Pirelli

伊ピレリ、BMW M初のBEVに新車装着タイヤ供給

伊タイヤ大手のピレリは1月24日、独BMWの完全電気自動車(BEV)「BMW i4 M50」に新車装着タイヤを供給すると発表した。プレミアムタイヤ「Pゼロ」の電動車専用製品「Pゼロ・エレクト(P Zero Elect)」 […]

伊タイヤ大手ピレリ、欧州向け生産をロシアから国外に移管

●ルーマニアとトルコに移管し、原料も現地調達に切り替える ●ロシア向け投資は安全性確保に関わるものを除き中断 伊タイヤ大手ピレリは10日、欧州向け製品の生産をロシア国外に移管する計画を明らかにした。欧州連合(EU)が実施

伊ピレリ、ミラノ近郊の自転車タイヤ工場の近代化が完了

伊タイヤ大手のピレリは11日、ミラノ近郊のボッラーテにある自転車タイヤ工場の近代化工事を完了し、タイヤ生産を再開したと発表した。3月中にロードレース用タイヤのフラッグシップモデル「P ZERO」の最新製品の出荷を開始する

伊ピレリが公立病院と共同イニシアチブ、電動自転車利用で接触回避

伊タイヤ大手のピレリは7日、ミラノにある公立病院ASSTファーテベーネフラッテリ・サッコと共同で、電動自転車を利用して医療従事者の接触回避を試みる「ライド・セーフ」イニシアチブを開始したと発表した。

同病院に属する眼科専門クリニックと「ヴィットーリオ・ブッツィ」小児科病院に勤務するスタッフを対象に、ピレリの電動自転車「CYCL-eアラウンド」14台を1人当たり2週間、無償貸与する。

実施期間は7月10日までで、2週間の経過後は自転車を完全に消毒して別のスタッフが利用できるようにする。

伊タイヤ大手ピレリ、国内工場で段階的に生産再開

伊タイヤ大手のピレリは4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて閉鎖していたイタリア国内の工場で段階的に操業を再開したと発表した。

自転車タイヤ「Velo」を生産するミラノ近郊のボッラーテ工場ではごく少数の従業員で必要最低限の業務を行う。

ボッラーテ工場では社内向けのフェイスガードを生産している。

伊タイヤ大手ピレリ、ルーマニア工場の操業停止を無期限延長

伊タイヤ大手ピレリは3月28日、ルーマニア南部スラティナにある工場の操業停止措置を無期限に延長すると発表した。

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、政府による活動制限が強化されていることに対応する。

同社は2004年に現地子会社を設立、06年に生産を開始した。

伊タイヤ大手ピレリ、ルーマニア工場を一時停止

伊タイヤ大手ピレリは18日、ルーマニア南部スラティナにある工場の操業を一時停止すると発表した。

地場メーカーのダチアはミオベニ工場の一時停止を発表した。

米フォードも19日からクライヨバ工場の操業を停止しており、従業員の配置転換も実施する予定だ。

伊タイヤ大手ピレリ、ルーマニア工場を一時停止

伊タイヤ大手ピレリは18日、ルーマニア南部スラティナにある工場の操業を一時停止すると発表した。

地場メーカーのダチアはミオベニ工場の一時停止を発表した。

米フォードも19日からクライヨバ工場の操業を停止しており、従業員の配置転換も実施する予定だ。

伊タイヤ大手ピレリが最新シミュレーター導入、リードタイムを30%短縮

伊タイヤ大手のピレリは12日、ミラノにある研究開発拠点に最新のタイヤ開発シミュレーターを導入したと発表した。

自動車レースの最高峰フォーミュラ・ワン(F1)などを通じて同社が培ってきた知見をもとに、主に高級車用タイヤの開発に活用する。

自動車メーカーから実際の車両の提供を受けたり、自社内でテスト車両を製作したりしていた従来の開発手法と異なり、任意の自動車モデルのデータをシステムに取り込んでテストできるため、より迅速な開発と試作品数の削減が可能となる。

