失業率、5月は7.9%に低下

EU統計局ユーロスタットが1日に発表したユーロ圏の5月の失業率は7.9%となり、前月の8.1%から0.2ポイント低下した。失業率はコロナ禍の影響で一時は8.5%まで悪化したが、経済の正常化が進み、改善傾向が続いている。(

英自動車生産、5月も急増・19年比では52.6%減

英自動車工業会(SMMT)は6月25日、同国の2021年5月の乗用車生産が5万4,962台となり、前年同月に比べ934.3%増加したと発表した。前年同月は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な感染拡大)の影響による

上部へスクロール