証券

Talanx AG―今秋IPOへ―

独保険3位のTalanx(ハノーバー)は3日、今秋に新規株式公開(IPO)を行う計画だと発表した。欧州債務危機を受けてドイツでは今夏、大型IPO計画が相次いで棚上げや中止に追い込まれたものの、同社は株価の上昇などを踏まえ […]

消費者景況感、横ばい保つ

市場調査大手GfKが28日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は5.9となり、前月と同水準を保った。景気の見通しは大きく悪化したものの、欧州債務危機を背景に貯蓄性向が低下していることがプラスに働いた。 \ 景気

Kion Group GmbH―中国企業が出資か―

フォークリフト大手の独Kionに中国の山東重工が出資する方向で交渉しているもようだ。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が消息筋の情報として報じたもので、今月末にも契約を結ぶ見通しという。Kionはコメントを控えているも

Ruecker AG―投資会社がTOB―

独投資会社Aton(ヴィースバーデン)は23日、エンジニアリング大手の独Rueckerに対する株式公開買い付け(TOB)計画を正式発表した。Rueckerの創業者で同株58.86%を保有するヴォルフガング・Ruecker

Douglas Holding AG―米投資会社が買収か―

小売大手の独Douglas(ハーゲン)を米投資会社Advent Internationalが買収するもようだ。金融筋の情報として28日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた。 \ 同紙によると、A

Volkswagen AG―「買収継続に反対」=従業員代表―

自動車大手Volkswagen(VW)グループの従業員が買収を通した事業拡大の継続に反対している。グループの組織構造が複雑化しているためで、従業員代表のベルント・オスターロー事業所委員長は経済紙『ハンデルスブラット』に対

Vossloh AG―Knorr-Bremseのオーナーが役員人事に介入の意向―

独鉄道設備大手Vossloh(ヴェルドール)は16日、同社の筆頭株主となったハインツヘルマン・ティーレ氏が役員人事に介入する意向を伝えてきたと発表した。ティーレ氏は独ブレーキ大手Knorr-Bremseのオーナー。これま

Eon AG―トルコ市場に参入か―

エネルギー独最大手のEon(デュッセルドルフ)がトルコ市場への参入を計画しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として17日報じたもので、現地同業Enerjisaの資本50%を墺競合Verbundから譲り受ける方向で

Muenchener Rueck―4-6月期10%増益に―

再保険世界最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が7日発表した2012年4-6月期(第2四半期)連結決算の最終利益は8億800万ユーロとなり、前年同期比で9.8%増加した。金融投資の収益が19.4%増の

独コメルツバンク、ウクライナ子会社売却

独大手銀行コメルツバンクは7月30日、ウクライナ子会社Bank Forumの株式およそ96%を現地企業Smart Groupに売却することで合意したと発表した。不採算の非中核事業から撤退する戦略の一環。売却価格など取引の

Allianz SE―4-6月期、23%の最終増益に―

保険大手のAllianz(ミュンヘン)が3日発表した2012年4-6月期(第2四半期)決算の最終利益は13億2,000万ユーロとなり、前年同期から23.2%増加した。比較対象の2011年第2四半期はギリシャ国債で3億2,

Siemens

電機大手の独Siemensは2日、最大30億ユーロ規模の自社株買いを実施すると発表した。低迷する株価の買い支えが狙いとみられる。市場金利が低いため、資金は社債発行を通して調達する。自社株買いは速やかに開始、年末までに終了

Solarwatt AG―BMWの大株主が買収の意向―

6月に会社更生手続きの適用を申請した太陽電池モジュールメーカーSolarwatt(ドレスデン)は1日、大株主のシュテファン・クヴァント氏が同社を買収する計画だと発表した。債権者の承認を得られれば、完全買収に踏み切る。同氏

Aenova Holding GmbH―投資会社BC Partnersが買収―

プライベート・エクイティ大手の英BC Partnersは6日、独製薬会社Aenova(ペール)を投資会社Bridgepointから買収すると発表した。取引金額は非公開。ロイター通信は金融筋の情報として5億ユーロ弱と報じて

ドイツ企業関与のM&Aが依然活発

ドイツ企業が買収主体や対象として関与するM&A(合併・買収 )が依然として活発だ。市場調査会社M&A Internationalの調べによると、上半期の件数は前年同期とほぼ同じ654件に達し、高い水準を維持(グ

独消費者景況感、8月向けも上昇

市場調査大手のGfKが7月26日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は5.9となり、前月の同5.8(確定値)から0.1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。景気の見通しは悪化しているものの、雇用の安定など

Siemens AG―照明子会社OsramのIPO断念―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7月26日の決算発表で、照明子会社Osramの新規株式公開(IPO)計画を断念すると発表した。金融市場回復のメドが立たないためで、同子会社株の過半数を配当の一部として株主に提供す

