EU

ABB、エストニアで急速充電ネットワークを受注

スイスのエンジニアリング大手ABBは9日、エストニア政府がこのほど実施した電気自動車用の急速充電ネットワークに関する大型プロジェクトを落札したと発表した。同契約は5年間で、直流(DC)の急速充電器200基を整備するほか、 […]

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ のルパート・シュタートラー社長は9日付けの独経済紙『ハンデルスブラット』に掲載されたインタビュー記事の中で、北米に工場を建設する計画について、「いつ建設するかが

ACEA

欧州自動車工業会(ACEA)は4日、2012年1月1日付けで現代自動車の欧州法人(Hyundai Motor Europe)と伊商用車大手のイベコがACEAに加盟したと発表した。現代はこれまで、ACEAの作業グループに参

独東部の2州、EVプロジェクトで協力

11日付けの独業界誌『オートモービル・インダストリー(オンライン版)』によると、ドイツ東部のテューリンゲン州とザクセン・アンハルト州は共同で連邦政府が支援するエレクトロモビリティーの実用試験プロジェクトに参加する計画だ。

Volvo Cars

スウェーデンの自動車大手ボルボ・カー・コーポレーション のステファン・ジャコビー最高経営責任者(CEO)はこのほど、業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』に対し、ディーゼルエンジンを搭載したプラグインハイブリッ

Debica、ブランドランキング調査でタイヤブランドの1位に

ポーランドの日刊紙『ジェチポスポリタ』がこのほど発表した2012年のポーランドにおける主要ブランドランキング調査で、タイヤメーカーのDebicaがタイヤ部門で首位となった。総合でも2011年の126位から107位に順位を

中東欧経済、12年は大きく減速

ギリシャの財政問題に端を発したユーロ圏の債務危機は、欧州で比較的安定した成長を見せていた中東欧諸国にも影響を与えている。ウィーン経済研究所(WIIW)によると、2012年の中東欧経済は、債務危機の影響により大きく減速する

ハンガリー政府、金融支援交渉に向けて態度を軟化

ハンガリー政府は5日、欧州連合(EU)などとの融資交渉に「無条件で臨む」姿勢を明確にした。信用不安の拡大を食い止めるためにもEUや国際通貨基金(IMF)の融資枠を確保するのが賢明と判断したもようで、年初に発効した新憲法な

11月輸出8.3%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年11月の輸出高は前年同月比8.3%増の949億ユーロ(暫定値)だった。増加幅は10月の3.9%を上回ったものの、1~11月の平均(12.1%)を下回っており、世界経済の成長鈍化が反

欧州委、ハンガリー国営航空に公的支援の返済を求める

欧州委員会は9日、ハンガリー国営のマレーブ航空に対し、公的支援の返済を命じた。存続のめどが立たないまま資金を注入し続けるハンガリー政府の行為が「公正競争をゆがめている」との見方だ。債務危機を逃れるために欧州連合(EU)か

「エーオンとRWEは合併を」=エッティンガー欧州委

欧州連合(EU)のギュンター・エッティンガー欧州委員(エネルギー政策担当、独バーデン・ヴュルテンベルク州元首相)は地方紙『ライニッシェ・ポスト』のインタビューで、独エネルギー2大大手のエーオンとRWEは合併すべきだとの認

USスチール・コシツェが仲裁裁への提訴検討、排出税をめぐり

米製鉄大手USスチールのスロバキア子会社、USスチール・コシツェが、同国で年初に導入された「排出税」の合法性を国際仲裁裁判所で争う構えだ。余剰排出権の売却益に80%課税する同法が「国外投資の保護」を規定する欧州法を侵害し

ユーロ圏小売業、落ち込み加速

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.5%減少し、7カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.7%から大きく膨らんだ。(表参照) \ EU27

ユーロ圏製造業、10月新規受注は1.6%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表した2011年10月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.6%増となり、前月と同水準の伸びを記録した。(表参照) \ 分野別では中間財が1.4%、資本財が2.7%

伊当局、アップルに90万ユーロの制裁

イタリアの競争当局は12月27日、米アップルが製品サポートに関する情報提供を適切に行わず、消費者に不利益をもたらしたとして、同社の国内小売部門に総額90万ユーロの制裁金を科したことを明らかにした。 \ 制裁金の支払いを命

