2016年1月20日

同僚への暴行で即時解雇にならないことも

同僚に対して暴行を行った者を雇用主は原則的に即時解雇(fristlose Kuendigung)できる。ただ、暴行の程度が比較的軽い場合は即時解雇できないこともある。ハム州労働裁判所が昨年8月の判決(訴訟番号:13 Sa

エアバス―3Dプリンター製自動車メーカーに出資―

欧州航空宇宙大手のエアバス(蘭ライデン)は17日、6カ月前に設立した同社のベンチャーキャピタルファンド「エアバス・ベンチャーズ)」が3Dプリンター製自動車メーカーの米ローカル・モーターズに資本参加したと発表した。エアバス

ゼネラル・エレクトリック―欧州で従業員6500人削減へ―

電機大手の米ゼネラル・エレクトリック(GE)は13日、欧州の従業員6,500人を今後2年で削減すると発表した。仏アルストムの重電部門買収に伴う措置で、GEに移籍したアルストムの従業員(6万5,000人)の10%が対象とな

SMAソーラー―家庭用蓄電池向けインバーター販売へ―

ソーラーインバーター大手の独SMAソーラー(ニーステタール)は18日、家庭用蓄電池向けのインバーターを市場投入すると発表した。ソーラーパネルで発電した電力を売電せず自ら利用する世帯が今後、世界的に増えると予想されるためで

バッテンフォール―ソーラー発電に参入―

スウェーデンのエネルギー大手バッテンフォール(ストックホルム)は18日、英ウェールズ南部のスウォンジーに太陽光発電パークを設置すると発表した。同社がソーラー発電を行うのは初めて。風力発電と組み合わせて相乗効果を引き出すと

RWE―新会社の株式公開益を再可エネに投資―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は13日、再生可能エネルギー、送配電、販売の3事業を分社化したうえで実施する新規株式公開(IPO)に関して、公開益の50%強を再可エネ事業の強化に充てる方針を明らかにした。再可エネプロ

エーオン―英北海のガス・石油権益を売却―

エネルギー大手の独エーオン(デュッセルドルフ)は13日、北海の英国海域に持つ石油・天然ガス田の権益をガス・石油探索・採掘大手の英プレミア・オイルに売却することで合意したと発表した。財務の健全化に向けた取り組みの一環で、取

ビルフィンガー―高収益事業の売却検討へ―

経営不振の独建設大手ビルフィンガー(マンハイム)は13日、建築・ファシリティマネジメント部門のうち収益力が高い建築、ファシリティ・サービス、不動産の計3事業売却を検討すると発表した。同3事業の買収を複数の企業が打診してい

ランクセス―買収を検討―

化学大手の独ランクセス(ケルン)が買収を検討している。事業の多角化を推し進め、景気変動の影響を緩和できる経営体制を構築することが狙い。合成ゴム事業の合弁化で得られる資金を買収に投じる意向だ。マティアス・ツァッハルト社長が

バイヤスドルフ―増収確保―

化学大手の独バイヤスドルフ(ハンブルク)が14日発表した2015年12月期の暫定売上高は66億8,600万ユーロで、前期を6.4%上回った。下半期が特に好調だった。買収と為替の影響を除いた実質の売上高は3.0%増。売上高

ローデンストック―フランチャイズ方式で米市場に再参入―

眼鏡製造の独ローデンストック(ミュンヘン)が米国市場に再参入する。同社はかつて、米国で自ら生産を行い経営が悪化した苦い経験があるため、今回はフランチャイズ方式で実施。世界市場の4分の1を占める同国で巻き返しを図る。オリフ

ヒューゴ・ボス―営業益予測に届かず―

高級アパレル大手の独ヒューゴ・ボス(メッチンゲン)が15日発表した2015年12月期暫定決算の営業利益(EBITDAベース、特別要因を除く)は前期比1%増の5億9,400万ユーロとなり過去最高を更新したものの、3~5%増

製鉄所の排ガスから化学品を生産へ

製鉄所の排ガスから有用な化学品を生産する技術の開発に、鉄鋼大手の独ティッセンクルップなどが取り組んでいる。ラインホルト・アハツ取締役(技術担当)への取材などをもとに15日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたとこ

