スイス再保険(2011年4-6月期決算)
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は9億6,000万ドルで、前年同期から18%増加。自然災害による保険金支払いが減ったほか、保険料収入が増加し、収益が拡大した。 \
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は9億6,000万ドルで、前年同期から18%増加。自然災害による保険金支払いが減ったほか、保険料収入が増加し、収益が拡大した。 \
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億7,100万ユーロで、前年同期から7.4%減少。欧州諸国の財政危機と為替差損が影響。保有するギリシャ国債は約50%の減損処理を施したため、最終利益を3億2,600万ユ
2011年6月中間決算の純利益は40億ユーロで、前年同期の9億4,400万ユーロから急増。生保事業が不調だったが、中国、豪州、ニュージーランドでの資産売却による特別利益に支えられ、大幅増益を確保した。 \
2011年6月中間決算の営業利益は10億6,000万ポンド(約12億2,000万ユーロ)で、前年同期から25%増加。アジア、米国事業が好調で、収益を押し上げた。 \
オランダ金融大手のINGは7月25日、中南米の保険事業の大部分をコロンビア同業グルポスラに26億ユーロで売却すると発表した。INGは金融危機で総額100億ユーロの公的支援を受けた際にEUの欧州委員会から事業の大幅縮小を命
ユーロ圏17カ国は21日ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、一部加盟国の財政危機への対策を取りまとめた。合意の柱はデフォルトの危機が目前に迫るギリシャへの第2次支援と、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州
保険大手Allianzの独事業会社Allianz Deutschland(ミュンヘン)は21日、不動産金融事業でバーデン・ヴュルテンベルク州立銀行(LBBW)と提携の基本合意を結んだと発表した。自社の当該事業を強化する狙
金融大手の蘭INGは25日、ラテンアメリカの保険事業の大部分をコロンビアの同業GrupoSuraに26億ユーロで売却すると発表した。INGは金融危機で総額100億ユーロの公的支援を受けた際に欧州連合(EU)の欧州委員会か
通勤途中の交通事故は労災保険の対象となる。だが、飲酒運手の場合は事情が異なるので注意が必要である。ここではヘッセン州社会裁判所が5月に下した判決(訴訟番号: L 9 U 154/09)に即してこの問題をお伝えする。 \
ドイツ最大の自動車クラブであるADAC(全ドイツ自動車クラブ)がこのほど発表した自動車経費指標によると、2011年6月のドイツ国内の自動車経費は前年同期を4%上回った。燃料価格が1年前に比べ9.9%上昇したことが全体を大
再保険世界最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)は12日、2011年の自然災害による経済損失は1-6月期(上半期)だけで2,650億米ドルに達し、これまでで最悪だった2005年通期(2,250億米ドル)
カルテル制裁金に対する遅延利息賦課をめぐる係争でデュッセルドルフ高等裁判所はこのほど、カルテル罰金の支払いの遅れに遅延利息を課すとする競争制限禁止法(GWB)の規定は違憲との判断を示した。裁判による罰金判決などでは遅延利
欧州保険年金監督機構(EIOPA)は4日、欧州の保険会社を対象としたストレステスト(健全性審査)の結果を発表し、厳しい経済環境の下では、約10%の企業が資本不足に陥る可能性があるとした。 \ テストではEUで導入が進めて
日本生命は5日、独保険大手アリアンツの100%金融子会社アリアンツ・フィナンシャルが発行する転換権付劣後債(満期30年)を購入すると発表した。人事交流などさまざまな分野で協力関係を深めていく狙いで、日生は同劣後債を発行か
独自動車大手ダイムラー傘下の金融会社メルセデスベンツバンクは、自動車保険事業を強化する。6月27日付の業界誌『オートモビールボッヘ』が報じた。 \ 同社が自動車保険事業を強化する背景には、自動車リース・融資事業の今後の成
日本生命は5日、保険大手Allianzの100%金融子会社Allianz Finance II B.V.が発行する転換権付劣後債(満期30年)を購入すると発表した。人事交流などさまざまな分野で協力関係を深めていく狙いで、