伊ピレリ、アストンマーチンのSUV「DBX」にタイヤを独占供給

伊タイヤ大手のピレリは21日、英高級車メーカー、アストンマーチンの新型SUV「DBX」の新車装着用タイヤを独占供給すると発表した。

舗装路用タイヤ「Pゼロ」、オフロード用タイヤ「スコーピオン・ゼロAS」、スタッドレスタイヤ「スコーピオン・ウィンター」の3種類を供給する。

タイヤ重量も軽くしており、転がり抵抗の軽減と燃費向上を実現している。

伊ピレリ、トルコ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリの商用車・産業車両用タイヤ部門であるプロメテオンは6日、2020年までにトルコ工場に1億1,500万ドルを追加投資すると発表した。生産能力を1.75倍に強化し、輸出を倍増させる。直接雇用は150人増え、

伊ピレリ、トルコ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリの商用車・産業車両用タイヤ部門であるプロメテオンは6日、2020年までにトルコ工場に1億1,500万ドルを追加投資すると発表した。生産能力を1.75倍に強化し、輸出を倍増させる。直接雇用は150人増え、

伊ピレリ、露キーロフ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリが、ロシア中南部キーロフにある乗用車用タイヤ工場を増強する。現地当局がこのほど明らかにしたもので、2021年までに30億ルーブル(4,130万ユーロ)超を投じて設備を刷新し、生産能力を引き上げる。同工場

伊ピレリ、露キーロフ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリが、ロシア中南部キーロフにある乗用車用タイヤ工場を増強する。現地当局がこのほど明らかにしたもので、2021年までに30億ルーブル(4,130万ユーロ)超を投じて設備を刷新し、生産能力を引き上げる。同工場

伊ピレリ、ルーマニア工場拡張

伊タイヤ大手ピレリはこのほど、ルーマニア南部スラティナにある工場を拡張すると発表した。当局の認可を受けてから6ヘクタールの用地を取得し、生産棟と倉庫棟を増設する。 同社は2016年9月、21年までに約2億ユーロを投じてス

伊ピレリ、ルーマニア工場拡張

伊タイヤ大手ピレリはこのほど、ルーマニア南部スラティナにある工場を拡張すると発表した。当局の認可を受けてから6ヘクタールの用地を取得し、生産棟と倉庫棟を増設する。 同社は2016年9月、21年までに約2億ユーロを投じてス

伊タイヤ大手ピレリ、IPOで時価総額65億ユーロに

伊タイヤ大手のピレリは9月29日、新規株式公開(IPO)の詳細を発表した。売り出し価格は予定の下限に近い6.5ユーロ。時価総額は65億ユーロで、欧州で今年最大の上場案件となる。 ピレリは世界5位のタイヤメーカー。2015

伊タイヤ大手ピレリ、IPOで時価総額65億ユーロに

伊タイヤ大手のピレリは9月29日、新規株式公開(IPO)の詳細を発表した。売り出し価格は予定の下限に近い6.5ユーロ。時価総額は65億ユーロで、欧州で今年最大の上場案件となる。 ピレリは世界5位のタイヤメーカー。2015

伊タイヤ大手ピレリ、10月に再上場

中国国営化学メーカーの中国化工集団に買収された伊タイヤ大手のピレリは4日、10月にミラノ証券取引所に再上場すると発表した。新規株式公開(IPO)では中国化工傘下の投資会社マルコ・ポーロ・インターナショナルが保有する全株式

伊タイヤ大手ピレリ、10月に最上場

中国国営化学メーカーの中国化工集団に買収された伊タイヤ大手のピレリは4日、10月にミラノ証券取引所に再上場すると発表した。新規株式公開(IPO)では中国化工傘下の投資会社マルコ・ポーロ・インターナショナルが保有する全株式

