ドイツ自動車工業界の動き

独アウディ、1月の世界販売13.5%減

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループの高級車部門アウディは14日、2017年1月の世界販売台数が12万4,000台にとどまり、前年同月に比べ13.5%減少したと発表した。欧州、北米市場では好調だったが、中国市場 […]

ポルシェ、台湾に子会社設立

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級スポーツカーメーカーであるポルシェは20日、台湾に子会社を設立すると発表した。長年の現地提携先であるユニバーサル・モーター・トレーダーズ(UMT)と合弁会社を設立する。同子会社は、現

BMWとモービルアイ、高精細度マップ用のデータ収集で協力

独自動車大手のBMWグループとカメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイは21日、BMWグループが2018年から市場投入する新モデルにモービルアイが開発したカメラベースのナビゲーションマップ

MAN、オーストリアで電気トラックを実証試験

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手MANトラック・アンド・バス(以下、MAN)はこのほど、オーストリアのコンソーシアム「持続可能な物流のためのカウンシル(CNL)」と電気トラックの開発および実証試験で

MAN―配達用電気トラックの実用試験、墺で実施―

独フォルクスワーゲン(VW)のトラック子会社MANトラック・アンド・バス(ミュンヘン)は20日、都市部での配達に用いる電気トラックの商品化に向けオーストリアの企業コンソーシアム「持続可能な物流(CNL)」と協力することを

独仏政府、国境地域にデジタル・テストフィールドを整備

ドイツのアレクサンダー・ドブリント連邦運輸相とフランスのアラン・ヴィダリス運輸相は8日、ベルリンで、両国の国境地域に自動運転車やコネクテッドカーの実証試験ができる道路(デジタル・テストフィールド)を整備する協定に署名した

独エーオン、高速充電インフラの整備でクレバーと戦略提携

独エネルギー大手のエーオン(E.ON)は7日、デンマークの充電ステーション運営会社クレバー(CLEVER)と高速充電インフラの整備で戦略提携したと発表した。欧州の幹線道路沿いに数百基の超高速充電設備を整備する計画。年内に

独DLR、自動車用の熱電発電システムの開発でヤマハと協力

ドイツ航空宇宙センター(DLR)はこのほど、自動車用の熱電発電システムの開発でヤマハ(静岡県浜松市)と協力すると発表した。ヤマハの熱電モジュールを使用した熱電発電装置をベースとした自動車用システムを開発する。 熱電発電装

VWとモービルアイ、自動運転用の高精細度マップの作成で協力

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10日、カメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイと協力に関する合意書に署名した。自動運転や運転支援システムの開発のベースとなる高精細度ナビゲーショ

BMW―3Dプリンターのスタートアップに出資―

3Dプリンター製造の米スタートアップ企業デスクトップ・メタルは6日、自動車大手の独BMWが同社に資本参加したことを明らかにした。デスクトップ・メタルは小規模な企業でも購入できる低価格の金属3Dプリンターを開発しており、調

独ティッセンクルップ、ハンガリー東部に新工場を建設

独鉄鋼大手のティッセンクルップは3日、ハンガリー東部のデブレツェンに新工場を建設する計画を発表した。今春に建設を開始する。2018年から、年600万個のコイルスプリングとスタビライザーを生産し、欧州の大手自動車メーカーに

ダイムラー―研究開発費や引当金が利益の足かせに―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が2日発表した2016年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比2%減の129億200万ユーロへと落ち込んだ。研究開発費が膨らんだほか、トラックカルテルやタカタ製エアバックの

ダイムラー―ウーバーに自動運転車を供給へ―

自動車大手の独ダイムラーと配車サービス大手の米ウーバーは1月31日、自動運転分野で協力することで基本合意したと発表した。ダイムラーは「メルセデスベンツ」ブランドの自動運転車を将来、ウーバーを通して提供していく。ダイムラー

架線給電電気トラックの試験区間、高速道2カ所に設置

ドイツ連邦環境省は2日、架線給電電気トラックの試験区間をアウトバーン(高速道路)2カ所に設置すると発表した。環境に優しいトラック貨物輸送の実現に向けた取り組みで、環境省は約4,000万ユーロの補助金を交付する。ドイツの公

環境対応車リースに助成金、ハンブルクで実施

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のリース子会社フォルクスワーゲン・リーシングは6日、ドイツ北部のハンブルク市で環境対応車の助成金付リースサービスを行うと発表した。助成金は連邦交通・インフラ省(BMVI)が拠出。同市、