中国航空業界が排出枠の購入拒否、提訴と報復措置を検討

EUが今月1日から導入した航空部門を対象とする温室効果ガス排出規制をめぐり、中国航空運輸協会(CATA)は5日、排出量取引制度(EU-ETS)の適用によって生じる排出枠の購入義務を拒否する方針を表明した。EU域外の航空会

債務危機でユーロ安加速、10年ぶりに100円割れ

欧州の債務危機を背景に、外国為替市場でユーロ売りが加速している。対円では12月30日、10年ぶりに1ユーロ=100円の大台を割り込み、6日には一時97円台まで下落。対ドルでも売りが進んでいる。市場ではユーロ圏の重債務国の

新車のCO2排出量、10年は3.7%減=EEA

欧州環境庁(EEA)がこのほど発表したリポートによると、2010年にEU域内で新規に登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均140.3グラムで、前年比3.7%減となった。EUでは域内で販

ユーロ圏インフレ率が2.8%に縮小、追加利下げの余地拡大

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2011年12月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.8%となり、前月の3%から0.2ポイント縮小した。インフレ率の低下は7月以来。依然として欧州中央

洗剤へのリン酸塩使用禁止、欧州議会が法案可決

欧州議会は昨年末の本会議で、家庭用の洗濯および自動食器洗い機用洗剤へのリン酸塩の使用を禁止する法案を可決した。これにより洗濯用洗剤は2013年7月から、自動食器洗い機用洗剤については17年1月からリン酸塩の配合が禁止され

デンマークがEU議長国就任、リーダーシップには疑問符

デンマークが1日、ポーランドに代わってEU議長国に就任した。ユーロ圏の信用不安の解消が最大の課題となるが、同国は小国で、ユーロにも参加していないことから、リーダーシップ発揮の余地は少ないとの見方が多い。 \ EUでは20

ボスニアで新政権発足へ、EU加盟協議の進展に期待

ボスニア・ヘルツェゴビナで12月28日、主要3民族の政党関係者による会合が開かれ、約15カ月ぶりの新政権発足で合意した。同国では2010年10月の総選挙後、3民族を代表する政党間の対立で組閣協議が難航していた。新内閣の発

EUがミャンマーに事務所開設、民主改革を評価

EUは5日、ミャンマーに代表事務所を開設することで同国政府と合意したと発表した。ミャンマーの民主化の進展を評価したもので、必要な手続きを終え次第、可能な限り早期に開設するとしている。 \ EUのアシュトン外交安全保障上級

ユーロ圏景況感、12月も悪化

欧州委員会が6日発表した2011年12月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は93.3となり、前月の93.8から0.5ポイント低下した。景況感の悪化は10カ月連続で、2009年11月以来2年ぶりの低水準に落ち込

11月のユーロ圏失業率10.3%、過去最高を維持

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%で、前月に記録した過去最高値と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率も前月と同じ9.8%。(表参照) \ デー

EU、イラン産原油の禁輸で基本合意

EU加盟27カ国は、核開発を続けるイランに対する追加制裁措置として、同国産原油の輸入を禁止することで大筋合意した。ロイター通信などが4日、EU当局者の話として報じた。30日のEU外相理事会で禁輸を正式決定する見通し。米国

西バルカン諸国への特恵貿易、15年まで延長

EUは12月30日、西バルカン諸国(アルバニア、ボスニア、クロアチア、マケドニア、モンテネグロ、セルビア、コソボ)に対する特恵関税制度の適用を2015年まで延長することを決定した。同制度は10年12月末に適用期限を迎えて

フランス乗用車新車登録、2011年は2.1%減

仏自動車工業会(CCFA)が2日発表した同国の2011年通期の乗用車新車登録は、前年比2.1%減の220万4,065台に低迷した。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、CCFAは当初、2010年末に政府による新車への買

GfE

ドイツの高機能金属・素材メーカー。オランダのAMG Metallurgicalグループの子会社。 \ GfEは1911年の創業で100年の歴史を持つ。航空宇宙、自動車、建設、太陽電池、ガラス業界などに製品を供給している。

ダイムラー、インド市場向け新ブランドの生産開始

独自動車大手のダイムラーは4日、インド市場向けトラックの新ブランド「バラット・ベンツ(BharatBenz)」から販売する大型トラックを同国のジャーナリスト向けに発表した。3月2日には同ブランドから販売する6~49トンま