独生命保険業界の保険料収入は今年、前年実績を割り込む見通しだ。金融経済危機の際に需要の高まった保険料一括払込式の短期保険が、景気回復に伴い人気を失っていることが主な原因で、ドイツ保険協会(GDV)は生保業界の一括払い保険
過度の飲酒運転(酒酔い運転)で物損事故を起こしたドライバーへの車両補償をめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は6月22日、重大な過失が認められる場合は保険金の支払いを全額拒否できるとの判断を示した(訴訟番号 I
貯蓄銀行系の保険会社VS Versicherungはこのほど、雷や大雨などの荒天予報をメールなどで配信するサービス「Wind & Wetter」を開始した。フラウンホーファー・ソフトウエア・システム技術研究所(
欧州の保険大手129社を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を欧州連合(EU)の欧州保険・年金監督機構(EIOPA)が4日フランクフルトで発表した。最も厳しい危機を想定したシナリオで不合格となったのは全体の10%
独民間銀行協会(BdB)は21日、国内一般世帯の2010年の金融資産が前年比5%増の4兆9,300億ユーロに拡大し、過去最高を記録したと発表した。預金・現金・保険商品が全体の66%を占めており、ドイツ人の安全志向の高さが
金融大手の蘭ING(アムステルダム)は16日、米国のオンラインバンキング事業を金融サービス大手の米Capital Oneに売却すると発表した。事業縮小に向けた措置の一環。取引金額は90億ドルで、このうち62億ユーロを現金
スイスの再保険・特殊保険会社アライド・ワールド・アシュランス・カンパニー・ホールディングスは13日、米同業トランスアトランティック・ホールディングスと合併で合意したと発表した。これにより世界18カ国で事業展開する新会社「
仏保険大手アクサの未公開株式投資(プライベート・エクイティ=PE)部門であるアクサ・プライベート・エクイティは8日、米シティグループのPE資産を総額17億ドルで取得することで合意したと発表した。 \ アクサが取得する資産
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)は6日、投資子会社Allianz Capital Partners(ACP)を通してノルウェーの天然ガス輸送合弁会社Gassledに出資すると発表した。安全な資金運用が狙い。取引は
欧州委員会は5月30日、仏保険大手アクサ傘下のプライベートエクイティ(PE)投資会社アクサPEと同業のパーミラがオンライン旅行事業で合弁会社を設立する計画を認可したと発表した。両社はスペインのオンライン旅行会社オポド(O
欧州保険大手のアクサ(フランス)は1日、カナダから撤退すると発表した。大きな成長を見込めない成熟市場から新興市場に軸足を移す戦略の一環で、カナダ事業を同国損保最大手インタクト・ファイナンシャル・コーポレーション(IFC)
三井住友海上火災保険がドイツ事業を強化する。同国に大陸欧州事業を統括する新会社を設立、適切な候補があれば買収も実施する。同社関係者への取材をもとに『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が5月30日付で報じた
伊保険最大手ゼネラリは、ロシアの国営の外国貿易銀行(VTB)と合弁で保険会社を設立する方向で交渉を進めている。ゼネラリのペリッシノット最高経営責任者(CEO)がこのほど明らかにした。 \ 同CEOは記者団に対し、「ロシア
節約・倹約には口うるさいドイツ人だが、老後など将来に備えた貯蓄に関しては関心が薄いようだ。世論調査機関Forsaが実施したアンケート調査によると、契約する金融商品の仕組みを理解していることは「重要」との回答は全体の11%
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億5,700万ユーロで、前年同期から45%減少。東日本大震災をはじめとする自然災害の発生により7億3,700万ユーロの損失を計上し、大幅減益となった。売上高は2.2%減の
再保険世界最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が9日発表した2011年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は9億4,800万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(4億8,500万ユーロ)から大幅に悪化