SMS Holding GmbH―同業Paul Wurthを買収―

鉄鋼プラント大手の独SMSは7月25日、ルクセンブルクの同業Paul Wurthを買収すると発表した。株式59.1%を取得して傘下に収める。取引の成立には独禁当局の承認が必要。 \ Paul Wurthの株式48.1%を

Commerzbank AG―ウクライナ子会社売却―

独大手銀行Commerzbank(フランクフルト)は7月30日、ウクライナ子会社Bank Forumの株式およそ96%を現地企業Smart Groupに売却することで合意したと発表した。不採算の非中核事業から撤退する戦略

Deutsche Bank AG―投資銀行部門中心に1,900人削減へ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は7月31日の決算発表で、全世界の従業員の約2%に当たる1,900人を削減することを明らかにした。欧州債務危機で金融市場が低迷し業績が悪化していることに対応。コス

空売り禁止、伊・スペインが再開

スペインとイタリアの証券当局は23日、株式を実際に保有せずに売り注文を出す投機的な空売りを同日付で一時的に禁止すると発表した。金融市場の混乱を受けたもので、2月に中止していた禁止措置を再発動する。 \ 両国は昨年8月、フ

Fresenius SE & Co. KGaA―医療機器のFenwalを買収―

総合医療大手のFresenius(バート・ホンブルク)は20日、医療機器・用品子会社のKabiが米同業Fenwalを投資会社TPG、Maverickから買収することで合意したと発表した。輸血分野の事業を強化する狙いで、買

Julius Baer & Co. AG―中国銀行と戦略提携―

スイスのプライベートバンク大手Julius Baer(チューリヒ)は23日、中国銀行(BOC)と戦略提携したと発表した。成長が目覚ましい中国の富裕層向け事業を強化する狙い。 \ Julius Baerは今後、BOCの顧客

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが投資銀行部門で従業員を削減するもようだ。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、計1万300人のうち1,000人程度を整理。欧州債務危機などで低下した収益力の回復を目指す。人

仏クレディ・アグリコル、証券部門売却で交渉中

仏大手銀行クレディ・アグリコルは17日、証券部門シュブルーの売却について、仏独立系証券会社ケプラーと交渉を行っていることを明らかにした。 \ クレディ・アグリコルによると、ケプラーがシュブルーを買収後、新会社「ケプラー・

Vossloh AG―Knorr-Bremseのオーナーが株式20%超を確保―

独ブレーキ大手Knorr-Bremseのオーナー、ハインツヘルマン・ティーレ氏が独鉄道設備大手Vossloh(ヴェルドール)への出資比率を従来の19.5%から20.22%に引き上げた。Vosslohが16日、明らかにした

―南ア企業Mondiが買収―

コーティング製品メーカーのNordenia(グレーフェン)は11日、南アフリカの同業Mondiが同社を買収すると発表した。Mondiは投資会社のOaktreeからNordenia株93%強を現金2億4,000万ユーロで取

Alno AG―経営破たん回避―

経営不振のシステムキッチンメーカー独Alno(プレンドルフ)は11日、経営再建計画を発表した。減資と増資、債務整理を柱としており、同社はこれにより経営破たんを回避する。新規の資金を確保できなければ今月中にも支払い不能に陥

Muenchener Rueck―銀行事業参入を検討―

再保険最大手のMuenchener Rueck(ミュンヘン)が銀行事業への参入を検討している。欧州債務危機の影響で資金運用が難しくなっているためだ。同社のイェルク・シュナイダー財務担当取締役が経済紙『ファイナンシャル・タ

スイスとの租税協定、批准のメド立たず

脱税問題の解決に向けてドイツがスイスと調印した租税協定に大きな壁が立ちふさがっている。連邦参議院(上院)で過半数票を握る野党・社会民主党(SPD)と緑の党は当初から批准を拒否しているうえ、両党が政権を握るノルトライン・ヴ

ESM訴訟の判決は9月に=独憲法裁

欧州連合(EU)の新たな緊急金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」と、加盟国の単年度財政赤字を国内総生産(GDP)比0.5%以内に抑えることを義務づける財政新条約はドイツ議会の予算権を侵害するなどとして野

EnBW株買い戻しで背任容疑、前州首相宅など家宅捜査

シュツットガルト検察当局は11日、バーデン・ヴュルテンベルク州のシュテファン・マップス前首相(キリスト教民主同盟)など対象とした捜査で、家屋と事務所合わせて10カ所を家宅捜査した。地元エネルギー大手EnBWの株式を仏電力