現代自、2011年のドイツ販売は17%増の8万7,000台

現代自動車のドイツ法人は4日、同国における2011年の販売が8万6,866台となり、前年に比べ約17%増加したと発表した。市場シェアは前年の2.55%から2.74%に拡大。国外ブランドでは、ルノー、シュコダに次いで3位に

アウディ、2012~2016年に130億ユーロ投資

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは12月27日、2012~2016年に130億ユーロを投資すると発表した。主に新モデルや電気駆動システム、ハイブリッドシステムなどの新技術に投入する方針で、毎年2

排ガス浄化装置の金属製ケースメーカーを買収

独自動車部品メーカーのエルリングクリンガーは3日、排ガス浄化装置の金属製ケースを製造するドイツのThawaを買収したと発表した。取引価格は300万ユーロ。2012年1月3日付けで買収した。Thawaはエルリングクリンガー

独マン・ウント・フンメル、米国に新工場を建設

独自動車・産業用フィルター大手のマン・ウント・フンメルは12月22日、米テネシー州のダンラップに新工場を建設すると発表した。2013年末までに従業員約150人を雇用する予定。1,500万米ドルを投資する。米国ではこのほか

タカタ、BAEから米・独子会社を買収

自動車用安全システムメーカーのタカタ(東京都港区)は12月26日、英防衛大手のBAEシステムズと同社子会社のBAEシステムズ・セーフティ・プロダクツ(米国)およびシュロート・セーフティ・プロダクツ(ドイツ)を総額3,20

独ハイ・グループ、米投資会社が買収

独自動車部品会社のハイ・グループ(Hay Group)は12月28日、米プライベート・エクイティ投資会社のゴアズ・グループが子会社を通して同社を買収することで合意したと発表した。当局の認可を経て、2月にも買収取引は成立す

仏ヴァレオ、中国の照明機器メーカーを買収

仏自動車部品大手のヴァレオは3日、中国の自動車大手、奇瑞汽車(Chery Automobile)の子会社であるChery Technologyから照明機器メーカーRuby(安徽省・蕪湖)の資本の80%を取得したと発表した

独ボルトメーカー、会社更生手続きを完了

独自動車部品メーカーのローバート・シン(RSN)は2日、会社更生手続きを完了したと発表した。同日付けでオーストリアの投資会社のチロル・エクイティが資本の50.1%を取得。残り49.9%は企業家のウド・ヴェントラント氏と新

独ボッシュ、伊税務当局と和解

独自動車部品大手のロバート・ボッシュはこのほど、イタリアにおける税金未納問題で税務当局と和解したもようだ。当局は当初14億ユーロの支払いを求めていたが、ボッシュが3億ユーロを支払うことで合意した。伊『コリエレ・デラ・セラ

ドイツ、発がん性物質でEU基準を超えるタイヤが流通

独ラインラント・プファルツ州の環境省はこのほど、国内で販売されているタイヤをテストした結果、欧州連合(EU)の基準値を超える発がん性物質の多環芳香族炭化水素を軟化剤に使用したタイヤが見つかった。 \ 同省は19種類のタイ

ドイツ乗用車新車登録、2011年は8.8%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2011年通期の乗用車新車登録は317万3,634台となり、前年を8.8%(約25万7,000台)上回った。12月単月では前年同月比6.1%増の24万4,501台だった。 \ 通期

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は12月29日、VWブランドの乗用車を生産する世界の工場で2018年までに環境負荷を2010年比で25%削減する目標を発表した。「シンク・ブルー・ファクトリー」プログラムの一環と

イタリア乗用車新車登録、2011年は約11%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2011年通期の乗用車新車登録は174万8,143台となり、前年に比べ10.88%減少した。これは1996年(約173万2,000台)以降では最低の水準。 \ ブランド別に見る

ドイツ、バイオディーゼルの販売低迷

独バイオ燃料産業連合会(VDB)のエルマー・バウマン会長は『ベルリーナー・ツァイトゥング』(2011年12月29日付け)に対し、ドイツでは純粋なバイオディーゼル燃料(B100)の2011年の販売量が6万トンにとどまり、2

上部へスクロール