不正3リットル車で顧客代表とVWが最終和解合意

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は1日、VWグループのディーゼル車の排ガス不正操作問題に絡んで、3リットル車を保有する米国の顧客代表、当局と最終的な和解合意に達したと発表した。12月下旬の基本合意をベースとした内

乗用車新車登録、1月は2ケタ増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した1月の乗用車国内新車登録台数は前年同月比10.5%増の24万1,399台と大幅に拡大した。比較対象の2016年1月に比べ営業日数が2日多かったことから、水準が強く押し上げられた格好

独ダイムラー、中東欧物流センターを設置

自動車大手の独ダイムラーが中東欧における交換部品の物流センター設置に向けて立地を選定している。グローバルな物流網を強化する計画の一環で、ポーランドとチェコが有力候補とみられている。 チェコ経済紙『ホスポダールスケ・ノヴィ

BMW、MINIの電気自動車をオランダで生産も=独誌

独高級車大手のBMWは、傘下の超小型車ブランドMINI から初めて発売する電気自動車の生産を、MINIの旗艦工場であるオックスフォードではなく、オランダのVDLネッドカーに委託する可能性を検討している模様だ。英国が昨年の

独ドライバーの過半数がEV購入に肯定的=ユーゴブ調査

世論調査会社ユーゴブ(YouGov)はこのほど、電気自動車(EV)の購入意識に関するアンケート調査をドイツで実施した(対象:63,000人、実施期間:2016年)。「今後4年以内にEVを購入する意思がある」と回答した人は

乗用車高速料金で修正法案を閣議決定

ドイツ政府は1月25日の閣議で、乗用車高速道路走行料金(Pkwマウト)の導入に向けた法律の修正案を了承した。同法は2015年に議会の承認を経て成立したものの、欧州連合(EU)の欧州委員会からEU法違反の疑いあると批判され

ポルシェ―デジタルサービス強化へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェ(シュツットガルト)がデジタルサービス事業を強化する。自動運転の時代が到来すると同サービス分野が成長の大きな源泉となるためで、売上高に占める同サービス事業の割合を中

車両の排ガス検査施設を独当局が開設へ

ドイツ連邦陸運局(KBA)が自動車の排ガス検査を行う独自の施設を開設する。自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正を見抜けなかったことを踏まえた措置で、年内にも業務を開始する予定だ。地方紙『フレンスブルガー・

商用車新車登録が過去最高に

独自動車工業会(VDA)は20日、商用車の国内新車登録台数が2016年は前年比7%増の35万7,300台となり、1992年に記録した過去最高を更新したと発表した。堅調な経済を背景に需要が拡大した格好。ネット通販の拡大を受

オペルのハンガリー工場、昨年のエンジン生産量23%増

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペルは17日、ハンガリーでの2016年のエンジン生産台数が前年比23%増の63万台に拡大したことを明らかにした。今年2月半ばに通算900万台を突破する見通しだ。 オペルは1

アウディ・ハンガリー、16年生産台数23%減

独高級車大手アウディのハンガリー子会社、アウディ・フンガリア・モーターは18日、昨年の乗用車生産台数は前年比23.2%減の12万2,975台だったと発表した。エンジン生産は4.7%減の192万6,000台だった。 乗用車

BMW―ダイムラーとの部品調達拡大へ―

高級車大手のBMWは競合ダイムラーとの共同で行う部品調達の範囲を拡大する考えだ。マルクス・デュースマン取締役(調達担当)が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、両社で現在、協議を行っているという。 ダ

カー2ゴー―顧客数が1年で43%増加―

自動車大手ダイムラーのカーシェアサービス子会社カー2ゴー(ラインフェルデン・エヒターディンゲン)は19日、同社の顧客数が昨年は220万人に達し、前年比で43%増加したと発表した。増加数が最も多かった都市はスペインのマドリ

ハイマー―中国生産を検討―

キャンピングカー大手の独ハイマー(ミュンヘン)が中国での生産を視野に入れている。中間層が増えているうえ、同国政府がキャンピング場2万カ所の設置を計画しており、需要の拡大が見込めるためだ。マルティン・ブラント社長の発言とし

VWが中国当局と交渉、エコカー販売比率で不利なルール回避へ

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のヨッヘン・ハイツマン取締役(中国事業担当)は19日、自動車販売台数の一定比率以上をエコカーとすることをメーカーに義務づける中国政府の法案をめぐって同国の当局と交渉していることを明ら

独アウディのハンガリー子会社、16年の生産減少

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア・モーターは1月18日、2016年通期のエンジン生産が192万6,638基、自動車生産は12万2,975台となったと発表した。2015年はエンジン生産が200万基

