欧州議会が食品成分表示ルール可決、「信号方式」の導入見送り
欧州議会は16日の本会議で、EU域内で販売される食品と飲料にカロリーや主な栄養成分の表示を義務付ける法案を賛成多数で可決した。最大の焦点だった塩分や糖分などの含有率を3段階でカラー表示する「信号方式」に関しては、メーカー […]
欧州議会は16日の本会議で、EU域内で販売される食品と飲料にカロリーや主な栄養成分の表示を義務付ける法案を賛成多数で可決した。最大の焦点だった塩分や糖分などの含有率を3段階でカラー表示する「信号方式」に関しては、メーカー […]
欧州委員会は15日、テロ対策を目的とする銀行取引データの米国への提供に関する協定案を採択した。EU加盟国から交渉権限を付与された欧州委と米政府は協定案の内容で合意しており、閣僚理事会と欧州議会の承認を経て新協定が発効する
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の5月の新車販売(登録)台数は112万9,508台となり、前年同月から9.3%減少した。販売減少は2カ月連続。ACEAは各国の新車買い替え
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.8%上昇し、上げ幅は前月の1.5%を下回ったものの引き続き好調だった。ユーロ安による輸出環境好転が製造業の回復を後押しし
EU統計局ユーロスタットが15日発表した4月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の輸出は1,216億ユーロとなり、前年同月から18%増えた。ユーロ安、国際貿易の復調が輸出を押し上げている。前月比では23%増
欧州委員会は17日、英国とフランス、ベルギーを結ぶ国際高速鉄道ユーロスターに出資するフランス国鉄(SNCF)と英政府が保有するロンドン・アンド・コンチネンタル・レールウェイズ(LCR)が合弁会社を設立し、「新生ユーロスタ
欧州司法裁判所は17日、仏大手建材メーカーのラファルジェがプラスターボードの価格カルテルにより欧州委員会から命じられた制裁の金額を不服として提訴していた問題で、欧州委の判断を支持する判決を下した。これにより同社の制裁金は
欧州委員会は16日、イタリアのガス供給会社A2Aとロシアのガス大手ガズプロムの子会社ガズプロム・ジャーマニアがイタリアに合弁会社を設立する計画を承認した。競争に与える影響はほとんどないため。 \ A2Aはイタリア国内で電
スウェーデン議会は17日、30年間にわたって禁止してきた原子力発電所の新規建設を、2011年1月から許可する法案を可決した。同国では1980年に実施された国民投票により、国内に10カ所ある原発が今年以降、老朽化に伴って段
欧州議会は16日の本会議で、EU内の国際離婚の法的手続きを円滑に進めるための法案を独仏など14カ国だけで実施することを承認した。これにより、国籍の異なる夫婦が離婚する場合、どの国の法律を適用して手続きを進めるかについて、
自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は欧州事業の再建資金を全額自力で捻出する。ドイツ政府に申請していた公的融資保証が9日に却下されたことを受けて決定した。欧州子会社オペルのニック・ライリー社長は16日、支援獲得に向
英衛星放送最大手のBスカイBは15日、大株主である米メディア大手ニューズ・コーポレーションが提示した完全買収案を拒否したと発表した。ただ、買収額を引き上げれば、買収に応じる構えをみせている。 \ BスカイBの株式39%を
楽天は17日、フランスの電子商取引(EC)サイト大手のプライスミニスターを買収することで合意したと発表した。約2億ユーロで全株式を取得し、完全子会社とする。7月の取引完了を見込む。 \ プライスミニスターは1,200万人
2010年3月通期決算の最終損益は2億2,900ユーロの赤字。景気悪化に伴い印刷メディア業界全般で投資が冷え込んだことが響き、2期連続の赤字となった。売上高は23.1%減の2億3,100万ユーロだった。 \
2009年8月~2010年4月期の最終損益は7億ユーロの赤字で、前年同期の黒字(42億ユーロ)から悪化。失敗に終わったフォルクスワーゲン買収に絡むコストが収益を押し下げた。ただ、本業は新型車「パナメーラ」の販売が好調で、
ユーロ圏16カ国は7日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、財政危機に陥ったユーロ参加国に7,500億ユーロの緊急金融支援を行う制度の詳細について正式合意した。これによりEUの負担で創設される5,000億ユーロの基金のう