連邦保険局(BVA)は4日、経営難に陥った公的健康保険組合City BKKを6月末で閉鎖すると発表した。同組合は慢性的な赤字が続いていたうえ、今年に入って加入者が大量流出したことで財務が一段と悪化、再建のめどが立たなくな
2011年1-3月期(第1四半期)決算で6億6,500万ドルの純損失を計上。東日本大震災や豪州の洪水、ニュージーランド地震など自然災害が多発し、多額の保険金支払いを強いられたことで、前年同期の黒字(1億5,800万ドル)
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億3,700万ドルで、前年同期から32%減少。東日本大震災など自然災害に関連する保険金支払いが5億1,700万ドルに達したことで収益が悪化した。 \
再保険世界3位の独Hannover Rueck(ハノーバー)が3日発表した2011年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は5,230万ユーロとなり、前年同期から65.4%減少した。日本の震災など大規模な自然災害が相次い
再保険世界3位の独Hannover Rueckは18日、英同業Scotish Reから米国の保険契約を今年1月1日に遡って買い取ると発表した。対象となるのは生命保険、個人年金の分野で2000~03年の4年間に結ばれた契約
低排出車が自動車保険の保険料に与える影響についての会議が3月31日、英自動車工業会(SMMT)の主催により開催され、保険業者協会(ABI)に加盟する主要保険業者の代表などおよそ100人が参加した。 \ 会議では、低排出車
環境・エネルギー対策の一環として1月に導入されたバイオエタノール混合ガソリン「E10」の販売不振打開に向け、自動車メーカーとガソリンスタンドが動き出した。独自動車メーカー7社は3月28日、「ドイツ車の99%はE10対応」
被けん引車(トレーラー)を連結中のけん引車が起こした事故の保険金負担をめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)はこのほど、けん引車とトレーラーの自賠責保険引き受け会社が保険金額を折半しなければならないとの判断を示し
欧州の再保険大手2社が22日までに、東日本大震災に伴う保険金支払額の見通しをまとめた。世界最大手の独ミュンヘン再保険は15億ユーロ(21億ドル)、同2位のスイス再保険は12億ドルに上ると見積もっている。 \ スイス再保険
再保険世界2位のSwiss Re(チューリヒ)は21日、東日本大震災に伴う保険金支払額が12億ドルに上るとの暫定見通しを発表した。被害の規模が明らかになっていないため、今後修正する可能性は大きい。 \ 同社がカバーするの
ドイツの若者はキャリアよりも家族・パートナー、人生における大きな夢よりも安定した生活を重視している。このため安定した雇用や残業の少ない勤務条件を求める傾向が強い。市場調査大手のGfKが保険大手アリアンツの委託で実施した調
欧州連合(EU)が2013~15年に本格導入予定の自動車事故自動通報システム「eコール」をめぐり、保険業界内で対立が起きている。自動車メーカーと提携する保険会社はメーカー系修理工場に事故車を運ぶようシステム設定したい考え
11日に発生した東日本巨大地震を受け、欧州では保険・電力株の急落が続いている。保険会社は巨額の保険金支払いが予想され、インディペンデント・リサーチの関係者はロイター通信に対し「日本は極めて発達した保険市場だ」と述べ、再保
2010年12月通期決算の純利益は14億3,000万ポンド(16億6,000万ユーロ)で、前年の6億7,600万ポンドの2倍以上に増加。アジア、米国事業が好調で収益が拡大した。営業利益はアジアで29%増、米国で37%増と
独保険大手のアリアンツは8日、独高級車メーカーBMWとリース契約や分割払い契約における支払保証保険(PPI)およびオールリスク車両保険(GAP)の分野で提携すると発表した。BMWは第2四半期から金融子会社のBMWファイナ
再保険3位のHannover Rueck(ハノーバー)は4日、2月22日に起きたニュージーランド地震に伴い約1億5,000万ユーロの純損失を計上するとの見通しを発表した。同社は昨年2月のチリ地震で1億8,000万ユーロ、
欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は1日、性別によって保険料が異なることは不当との判断を示した(訴訟番号:C-236/09)。男女による保険料の格差は、物品・サービス分野における性差別を禁止したEU指令に抵触する