英、再びマイナス成長に
英政府統計局は25日、2012年10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.3%減だったと発表した。前期は0.9%増と3四半期ぶりにプラス成長に転じたが、再びマイナスに落ち込んだ。 \ 分野別では […]
英政府統計局は25日、2012年10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.3%減だったと発表した。前期は0.9%増と3四半期ぶりにプラス成長に転じたが、再びマイナスに落ち込んだ。 \ 分野別では […]
ギリシャ財務省は22日、2012年の財政赤字が国内総生産(GDP)比8.1%に相当する157億ユーロとなり、前年の228億ユーロ(同10.9%)から改善したことを明らかにした。これによりEU、国際通貨基金(IMF)に約束
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した2013年1月の独企業景況感指数(2005年=100)は前月を1.8ポイント上回る104.となり、3カ月連続で改善した。同指数が3カ月連続で改善すると、景気が好転する可能性が高いと
ドイツの経常黒字は昨年1,690億ユーロに達し、国内総生産(GDP)に占める割合は前年の5.7%から6.4%に拡大した。Ifo経済研究所のハンスヴェルナー・ジン所長の試算をもとにロイター通信が21日報じたもので、今年は6
ドイツ連邦統計局が21日発表した2012年の生産者指数は前年比の上昇率が2.1%となり、11年の同5.7%から大幅に縮小した。景気減速が反映された格好。 \ 物価への影響力が最も大きいエネルギーの価格は3.7%上昇した。
欧州復興開発銀行(EBRD)は21日、中東欧・CIS経済が今年、穏やかながらも回復に向かうとの見通しを発表した。平均成長率は昨年の2.6%から3%へ0.4ポイント上昇すると予測している。欧州債務危機をめぐる状況が安定して
国際通貨基金(IMF)は18日、ポーランドに対する金融支援として、338億米ドルの弾力的信用枠(FCL)を設定したと発表した。今月で期限が切れる300億ドルのFCLに代わるもので、世界経済危機の影響に備える措置と位置づけ
ポーランド中央統計局(GUS)が15日発表した12月の消費者物価上昇(インフレ)率は前年同月比で2.4%となり、前月から0.4ポイント縮小した。インフレ率は12年初めには4%を超えていたが緩やかに下降傾向が続いており、イ
ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した11月の鉱工業生産(季節調整済みベース)は前月同月比で6.9%減少した。比較対象の11年11月に生産が好調だったことの反動が出た格好で、とくにデジタル家電で落ち込みが目立った
チェコ統計局は15日、2012年12月の生産者物価統計を発表した。それによると、鉱工業は前年同月比で1.2%上昇し、特に化学品・同製品(11.3%)と飼料(19.8%)の価格が大幅上昇した。一方、基礎金属・金属製品(2.
トルコにおける企業の買収・合併(M&A)は昨年、232億米ドルに達した。取引額が明らかにされていない案件を含めると推定300億ドルで、前年から倍増した。トルコ投資庁が17日、大手会計事務所アーンスト&ヤング(E
ルーマニア統計局が11日発表した2012年12月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4.95%となった。前月比では0.6%、通年では3.33%だった。 \ 食品価格は12月に6.21%上昇したが、通年では1.89
ロシア中央銀行は15日の理事会で、主要政策金利であるリファイナンス金利を現行の8.25%に据え置くことを決定した。据え置きは4カ月連続。インフレと景気の両リスクを検討した結果だとしている。預金金利、レポ金利など、その他の
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2012年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.3%低下し、3カ月連続で落ち込んだ。資本財を除く全部門で低迷した。(表参照) \ EU27カ国ベースの鉱工業
EU統計局ユーロスタットが17日発表した2012年11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は137億ユーロの黒字で、黒字額は前年同月の49億ユーロから大幅に拡大した。輸出が5%増の1,642億ユ
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2012年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で4.7%減となり、11カ月連続で落ち込んだ。下げ幅も前月の3.3%から拡大した。(表参照) \ 分野別
ドイツ連邦統計局が15日発表した2012年の国内総生産(GDP)は実質ベースで前年比0.7%増となり、上げ幅は11年の3%から大きく縮小した。欧州債務危機と世界経済減速の影響に加え、営業日数が前年より3日少なかったことも
EU統計局ユーロスタットが16 日発表した2012年12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.2%で、前月と同水準だった。(表参照) \ 食品、アルコール・たばこを除いた基
ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年11月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%減(暫定値)となり、3カ月連続で落ち込んだ。景気の減速が鮮明に反映された格好。国内が0.3%減少し、国
欧州中央銀行(ECB)は10日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。前月の理事会では利下げが検討されたが、ユーロ圏で景気
ハンガリー中央統計局(KSH)は9日、2012年11月のユーロ建て貿易収支(速報値)が7億380万ユーロの黒字となり、前年同月の6億9,340万ユーロからやや拡大したと発表した。輸出高は1.7%減の73億1,820万ユー
ハンガリー中央統計局(KSH)が15日発表した2012年12月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が5.0%となり、前月(11月)に比べ0.2ポイント低下した。食品、アルコール飲料・タバコの価格が大きく上昇
トルコ統計所が9日発表した2012年11月の貿易高(速報ベース)は、数量ベースで輸出が前年同月比1.7%減、輸入高が3.0%減だった。7-9月累計では輸出が前年同期比5.7%減、輸入が5.5%減となった。2011年に輸出
ベラルーシの国家統計委員会が9日発表した2012年12月の消費者物価指数(CPI)は前年比で21.8%上昇し、事前予測(19~22%)の範囲内に収まった。前月比では1.4%増加した。年間インフレ率が108.7%に上った2
ウクライナ統計局が8日発表した2012年12月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年比マイナス0.2%で、2002年に通年でマイナス0.6%を記録して以来、初めてのデフレとなった。 \ 消費者物価は前月に比べ0.2%上昇