伊ピレリ、ルーマニア工場を増強

伊タイヤ大手ピレリは先ごろ、ルーマニア南部スラティナにある工場を増強すると発表した。2021年までに約2億ユーロを投じて施設面積を現在の21万平方メートルから26万平方メートルに拡張し、年産量を1,000万本から1,50

伊ピレリ、ルーマニア工場を増強

伊タイヤ大手ピレリは先ごろ、ルーマニア南部スラティナにある工場を増強すると発表した。2021年までに約2億ユーロを投じて施設面積を現在の21万平方メートルから26万平方メートルに拡張し、年産量を1,000万本から1,50

伊ピレリ、メキシコに新工場建設

伊タイヤ大手のピレリは4月20日、メキシコ中部のグアナフアト州シラオに2億ドルを投資して新工場を建設する計画を発表した。2012年にシラオに建設した既存工場に次いで2工場目となる。新工場は2017年に操業を開始する予定。

伊ピレリ、グアユールゴムのプロトタイプタイヤを開発

伊タイヤ大手のピレリはこのほど、天然ゴムのグアユールゴムを原料としたタイヤのプロトタイプを開発した。イタリアのヴィッツォーラとバロッコで実施した走行試験では、石油を原料とする人工ゴムと同水準の性能を確認することができたと

伊タイヤ大手ピレリ、中国企業が買収

中国国営の化学メーカーである中国化工集団は23日、世界5位のタイヤメーカーである伊ピレリを買収することで合意したと発表した。買収額は71億ユーロ。欧州では資金が豊富な中国企業による買収が活発化しており、イタリアの製造業を

中国化工集団、伊ピレリを買収へ

中国の国有化学大手である中国化工集団(ケムチャイナ)は3月23日、伊タイヤ大手のピレリを買収すると発表した。タイヤ製造子会社の中国化工橡膠(CNRC)を通して、ピレリの持ち株会社であるカムフィン(CF)からピレリの保有株

ピレリ、14年は減収も営業増益

伊タイヤ大手ピレリが12日発表した2014年12月期(通期)連結決算(速報値)は、営業利益(EBIT)が前年比6.8%増の8億3,800万ユーロとなった。価格ミックスの改善や原材料費の下落、生産効率の向上などが寄与した。

Pirelli

伊タイヤ大手のピレリ は6日、トルコのスチールコード工場(イズミル)を、ベルギーのエンジニアリング大手ベカルトに売却する手続きが完了したと発表した。ピレリはベカルトへのスチールコード事業の譲渡を進めており、昨年12月には

ピレリ、ロスネフチの給油所に販売店設置へ

伊タイヤ大手ピレリは5月24日、ロシアの国営石油会社ロスネフチのガソリンスタンドに、ピレリブランドのタイヤの販売店を併設することで基本合意したと発表した。今年から来年にかけて60店舗以上を設置し、2019年までに200店

ピレリ、ロスネフチの給油所に販売店設置へ

伊タイヤ大手ピレリは5月24日、ロシアの国営石油会社ロスネフチのガソリンスタンドに、ピレリブランドのタイヤの販売店を併設することで基本合意したと発表した。今年から来年にかけて60店舗以上を設置し、2019年までに200店

ロスネフチ、伊ピレリの筆頭株主に

ロシア石油最大手のロスネフチが、世界5位のタイヤメーカーである伊ピレリの筆頭株主となる。伊大手銀行インテサ・サンパオロとウニクレディト、ピレリのプロヴェラ社長と共同で新たな持株会社を設立し、同社に50%出資することで13

ピレリ、ロシア2社とタイヤ素材研究・開発で協力

伊タイヤ大手ピレリは11月26日、ロシアの国営石油会社ロスネフチおよび国営ハイテク企業ロシア・テクノロジー(ロステク)とタイヤ素材の共同研究開発で合意し、覚書を交わしたと発表した。 \ 研究開発の対象となるのは合成ゴムや