自動車利用の抑制をシュツットガルトが要請、PM対策で

独南部のシュツットガルト市当局は16日、自動車の利用を可能なかぎり見合わせるよう市民に呼びかけた。人体に有害な粒子状物質(PM)の大気濃度が規制値を上回ると予想されるためで、週明けの18日(月)に同措置を開始した。現時点

「フラッキングは地下水を汚染せず」=連邦地学・資源局

独連邦地学・資源局(BGR)は18日、頁岩(シェール)層に貯留する天然ガス(シェールガス)をフラッキングという手法で採掘しても地下水は汚染されないとする研究レポートを発表した。ドイツではフラッキングの解禁に向けた法案が与

送電網に新規接続の洋上風力発電パークが急増

送電網に昨年、新規接続したドイツの洋上風力発電パークの発電容量は前年の計492.2メガワット(MW)から同2,282.4MWへと急拡大し、過去最高を更新した。技術的なトラブルでこれまで接続できなかった施設でようやく接続が

ダイムラー子会社のタクシー割引キャンペーンに違法判決

自動車大手ダイムラーのタクシー配車サービス子会社、マイタクシーが行う運賃割引キャンペーンは旅客輸送法に違反するとしてタクシー配車業界団体が差し止めを求めている係争で、1審のフランクフルト地方裁判所は19日、原告勝訴を言い

エア・ベルリンとエチハドが勝訴、コードシェア便運行で

アラブ首長国連邦(UAE)のエチハド航空と独エア・ベルリンのコードシェア便、計83便のうち31便の運行を15日以降認めないとした独連邦交通省と連邦航空庁(LBA)の決定を不服として両社が提訴していた係争で、2審のリューネ

独建設業界、今年は売上成長3%見込む

ドイツの建設業界団体HDBとZDBは13日発表した共同予測で、2016年の業界売上高が前年比3%増の約1,030億ユーロに拡大するとの予想を明らかにした。これまでに引き続き住宅部門が全体をけん引、公共建設部門も大きく伸び

15年GDP1.7%拡大、個人消費がけん引車に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2015年の国内総生産(GDP、速報値)は物価調整後の実質で前年比1.7%増となり、伸び率は前年の同1.6%から0.1ポイント拡大した。過去10年間の平均成長率(1.3%)を0.4ポイント

ネットで食品購入、ユーザーの28%に

ドイツのネットショップ利用者の約28%が食料品を少なくともこれまでに一度、インターネットで注文していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の調査で分かった。2012年時点では同10%にとどまっており、利用者が急速に

国外退去のハードル引き下げ、外国人の集団犯罪受け

ドイツのトーマス・デメジエール内相とハイコ・マース法相は12日、犯罪を行った外国人に対しこれまでよりも簡単に国外退去を命じることができるようにすることで合意した。大みそかにケルンで起きた外国人による大規模な窃盗や痴漢行為

デュッセルで大規模捜査、北アフリカ出身者など40人を逮捕

デュッセルドルフ市警は16日夜、中央駅周辺地区で大規模な立ち入り捜査を実施し、すりや強盗などの容疑で40人を暫定逮捕した。逮捕者の大部分は北アフリカ出身者。同じノルトライン・ヴェストファーレン州に属する近隣のケルンでは大

高速鉄道ICEが減速運転、降雪対策で

ドイツ鉄道(DB)は14日、高速鉄道ICEの運行速度を15日から最高で時速200キロメートルに制限すると発表した。降雪や寒波に伴うダイヤの大幅な乱れを回避することが狙い。減速運転により列車の運行にやや遅れが出るものの、大

卸売物価3年連続で下落、15年は-1.2%に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2015年の卸売物価指数(2010年=100)は104.8となり、前年を1.2%下回った。低下は3年連続(グラフ参照)。石油・石炭が13.8%減と大きく低下し、全体が強く押し下げられた格好

ダイムラー―イランでトラック合弁、制裁解除受け―

自動車大手のダイムラー(シュツットガルト)は18日、イランでトラック合弁生産会社を立ち上げる計画などを発表した。欧米の対イラン制裁解除を受けた措置で、第1四半期中にも駐在員事務所をテヘランに開設する。独経済省はこれまで凍

上部へスクロール