家電

中国とEUの通商摩擦を財界が懸念

欧州連合(EU)と中国の通商摩擦の行方をドイツが懸念している。対立が激化するとドイツの製造業に悪影響をもたらすためで、経済界は話し合いを通した問題解決を要請。政府は20日、「中国からのソーラー製品の輸入で公正な競争をもた […]

金属業界でベア合意、2段階で計5.6%

独バイエルン州の金属業界(自動車・電機・機械など)の労使は15日、賃金を計5.6%引き上げることで合意した。ベースアップ幅は7月が3.4%、来年5月が2.2%で、有効期間は2014年末までとなっている。 \ 金属雇用者団

WMF AG―低価格帯子会社Princessを売却―

キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は17日、低価格帯ブランドを展開する子会社Princessを蘭同業Tristarに売却すると発表した。同子会社は赤字が続いており、WMFは経営資源を高価格帯ブランドWMFに絞

Rewe

独流通大手のReweは15日、経営不振の家電量販チェーン子会社ProMarktの売却を検討すると発表した。家電市場の販売チャンネルが実店舗からネットショップに移行していることを踏まえると、同子会社が黒字転換するメドが立た

3月製造業売上1.7%増、自動車がけん引

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年3月の独製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.7%増(暫定値)となり、2カ月連続で改善した。自動車が好調で全体が押し上げられた格好。地域別ではユーロ圏外

石油製品がインフレ率押し下げ

連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6

廃電球類の回収率3分の1止まり

寿命が切れた電球・蛍光管の回収率が向上しない。2012年にドイツ国内で交換された廃電球・蛍光管の数は推定1億5,000万個に上るのに対し、リサイクルセンターや資源ごみ収集所、小売店の回収ボックスなどを通して回収されたのは

キッチンの購入価格が上昇基調に、昨年は平均7,100ユーロ

独キッチン業界団体AMKによると、ドイツの消費者が昨年購入したキッチンの平均価格は7,101ユーロとなり、5年前の2008年に比べ800ユーロ以上、増加した。低金利でハイエンド製品を購入しやすくなっていることが背景にあり

米ベスト・バイ、欧州から撤退

家電販売で世界最大手の米ベスト・バイは4月30日、欧州携帯電話機販売大手の英カーフォン・ウエアハウスと折半出資で設立した欧州合弁会社「ベスト・バイ・ヨーロッパ」の株式50%をカーフォンに5億ポンド(約5億9,000万ユー

3月小売売上実質2.8%減に、衣料品は天候不順が直撃

ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2013年3月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.4%下回り、物価を加味した実質では2.8%減少した。比較対象の12年3月に比べ営業日数が2日少なかったことが

Balda AG―不採算のマレーシア工場売却―

樹脂部品メーカーの独Balda(バート・エーンハウゼン)は4月26日、不採算のマレーシア子会社 Balda Solutions Malaysia Sdn. Bhd. (BSM)を同子会社の経営陣に売却することで合意したと

フィリップス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億6,200万ユーロで、前年同期から12%減少。売上高が為替変動の影響で1%減の52億6,000万ユーロに後退したほか、前年同期にコーヒーメーカー「センセオ」の商標権売却

エレクトロラックス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億6,100万クローナ(4,215万ユーロ)で、前年同期から27%減少。販売は北米で伸びたが、欧州で急減し、収益を圧迫された。売上高は2%減の253億クローナ。 \

Nokia Oyj―再び赤字に―

携帯電話大手のNokia(エスポー)が18日発表した2013年1-3月期(第1四半期)の営業損益は1億5,000万ユーロの赤字となり、黒字転換した前期(4億2,700万ユーロ)から悪化した。前年同期の巨額赤字(13億3,

タブレットPC、独企業の3社に1社が利用

ドイツで事業を行う企業の34%が業務でタブレットPCを利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の19日付プレスリリースで分かった。業務用タブレットの種類が増えており、6カ月以内に導入予定の企業も4%に上る。

WMF―事業のグローバル化強化へ―

高級キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は10日、事業のグローバル化を一段と推し進める方針を表明した。ライフスタイルを重視する消費者が世界的に増えているためで、特に中国と米国に熱い視線を送っている。国際展開強化

独小売業界の景況感改善

独小売業中央連盟(HDE)が会員企業1,300社を対象に今春実施した景気アンケート調査によると、2013年の業績が「上向く」との回答は「下向く」を1ポイント上回った。昨年夏の前回調査では「下向く」が7ポイント上回っており

3月インフレ率1.4%、2年3カ月ぶりの低水準に

ドイツ連邦統計局が11日発表した2013年3月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率が1.4%となり、2年3カ月ぶりの小幅な伸びにとどまった。石油製品の価格が6.5%低下したことが最大の押し下げ要因で、自動車燃料と家庭用暖

華為技術―独スマホ市場シェア5%目指す―

中国の大手通信機器メーカー華為技術は現在の2.3%にとどまるドイツのスマートフォン市場シェアを可能な限りすみやかに5%へと引き上げる意向だ。同国の消費者向け事業を統括するラールスクリスティアン・ヴァイスヴァンゲ氏が『フラ

Alfred Kaercher GmbH & Co. KG―中国に工場建設―

清掃機器メーカーの独Kaercher(ヴィンネンデン)はこのほど、上海北西の常熟市に工場を建設すると発表した。アジア、アフリカ、ラテンアメリカ市場向けの高圧洗浄機、スチームクリーナー、掃除機を生産する。投資規模は1,80

ヘッドホンの販売好調、12年売上30%増に

家電市場調査会社gfuが3月26日発表した2012年の独ヘッドホン販売台数は、前年比12.1%増の1,110万台に拡大した。08年以降、需要の増加が続いており、売上高は30.2%増の3億600万ユーロを記録。増加幅は販売

