2011年10月5日

従業員の大半が移籍していれば事業譲渡、解雇は不当

事業を廃止する場合は経営上の理由による整理解雇を実施できるのに対し、事業譲渡の場合は整理解雇できない。ただ、事業譲渡か事業廃止かが区別しにくいケースがある。これについては2011年6月1日号で一度、取り上げた。ここでは両

事業所委員の雇用主批判、事実に基づいていれば解雇は不当

事業所委員会(Betriebsrat)は被用者の利害を代表する社内機関である。このため、被用者の権利が侵害されているような場合、その是正に向けた活動を行う。その際、会社内部の問題を外部に公表する形で批判することは果して許

EFSFへの融資保証拡大を両院が承認

財政危機に陥ったユーロ加盟国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能強化に向けたドイツの国内法案が9月30日までに両院で可決された。連邦議会(下院)では出席議員611人のうち52

8月小売売上、前月比は大きく後退

ドイツ連邦統計局が9月30日発表した2011年8月の小売売上高(自動車販売店を除く)は前年同月比で名目が3.6%上昇し、物価を加味した実質でも2.2%増加した。営業日数が前年同月よりも1日多かったことが大きく、営業日数と

9月インフレ率2.6%に上昇、10月利上げ観測遠のく

ドイツ連邦統計局が9月28日発表した同月の消費者物価は前年同月比の上げ幅(インフレ率)が2.6%(速報値)となり、8月の同2.4%(修正値)から0.2ポイント上昇した。石油製品のほか、衣料品・靴の値上がりが響いた。衣料品

8月輸入物価、前月比で0.7%低下

ドイツ連邦統計局が9月28日発表した2011年8月の輸入物価指数は前月比で0.7%減少し、2009年9月以来およそ2年ぶりの大幅低下となった。世界的な景気減速が反映された格好で、前年同月比の上げ幅も6.6%と前月の7.5

失業者数が20年来の低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月29日発表した同月の失業者数は前月を14万9,000人下回る279万6,000人となり、3カ月ぶりに減少した。280万人を下回るのは1991年以来20年ぶり。夏季バカンスの終了に伴い企業の採

Siemens AG―顧客企業向け融資を強化―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が顧客企業や自治体向けの融資を強化する意向だ。リーマンショック後に投資資金を確保できない顧客が増え同社の販売に支障が出たことを踏まえた措置で、危機が再発しても事業を拡大できる体制を整

Siemens AG―新部門「インフラ&シティー」がスタート―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が新部門「インフラ&シティー」を10月1日付で立ち上げた。同部門は都市インフラ需要の高まりをにらんだもので、環境に優しい都市づくりに役立つ技術・サービスを集約。「インダストリー」「エ

Nokia Siemens Networks B.V.―出資2社が10億ユーロ注入―

NokiaとSiemensは9月29日、折半出資の通信設備会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランド・エスポー)にそれぞれ5億ユーロの資本注入を行うと発表した。同合弁の売却を今夏にひとまず断念

Gea Group AG―包装資材子会社売却―

機械大手の独Gea(デュッセルドルフ)は9月30日、食品向け包装資材を製造する子会社CFS Kempten GmbHを包装資材メーカーのConflex Packaging GmbHに売却すると発表した。売却価格は明らかに

Infineon Technologies AG―「需要は衰えず」=社長―

欧州諸国の財政危機や世界経済の減速にもかかわらず、半導体大手Infineon(ミュンヘン)の業績が好調だ。同社のペーター・バウアー社長は4日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙掲載のインタビューで「わが社の製品には世界

A-Tec Industries AG―事業の切り売りへ、売却交渉時間切れで―

1年前に倒産したオーストリアの大手複合企業A-Tec(ウィーン)が解体されることになった。同社の一括売却に向けた交渉が最終期限の9月末までにまとまらなかったためで、今後は事業の切り売りが行われる。 \ 駆動装置、工作機械

Tui AG―ドイツで550人削減―

旅行大手のTuiは9月29日、ドイツの社員を550人削減すると発表した。収益力の強化が狙い。整理対象となる従業員は受け皿会社に移籍され、転職斡旋や研修サービスを受けることができる。 \ 人員削減が行われるのはハノーバーに

Allianz SE―日本で生保販売中止へ―

保険大手の独Allianz(ミュンヘン)は9月30日、日本市場での生保商品の新規販売を年内一杯で終了すると発表した。市場の低迷を受けた措置。既存顧客については今後もサービスを提供していく。 \ 同社は2008年4月、現地

Deutsche Bank AG―2011年利益目標を最終断念―

Deutsche Bank(フランクフルト)のアッカーマン頭取は4日ロンドンの投資家向け説明会で、法人・機関投資家向けビジネス(CIB)と個人・資産運用ビジネス(PCAM)を合わせた税引き前利益で今年100億ユーロを確保