ドイツ連邦統計局が15日発表した2012年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年比0.7%増にとどまり、増加幅は11年(3.0%)の4分の1以下に縮小した(グラフ参照)。欧州債務危機と世界経済減速の影響が大きく、
ドイツ連邦統計局は15日、2012年消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率は2.0%で前年の2.3%から下落。部門別ではエネルギー(上げ幅5.7%)と消費財(同2.9%)が平均を上回る伸びとなり、サービ
ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年の卸売物価指数は前年比の上げ幅が2.8%にとどまり、11年の同7.5%から大きく縮小した。景気の減速が反映された格好で、鉱石・金属(半製品を含む)の価格は4.0%低下した。 \
欧州委員会が8日発表した2012年12月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は87となり、前月の85.7から1.3ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続。 \ ESI はEU内の企業経営者約13万人と消費者
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2012年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.6%減となり、8カ月連続で落ち込んだ。前月は3.2%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2012年11月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.1%となり、上げ幅は前月の2.6%を0.5ポイント下回った。エネルギーの上昇率が5.9%から4.1%に
スロバキア景況感が低下している。同国統計局が先ごろ発表した2012年12月の景況感指数は前月比2ポイント減の81.8ポイントとなり、3カ月連続で低下した。これは2009年12月以来で最低の水準だ。前年同月比では7.3ポイ
ルーマニアで2012年、企業の買収および合併(M&A)が活発だった。現地通信社メディアファックスが報じたところによると、大型M&Aが相次いだことから取引規模は10億ユーロを超え、前年を30%上回った。
ラトビアの2012年の倒産申請件数は前年比30%増の2,238件に上った。このうち個人破産は1,365件で61.5%の大幅増となったものの、企業倒産は6件減り873件にとどまった。月別で最も倒産申請が多かったのは8月で、
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3日発表した2012年12月の失業者数は284万人で、前月から8万8,000人増加した。景気減速が反映された格好で、季節要因を加味した実質でも3,000人拡大。失業率は0.2ポイント増の6.7ポ
フランクフルト証券取引所は12月28日に年内最後の取引を終えた。DAX(ドイツ株価指数)は7,612.39で引け、1年間の上げ幅は29.1%を記録。2003年以来の高水準を記録した。先進諸国の低金利と債券投資の難しさを背
ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年1~11月の輸出高は前年同期比4.3%増の1兆184億ユーロに拡大した。1兆ユーロの壁は11年に通期で初めて突破、12年も大台に乗ったため2年連続で1兆ユーロを超えた。独卸売・貿易
ドイツ連邦経済省が8日発表した2012年11月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節調整後の実質で前月比1.8%減となり、2カ月ぶりに悪化した。比較対象の10月は同3.8%増えており、その反動が大きい。特にユーロ圏外は1
ドイツ連邦統計局は4日、2012年の国内小売売上指数が前年比で名目1.9~2.3%増になるとの予測を発表した。上げ幅は過去2年間の実績(2010年:2.6%、2011年:2.7%)を下回り、インフレ率を加味した実質では0
ドイツ連邦統計局は2日、2012年の平均インフレ率(消費者物価上昇率)は2.0%になるとの見通しを発表した。景気減速を受けて前年の2.3%からやや低下する。欧州連合(EU)基準のインフレ率は2.1%を見込む。 \ 一方、
北朝鮮が外国資本の受け入れに向けてドイツの学者から直接、助言を受けている。5日付の独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が助言を行っている学者への取材をもとに報じたもので、同学者は「(北朝鮮は)年内にも門戸を開
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2012年12月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.2%で、前月と同水準だった。食品、サービスの上昇が前月を上回ったが、エネルギーの値上がりが縮小した。 \ エネルギーの
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2012年7-9月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2%となり、前期の1.9%を0.1ポイント上回った。(表参照) \ 労
Ifo経済研究所が12月19日発表した同月のドイツ企業景況感指数は102.4となり、前月の101.4から1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数が大幅に上がっており、ハンスヴェル
市場調査大手のGfKが12月21日発表したドイツ消費者景況感指数の1月向け予測値は5.6となり、前月の5.8(修正値)からやや低下した。同指数の悪化は2カ月連続。所得の見通しは上向いたものの、景気見通しと高額商品の購入意
財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所が12月27日発表した、国内46の業界団体を対象とする景気アンケート調査の報告書によると、「1年前よりも加盟企業の景況感が悪化している」と回答した団体は23と半数に達した。「改善し
独電気電子工業会(ZVEI)は12月19日、独業界の2013年の生産成長率が物価を加味した実質で前年を1.5%上回るとの予測を発表した。新興国や米国で需要拡大が期待できるとしている。売上高は1.1%増の1,770億ユーロ
信用保険大手ユーラーヘルメスによると、2013年に倒産するドイツ企業の割合は9パーミル(1,000社のうち9社)となる見通しだ。同割合が最も高い業界は物流で22パーミルに達する見込み。これに印刷、建設が続く。 \ ドイツ
ハンガリー中央統計局が12月21日発表した10月の小売業売上高(調整済みベース)は前年同月比3.7%減となった。1-10月の累計では6兆7,236億フォリントに上り、前年同期を1.8%下回った。小売売上とは別集計される自