Loewe

経営不振の独高級民生家電メーカーLoeweは21日、同社に28.8%出資するシャープのポーランド工場で年内にも生産を開始すると発表した。生産コストを削減し、黒字転換につなげる考え。ロルフ・リックマイヤー財務担当取締役は、

スマートフォンでのゲーム利用進む

携帯電話機でゲームをする人がドイツのゲーマー全体(14歳以上)の34%(800万人)に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が発表したアンケート調査報告で分かった。スマートフォンを利用するゲーマーの59%が毎日な

中国向け輸出拡大続く、95年から年率16%

ドイツ連邦統計局が18日発表した2012年の中国向け輸出高は666億ユーロに達した。中国経済の減速を受けて伸び率は前年の20.6%から2.7%へと大幅に縮小したもののプラス成長を確保。輸入高が同2.8%減の773億ユーロ

Ericsson―ST Microelectronicsとの合弁解消―

スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手ST Microelectronicsは18日、携帯電話機用チップ分野の合弁会社ST-Ericssonを今秋までに解消すると発表した。主要顧客Nokiaの業績悪

ドイツ人の2割が電子書籍派

14歳以上のドイツ人の18%(1,260万人)が紙媒体の書籍よりも電子書籍を好んで読んでいることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が15日発表したアンケート調査報告で分かった。若い年代ほどその傾向が強く、同比率は14

独輸出高トップは自動車、シェア17%強に

ドイツ連邦統計局が7日発表した自動車・自動車部品の2012年輸出高は前年比2.4%増の1,900億ユーロとなり、輸出総額(1兆974億ユーロ)に占めるシェアは17.3%で最大となった。2位は機械(0.3%増の1,640億

製造業売上1月は0.3%減に、機械・自動車振るわず

ドイツ連邦統計局が11日発表した2013年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%減となり、2カ月ぶりに後退した。ユーロ圏外が3.0%減少して足を強く引っ張った格好。国内とユーロ圏はそれ

Loewe AG―融資ライン延長で銀行と合意―

高級民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)は11日、融資ラインを2014年3月末まで延長することで銀行コンソーシアムと合意したと発表した。同社は販売不振で経営が悪化しており、再建に向けて従業員の約5分の1に当たる18

電子書籍事業で大手書店が提携、アマゾンに対抗へ

Thaliaなどドイツの大手書店は7日、電子書籍販売の共同プラットフォーム「Tolino」を立ち上げる。電子書籍市場で圧倒的なシェアを持つ米アマゾンに対抗する狙い。Tolinoには一般の書店も出店できるようにする意向で、

金属労組ベア要求5.5%を決定

独金属労組IGメタルは2月26日、3月に始まる電機・機械・自動車産業などを対象とした賃金交渉で5.5%のベースアップを要求する方針を決定した。ベア要求幅は2006年以来の低い水準。景気減速を受けて業績不振の企業もあること

独電化製品市場、12年は2.8%拡大

市場調査大手GfKがこのほど発表した2012年の独電化製品市場規模は515億7,100万ユーロとなり、前年を2.8%上回った。情報機器が11.0%拡大して全体をけん引。白物家電も5%台の伸びを記録した。 \ 情報機器はタ

ネスプレッソ用カプセルは特許の対象外=独高裁

ネスレのエスプレッソメーカー・システム「ネスプレッソ」で利用できるカプセルを無許可で生産・販売したのは特許の侵害に当たるとして同社が2社を相手取って起こしている係争で、独デュッセルドルフ高等裁判所は21日、国内販売禁止の

Loewe AG―Appleが買収?―

IT大手の米Appleがドイツの高級テレビメーカーLoewe(クローナハ)を買収するとの観測が13日、浮上した。Loeweは観測内容を否定したものの、同日の株価は終値で25%高の1株3.40ユーロへと急騰した。市場にはA

11月鉱工業生産高、前年同月比6.9%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が16日発表した11月の鉱工業生産(季節調整済みベース)は前月同月比で6.9%減少した。比較対象の11年11月に生産が好調だったことの反動が出た格好で、とくにデジタル家電で落ち込みが目立った

Metro AG―中国家電販売事業から撤退―

流通大手の独Metro(デュッセルドルフ)は16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(

独白物家電市場5年連続拡大

独電気電子工業会(ZVEI)がこのほど発表した2012年の独白物家電市場規模は前年比3%増の78億ユーロ(付加価値税を除く出荷価格ベース、暫定値)となり、5年連続で拡大した。消費を取り巻く環境が安定していることがプラスに

独メトロ、中国家電販売から撤退

独小売大手のメトロは16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(電子機器受託生産)大手フ

Nokia Oyj―携帯電話機部門が第4四半期に営業黒字化―

フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は10日、携帯電話機部門の営業損益が2012年10-12月期(第4四半期)に黒字転換したとの見通しを明らかにした。コスト削減と、これまで振るわなかったスマートフォン販売が拡

2013年1月の主な法令改正

【医療・社会保障】 \ ・ 各四半期の初回受診時に支払う診察料(10ユーロ)廃止 \ \ ・ 痴呆症患者向け介護サービス拡充に伴い公的介護保険の料率0.1ポイント引き上げ \ \ ・ 民間の介護保険に加入する公的介護保険

Freenet AG―Apple製品販売チェーンを買収―

独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな

独電機業界、2013年生産成長率で1.5%を予想

独電気電子工業会(ZVEI)は12月19日、独業界の2013年の生産成長率が物価を加味した実質で前年を1.5%上回るとの予測を発表した。新興国や米国で需要拡大が期待できるとしている。売上高は1.1%増の1,770億ユーロ

上部へスクロール