Delbrueck Bethmann Maffei AG―LGTの独事業買収へ―

蘭金融大手ABN Amroの独子会社Delbrueck Bethmann Maffei(フランクフルト)は9月29日、リヒテンシュタインの金融大手LGTから独事業を買収すると発表した。富裕層を相手とするプライベートバンク

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)が中国の提携先である上海汽車(SIAC)と共同で電気自動車(EV)を投入する。中国工業情報省によると、同省は両社の合弁会社Shanghai VWがEV「Tantus」を生産するこ

Vattenfall

欧州電力大手のVattenfall(スウェーデン)が旧型石炭発電所の売却を検討している。二酸化炭素(CO2)排出権の価格が2013年から大幅に上昇することを踏まえた措置で、売却先が見つからない場合は廃炉にする。オランダと

非純正品メーカーのパッケージ模倣は可=エプソンの敗訴確定

インクカートリッジのパッケージに印刷するイメージ写真を非純正品メーカーに真似されたのは不当としてエプソンの独法人が文房具大手ペリカンの傘下企業を相手取って起こしていた係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は9月28日、

LED特許紛争が飛び火、LGがBMWなどの販売差し止め請求

発光ダイオード(LED)の特許をめぐる独オスラムと韓国メーカー2社の争いが新たな段階に突入した。韓LGグループは9月28日、オスラム製LEDライトを搭載した独BMWとアウディの乗用車の販売差し止めを求めソウル地方裁判所に

欧州鉄鋼業界が減産へ

欧州の鉄鋼業界に減産の動きが広がっている。景気減速で需要が落ち込み値下げ圧力も高まっているためで、鉄鋼世界最大手のアルセロールミタルは9月27日、欧州で生産調整を行うと発表した。独ザルツギターも減産方針を表明済み。ロイタ

8月機械受注14%増加、国内がけん引

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2011年8月の新規受注高は前年同月を実質14%上回った。国内受注が22%伸びて全体をけん引。国外は9%増だった。VDMAのエコノミストはユーロ圏債務問題の影響を業界は

海運貨物取扱量、上期は6.4%増に

ドイツ連邦統計局が4日発表した2011年上半期の海運貨物取扱量(暫定値)は1億4,410万トンとなり、前年同期の1億3,550万トンから6.4%増加した。景気回復が反映された格好。ただ、金融・経済危機前の08年上半期に比

独原発の廃炉コストは180億ユーロ以上

ドイツの原発廃止政策に伴う原子炉の解体コストは1基当たり6億7,000万~12億ユーロに上り、国内17原発の合計では180億ユーロを超える――。企業コンサルティング大手Arthur D. Little(ADL)がまとめた

ワサビの酵素が原子移動ラジカル重合の触媒に

ポリマー重合反応の1つである原子移動ラジカル重合(ATRP)で、西洋ワサビに含まれるペルオキシダーゼという酵素が重合触媒として機能することをバーゼル大学のニコ・ブルーンス教授を中心とする研究チームが発見した。触媒として従

キメラ・ハイブリッド研究は法規制強化が必要=独倫理委

政府と議会に指名された有識者で構成される独倫理委員会(以下:倫理委)は9月27日、ヒトとヒト以外の動物の合成体作成を伴う生物医学研究(キメラ・ハイブリッド研究)に関するポジションペーパーを発表した。異種動物間の胚移植や動

オンライン旅行予約サービス業界競争激化

独オンライン旅行予約サービス業界で競争が激化している。市場は拡大しているものの、新規参入組も増えてパイの奪い合いが激しくなっているためで、業界2位のExpediaは3位に転落。事業戦略の見直しに乗り出した。9月27日付『

包装材回収大手が大口顧客Lidlとの契約解除

包装材回収システム(デュアルシステム)運営で独市場2位のInterseroh(ケルン)が、ディスカウントストア大手Lidlが展開するプライベートブランド商品の包装材回収業務契約を9月末で解除した。システムただ乗り事業者へ

フランクフルト空港に追い風、英ヒースローの処理能力が限界に

欧州最大の空港であるロンドン・ヒースローの処理能力が限界に達している。空港拡張が騒音問題で不可能になったことを受け、新興国向けのフライト需要拡大に対応できなくなるためで、フランクフルト空港やシャルル・ドゴール(パリ)空港

「リーマン債で銀行に落ち度なし」=最高裁

米証券大手リーマン・ブラザースの破たんで損失を被ったハンブルク貯蓄銀行(Haspa)の顧客2人が同行に損害賠償を求めていた係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は9月27日、原告の訴えを棄却する判決(訴訟番号:XI Z

高齢者のいる世帯数1,200万に、20年で約300万増加

ドイツ連邦統計局は9月30日、65歳の高齢者が1人以上いる世帯の数が昨年1,213万9,000となり、20年前(1991年)の930万2,000から30%増加したと発表した。国内の全世帯(4,030万)に占める割合は30

上部へスクロール