EUは8日開いた財務相理事会で、加盟国が財政などの統計を正確に報告しているかどうかを確認するため、EU統計局のユーロスタットに各国統計局を監査する権限を与えることで合意した。ギリシャの財政虚偽報告がきっかけとなってユーロ
EU加盟国は8日開いた財務相理事会で、エストニアの2011年のユーロ導入を承認した。欧州委員会は5月中旬、エストニアがユーロ導入の条件を満たしていると認定し、2011年1月の導入を認めるよう勧告していた。同国のユーロ参加
欧州中央銀行(ECB)は10日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは13カ月連続となる。一方、トリシェ総裁は金融市場へ
EU加盟国は7日に開いた雇用・社会政策担当相理事会で、向こう10年間の成長戦略「欧州2020」の一環として、域内の貧困層を2,000万人減らす目標を定めることで合意した。17日に開かれるEU首脳会議で承認される見込みだ。
オランダで9日実施された下院選挙(定数150議席)は即日開票され、中道右派の野党・自由民主党(VVD)が31議席を獲得し、中道左派の労働党の30議席を押さえて初めて第1党となり、政権交代が確実となった。また、移民阻止と反
スロベニアで6日、クロアチアとの国境紛争を国際調停手続きで解決することを謳った同国との協定の是非を問う国民投票が実施され、賛成51.5%で協定が支持された。これによりスロベニア、クロアチアの両国で協定が批准され、同問題は
ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は8日、欧州委員会のバローゾ委員長に連名で書簡を送り、EUレベルで株式や国債の空売り規制を導入するよう求めた。ドイツは国債などの投機的な取引がユーロ圏の信用不安を助長している
銀行が破たんした場合の個人預金の保証をめぐり、欧州委員会が保証額を10万ユーロに統一することを検討しているもようだ。AFP通信が16日、独自に入手した欧州委の内部文書をもとに報じた。 \ EUの預金保護に関する現行ルール
欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は10日、パレスチナ自治区へのEU市場開放を検討していることを明らかにした。パレスチナのヨルダン川西岸地区およびガザ地区で生産された製品をEU市場に無税・無枠で輸出できるようにする。こ
米国がテロ対策の一環としてEUに金融取引情報の提供を求めている問題で、欧州委のマルムストロム委員(内務担当)は10日、新たな協定の締結に向けた交渉に大きな進展があったことを明らかにした。米国は欧州議会が個人情報保護に関し
欧州委員会は8日、今シーズンの大西洋と地中海のクロマグロ漁を予定より早い9日零時をもって終了すると発表した。すでに今年の漁獲枠に達したためという。禁漁の対象となるのは巾着網漁を行う大型船で、釣り針などを使う小型船の漁獲は
欧州委員会は9日、ハンガリー石油・ガス大手MOLが政府から不当な補助金を支給されていたとして、同社に1億1,200万ユーロの返納を命じた。炭化水素の採掘料の引き上げが同社だけ免除されていたことを問題視したもの。返納額はM
欧州委員会は11日、仏建設大手バンシの子会社で道路事業などを手がけるユーロヴィアが英資源メジャーのアングロ・アメリカン傘下の建材メーカー、タルマックの骨材事業を買収する計画を認可したと発表した。ただし対象事業のうち、フラ
欧州司法裁判所は8日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング料金に一律の上限を設けた「ローミング規則」(2007年制定)はEU法に合致しているとの判断を示し、同規則の無効化を求めた大手携帯電話事業者4社の訴え
欧州委員会は10日、EU域内で使用されるあらゆる種類のバイオ燃料について、各国政府や産業界に厳格な基準に基づく認証制度の構築を呼びかける通達を採択した。EUの再生可能エネルギー指令は持続可能性に配慮して生産されたバイオ燃
欧州委員会は8日、地中海沿岸諸国7カ国を対象とする漁業ルール「地中海規則」の順守が不十分なことに失望感を表明し、今後は調査を強化して同規則に違反していることが判明した場合には法的措置を辞さない方針を明らかにした。 \ こ
スイスの重電大手ABBは8日、英同業クロライドを買収することで合意したと発表した。買収総額は8億6,000万ポンド(約10億4,000万ユーロ)。クロライドをめぐっては、米エマソンが先ごろ7億2,300万ユーロで買収を打
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは9日、メキシコ部門「サンタンデール・メキシコ」の株式24.9%を米バンク・オブ・アメリカから25億ドルで取得すると発表した。これによりサンタンデール・メキシコに対する持ち株比率