ピレリ、ロシア2社とタイヤ素材の共同研究開発で合意

伊タイヤ大手ピレリは11月26日、ロシアの国営石油会社ロスネフチおよび国営ハイテク企業ロシア・テクノロジー(ロステク)とタイヤ素材の共同研究開発で合意し、覚書を交わしたと発表した。 \ 研究開発の対象となるのは合成ゴムや

伊ピレリ、中国の販売店を17年までに倍増へ

伊タイヤ大手ピレリは6日発表した2013~17年の経営計画で、中国での販売店を現在の2,000カ所から17年までに4,500カ所に引き上げる方針を明らかにした。 \ ピレリのボルゴ事業本部長は、中国での事業展開にあたって

ピレリ、ブラジルの販売網を強化

伊タイヤ大手ピレリは8月27日、ブラジルの複合企業コモラッティ・グループとタイヤ販売網の統合で合意したと発表した。ブラジルのタイヤ販売市場で首位の座を一段を強化するのが狙い。 \ ピレリはブラジルで販売子会社Pneuac

ピレリ、ソチにロシア初のタイヤショップ開設へ

伊タイヤ大手ピレリはロシア南部のソチに同社にとってロシア初のタイヤショップを建設する。同社は15日、ロシア石油大手ロスネフチが運営する大型ガソリンスタンドの敷地内にプレミアムタイヤの販売店を建設することで基本合意したと発

ピレリ、ロシアにタイヤショップ1号店

伊タイヤ大手ピレリはロシア南部のソチに同社にとってロシア初のタイヤショップを建設する。同社は15日、ロシア石油大手ロスネフチが運営する大型ガソリンスタンドの敷地内にプレミアムタイヤの販売店を建設することで基本合意したと発

ピレリとヴェルサリス、グアユールゴムの共同研究で合意

伊タイヤ大手ピレリと伊ENIのゴム子会社ヴェルサリスは先ごろ、グアユールゴムを原料としたタイヤ生産の共同研究プロジェクトの実施で合意した。 \ グアユールゴムは、米国南西部からメキシコ北部の乾燥地帯を原産地とする低木「グ

伊ピレリ、米CDTiと合弁設立で合意

伊タイヤ大手ピレリは2月20日、子会社ピレリ&C・アンビエンテが、エミッションコントロールシステムを手がける米クリーンディーゼルテクノロジーズ(CDTi)と合弁会社「エコエミッション・エンタープライズ」を設立することで合

ピレリのロシア合弁工場、第2生産ラインが稼働

伊タイヤ大手ピレリは1月30日、ロシア南西部ボロネジにある合弁工場で、第2生産ラインの稼働を開始したと発表した。来月からプレミアムタイヤ用コンパウンドの本格生産に入る。 \ ピレリは2011年にロシア国営企業ロステクノロ

ピレリのロシア合弁工場、第2生産ラインが稼働

伊タイヤ大手ピレリは1月30日、ロシア南西部ボロネジにある合弁工場で、第2生産ラインの稼働を開始したと発表した。来月からプレミアムタイヤ用コンパウンドの本格生産に入る。 \ ピレリは2011年にロシア国営企業ロステクノロ

ピレリとロスネフチが販売提携

伊タイヤ大手ピレリとロシア石油大手ロスネフチは先ごろ、販売・マーケティングで提携する協定に調印した。両社は共同でマーケティングプロジェクトを推進するほか、ロスネフチが運営するガソリンシタンドでピレリのタイヤを販売する。

伊ピレリ、ルーマニア工場を拡張

伊タイヤ大手のピレリはルーマニア南部にあるスラティナ工場の生産能力を増強する。2013~2017年に1億500万ユーロを新たに投資し、同工場の生産能力を現在の年1,000万本から2017年に年1,300万本に引き上げる計

上部へスクロール