欧州の消費者景況感、ドイツを除き低水準に

欧州の消費者景況感が債務危機の直撃を受けている。市場調査大手GfKが17日発表した欧州12カ国の第2四半期の消費者景況感指数はドイツを除いて軒並み低水準を記録。特に財政危機に直面する南欧諸国は特に低迷が目立った。 \ 景

三菱自動車―欧州生産子会社を売却―

三菱自動車は11日、オランダにある欧州生産子会社Netherlands Car(Nedcar)を1ユーロで同国のVDLグループに売却することで基本合意したと発表した。今年12月の売却手続き完了を見込む。 \ オランダのボ

独企業の資金調達状況が良好

ドイツ企業の資金調達状況が改善している。独商工会議所連合会(DIHK)が初夏に実施した会員企業アンケート調査によると、融資状況が「良い」との回答は45%に達し、昨年秋の調査の8%から大幅に増加した。質問設定をやや変えたこ

欧州中銀が利下げ、過去最低の0.75%に

欧州中央銀行(ECB)は5日の定例理事会で、ユーロ加盟国に適用される主要政策金利を現行の1.0%から0.75%に引き下げると発表した。同金利が0%台となるのはユーロ導入後初めて。債務危機の深刻化を受けて、2011年12月

5月輸出0.5%の小幅増に

連邦統計局が9日発表した2012年5月の輸出高(暫定値)は925億ユーロとなり、前年同月比0.5%の小幅増にとどまった。伸び率が0%台となるのは2カ月ぶり。欧州債務危機の影響でユーロ圏向けが2.3%減少したことが最大のマ

Volkswagen AG―Porsche買収は8月に―

自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は4日、スポーツ車大手Porscheの事業会社Porsche AGを8月1日付で完全買収する見通しだと発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になると

MAG Group―中国企業が買収か―

中国国営の工作機械会社・沈陽机床(SMTCL)は9日、独米系の工作機械メーカーMAGグループの買収に向け交渉している事実を明らかにした。MAGは経営悪化を受けて3月から売却先を模索しており、買収には投資会社や他の中国企業

Dematic Group S.à r.l.―投資会社が売却か―

独・スウェーデン系の投資会社Tritonは傘下の物流機械メーカーDematic(ルクセンブルク)を売却するもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として報じた。英銀Barclaysは同社の依頼を受けてすでに売却先候補の

Merck KGaA―ポルトガルの研究投資凍結も―

製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)がポルトガルでの研究開発プロジェクトの凍結を検討している。公立病院からの支払いが著しく滞っているためで、同社ポルトガル法人のフリッツ・ザッハー社長は経済紙『ファイナンシャル・タイ

WMF―米投資会社KKRが買収へ―

投資大手の米KKR(ガイスリンゲン)は6日、高級キッチン・ホテル用品メーカーの独WMFを買収すると発表した。WMFの親会社であるスイスの投資会社Capvisから普通株と優先株を譲り受けるほか、株式公開買い付け(TOB)を

Vue Entertainment―独同業Cinemaxx買収へ―

映画チェーン大手の英Vue Entertainmentは10日、独同業Cinemaxxを買収すると発表した。Cinemaxxの過半数資本を持つヘルベルト・クロイバー氏から株式約85%を譲る受け、残りは株式公開買い付け(T

Remondis

廃棄物処理・リサイクリング大手の独Remondisは9日、オーストラリアの同業Thiess Waste Management Servicesを建設会社Thiess Services(独Hochtiefの傘下企業)から買

合併目的のスクイーズアウト、出資比率90%規定は合憲

子会社の吸収合併に向けてスクイーズアウト(少数株主からの強制的な株式買い取り)を行う場合の最低出資比率を90%とし通常のスクイーズアウトの同95%よりも低く設定した改正組織変更法(UmwG)の規定の是非をめぐる係争で、ハ

債務危機の影響が独自動車業界にも

独自動車業界の先行き見通しが悪化してきた。南欧諸国の債務危機の影響で欧州市場が低迷しているためだ。米国や中国など欧州域外で好調を維持しているため、独メーカーは伊仏メーカーに比べ良好な状況にあるものの、輸出台数は減少。これ

金融商品の自動売買、財務省が規制検討

コンピューターを利用した金融商品の自動売買に対する規制を独財務省が検討している。取引所の売買システムに過度の負担をもたらすほか、金融市場の不安定化を助長する恐れもあるためだ。証券市場の透明性向上に主眼を置いた欧州連合(E

Fresenius SE & Co. KGaA―独民間病院2位へのTOBが失敗―

独民間病院2位Rhoen-Klinikumの買収に向けて同最大手のFresenius(バート・ホンブルク)が実施した友好的な株式公開買い付け(TOB)が失敗した。TOBの成立条件を高く設定したほか、競合Asklepios

上部へスクロール