ドイツのブリューデルレ連邦経済相は9日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社オペルが申請していた総額11億ユーロの融資保証申請を却下した。同日開かれた連邦政府傘下のドイツ経済基金・企業融資管理委員会で意見が
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9日、広東省仏山市に新工場を建設すると発表した。VWによる同国での工場設置は10カ所目。中国の自動車市場は急成長が続いており、同社は需要の拡大に応じて生産能力を引き上げ、中国市場
血漿(けっしょう)製剤で欧州最大手のグリフォルス(スペイン)は7日、米同業タレクリス・バイオセラピューティクス・ホールディングスを約34億ドルで買収することで合意したと発表した。これによりグリフォルスは米市場でのシェアを
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は10日、中国の重慶ビールの株式12.25%を追加取得し、持ち株比率を29.7%に引き上げると発表した。これにより急成長する中国ビール市場での基盤を強化する。 \ カールスバー
2010年2―4月期(第1四半期)決算の純利益は3億100万ユーロで、前年同期から63%増加。主力チェーン店「ザラ」の海外店舗新設効果で収益が拡大した。売上高は14%増の26億7,000万ユーロ。 \
2010年3月通期決算の純利益は8,630万ユーロで、前年の8,610万ユーロからほぼ横ばい。売上高は13%増の8億780万ユーロに拡大したが、シャンパン部門の合理化費用と広告支出増大が収益を圧迫した。 \
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比2.8%で、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.9%を上回った。(表参照) \ 分野別では資本財、非耐久消費
欧州委員会は2日、仏原子力大手アレバと独総合電機大手シーメンスが民生用原子力技術の分野で結んだ取り決めがEU競争法に違反する疑いがあるとして、本格調査に入ったことを明らかにした。両社は2009年に原子力発電の合弁事業を解
欧州委員会は4日、仏公益事業大手GDFスエズの子会社で水道・浄水事業を手掛けるスエズ・アンビロヌマンが、欧州委による競争法上の調査を妨害した可能性があるとして、事実関係の究明に乗り出したことを明らかにした。企業は調査に際
欧州委員会は5月31日、食品・日用品大手のユニリーバ(英蘭)が米同業サラ・リーのボディケア事業などを買収する計画の是非について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、ユニリーバがデオドラント製品など一部の分野
欧州環境庁(EEA)が2日発表したEUの2008年の温暖化ガス排出統計によると、加盟27カ国の排出量は前年比で2%減少し、1990年比では11.3%の削減となった。世界的な経済危機に伴う生産の縮小やエネルギー消費量の減少
欧州委員会は3日、粒子状物質を対象に2005年に施行された大気汚染物質の指令を英国が順守していないとして、同国政府に最終警告書を送付したと発表した。英国が2カ月以内に納得のいく回答をしない場合には、欧州委は欧州司法裁判所
英保険大手プルーデンシャルは2日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のアジア生命保険部門であるアメリカン・インターナショナル・アシュアランス(AIA)の買収を撤回すると発表した。両社は買収で合意
仏通信最大手のフランステレコムとデンマーク通信最大手のTDCは3日、スイス事業の統合を断念すると発表した。統合計画がスイス独禁当局から拒否されたため。これにより携帯電話サービスでスイス2位となる新会社の誕生が消えた。 \
ブラジル最大の携帯電話サービス会社であるヴィーヴォの買収に乗り出しているスペイン通信最大手テレフォニカは1日、買収を拒否するポルトガルテレコム(PT)に新提案を提示した。買収額を従来の57億ユーロを14%上回る65億ユー
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)は5月31日、主力チェーン店「ザラ」のインド1号店をデリーにオープンさせたと発表した。同社はこれを皮切りに、中間層急増で大きな市場となることが見込めるインドへの進出を図る。