独アウディ、第一汽車と中国事業の成長計画で合意

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは中国の長春で16日、第一汽車(FAW)グループと今後10年の成長計画に関する合意書に署名した。VWとFAWによる合弁会社、一汽大衆(FAW VW)のラインアップ

独ヘラー、2016/17年上半期は増収増益

独自動車照明・電子部品大手のヘラーが12日発表した2016/17年度上半期(6月―11月)決算の営業利益(EBIT)は2億4,500万ユーロとなり、前年同期から21%拡大した。売上高は前年同期比1.2%増の32億ユーロだ

BMWブランドのチーフデザイナーが退職=独誌

独高級車大手BMWグループのトップデザイナーの流出が続いている。独自動車専門誌『アウト・モートア・ウント・シュポルト』(電子版、1月17日付)によると、BMWブランドのチーフデザイナーであるカリム・ハビブ氏が同社を退職す

ダイムラー―電子決済会社を買収―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は16日、金融子会社ダイムラー・ファイナンシャル・サービシズが電子決済サービスを手がけるルクセンブルクのペイキャッシュ・ヨーロッパを買収すると発表した。モビリティ関連サービスの

ダイムラー―世界初のメルセデスAMG専売拠点、東京に開設―

独自動車大手ダイムラーの日本法人メルセデス・ベンツ日本は13日、世田谷にスポーツ・レース系のブランドである「メルセデスAMG」の専売拠点を開設した。同ブランドの専売拠点を設けるのは世界で初めて。メルセデスAMGの日本販売

「BMW車に税金35%」、米次期大統領が圧力

米国のトランプ次期大統領は16日付の独日刊紙『ビルト』などのインタビューで、独高級車大手のBMWが計画通りメキシコに工場を建設すれば同地から米国に輸出する車両に35%の税金を課す考えを明らかにした。ドイツ企業に名指しで圧

VWが米司法省と司法取引、43億ドル支払いへ

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、違法なソフトウエアを用いて車両の排ガスを操作していた問題で、同社が罪を認め総額43億ドルの罰金・民事制裁金を支払うことで米司法省と合意したと発表した。これにより米国での刑

16年高級車販売、メルセデスが1位浮上

独高級乗用車3社の2016年販売統計が出そろった。3社ともこれまでに引き続き過去最高を更新。特にダイムラーの乗用車ブランド「メルセデス・ベンツ」は前年比11.3%増の208万3,888台と伸び率が大きく、競合BMWを抜い

商用車大手MAN、スロバキアにサービスセンター設置

ドイツの商用車大手MANは、スロバキアの首都ブラチスラバ近郊のロゾルノにサービスセンターを設置する計画だ。今年5月に着工し、2019年5月に完成する予定で、投資額は300万ユーロ。 計画書によると、同センターは修理・サー

自動走行技術で日独が協力

鶴保庸介科学技術担当相は12日、訪問先のベルリンでドイツのヨハンナ・ヴァンカ教育科学相と会談し、自動走行技術の研究で両国が協力することで合意した。自動車分野で世界トップの競争力を持つ日独が協力することで、自動走行の実用化

ダイムラー―配達ロボットベンチャーに出資―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は13日、バン部門メルセデス・ベンツ・バンズが配達ロボットの英有力スタートアップ企業であるスターシップ・テクノロジーズの転換社債を引き受け主導的な出資者(リードインベスター )

BMW・インテル・モービルアイ、自動運転車の実証試験開始へ

独自動車大手のBMWグループ、米半導体大手のインテル、カメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイの3社は1月4日、自動運転車の路上での実証試験を2017年下半期から開始する計画を発表した。イ

独ダイムラー、CESに「フィット・アンド・ヘルシー」出展

独自動車大手のダイムラーは米ラスベガスで開催された家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2017年1月5~8日)に、コンセプトカー「フィット・アンド・ヘルシー」を出展した。センサーで心拍数など

ドイツの中古車価格、2016年は大幅上昇=AutoScout24

独中古車ポータルサイト大手のAutoScout24が実施したドイツの中古車販売価格調査によると、2016年12月の平均は1万9,020ユーロとなり、過去最高を記録した。前月比で0.4%、通年で5%の上昇だった。ヤングタイ

カーシェア促進法案を閣議決定

ドイツ政府は12月21日の閣議で、カーシェアリングの普及促進に向けた法案を了承した。カーシェアは環境改善や渋滞緩和に寄与することから、政府は各自治体がカーシェア促進策を実施するための枠組みを同法案で策定した。議会の承認を

上部へスクロール