中南米との“バナナ戦争”正式終結、10カ国と合意文書に調印
EUと中南米10カ国は8日、ジュネーブの世界貿易機関(WTO)本部で、バナナをめぐる通商紛争を終結する合意文書に調印した。これによって “バナナ戦争”と呼ばれる約20年に及んだ紛争が正式に終息した。 \ 合意文書に調印し […]
EUと中南米10カ国は8日、ジュネーブの世界貿易機関(WTO)本部で、バナナをめぐる通商紛争を終結する合意文書に調印した。これによって “バナナ戦争”と呼ばれる約20年に及んだ紛争が正式に終息した。 \ 合意文書に調印し […]
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.8%減となり、6カ月連続で落ち込んだ。前月は0.9%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は0.3%
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の9月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.7%となり、前月と同水準だった。原油高に歯止めがかかり、エネルギーの上昇率が縮小した一方、中間財、非耐久消費財の上
複数の大手電機メーカーが関与したとされるブラウン管をめぐるカルテル疑惑で、欧州委員会は日韓欧の6社に対し、競争法違反と認定して制裁金を科す方針を固めたもようだ。ロイター通信が9日、事情に詳しい関係者4人の話として報じた。
欧州委員会は7日、欧州ステンレス鋼大手のオウトクンプ(フィンランド)が独ティッセンクルップのステンレス鋼事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。オウトクンプはティッセンクルップがイタリアに持つ工場などの売却を求
欧州委員会は7日、極めて強い温暖化効果を持つフッ素化ガス(Fガス)の排出削減案を発表した。Fガスの排出を2030年までに、現在の水準の3分の1にまで削減することを目標に掲げるとともに、家庭用冷蔵庫など、より温室効果の低い
欧州委員会は5日、スマートフォンなどの普及に伴うデータ通信量の急激な増加に対応するため、第3世代(3G)移動通信システムに割り当てている周波数帯のうち、2ギガヘルツ(GHz)帯の一部を第4世代(4G)ネットワークに開放す
ハンガリーが裁判官など司法官の定年退官年齢を強制的に引き下げたのは、年齢による差別を禁じたEU法に違反するとして、欧州委員会が欧州司法裁判所に訴えていた問題で、同裁判所は6日、欧州委の主張を認める判決を下した。 \ ハン
自動車部品大手の独ボッシュは8日、保有するデンソー株をすべて売却したと発表した。投資・買収資金に充てる考え。ボッシュはデンソーに1953年から出資してきた経緯があり、デンソーは声明で「今回の当社株式売却は約60年にわたり
英保険最大手のプルーデンシャルは5日、タイの生命保険会社タナチャート・ライフ・アシュアランスを3億6,800万ポンド(約4億6,000万ユーロ)で買収することで合意したと発表した。これによってプルーデンシャルはタイ市場で
ノルウェーの格安航空会社ノルウェー・エアシャトルは8日、初の長距離路線となるニューヨーク、バンコク便を来年に運航すると発表した。長距離線参入により、北欧航空大手スカンジナビア航空(SAS)に対する攻勢を強め、一層の収益拡
通信機器大手のエリクソン(スウェーデン)は7日、スウェーデンで従業員1,550人を削減すると発表した。業績不振によりコスト圧縮を迫られたためで、国内従業員の9%に相当する削減に踏み切る。 \
米市場調査会社ガートナーが8日発表した2012年7-9月期のパソコン販売統計によると、西欧での出荷台数は136万台となり、前年同期から15.4%減少した。主要国ではドイツが19%減、フランスが7.7%減、英国が7.2%減
2012年7-9月期(第4四半期)決算の純利益は45億9,000万ユーロで、前期から27%減少。フィンランドの原発建設遅延や北海の風力送電網敷設に伴うトラブルが影響。イラン制裁の余波もあり利益が12億ユーロ圧迫された。売
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は7,800万ユーロの黒字。ギリシャ国債の減損処理を行い6億8,700万ユーロの赤字を計上した前年同期から改善したものの、バッドバンクに移管したリスク資産の圧縮で、利益は小
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は12億9,000万ユーロで、前年同期から16%増加。販売は欧州で伸び悩んだが、中国などアジアで好調で、売上高は13.7%増の188億2,000万ユーロと、同期としては過去最
2012年7-9月期(第3四半期)決算で69億ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(10億6,900万ユーロ)から赤字に転落。米国の携帯電話サービス子会社TモバイルUSAが巨額の評価損を計上したことが響いた。特殊要因を
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億2,000万ユーロで、前年同期から144%増加。前年同期のようなギリシャ向け債権に絡む多額の損失がなかったほか、投資銀行部門が堅調で収益が拡大した。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は8,500万ユーロで、前年同期から86.3%減少。貸し倒れ引当金、資産の売却損が収益を大きく圧迫した。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は28億5,000万ユーロの赤字。ギリシャ子会社のエンポリキ銀行を無償で譲渡したことによる損失19億6,000万ユーロが響き、予想を上回る赤字となった。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は24億9,800万ドルで、前年同期から52%減少。メキシコ部門のマネーロンダリング(資金洗浄)問題で米当局から巨額の制裁を科せられることに備えた引当金を8億ドル上積みしたこ
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6億900万ユーロで、前年同期から64%減少。米国の年金部門、韓国の生保部門の評価損などが響いた。同社は大幅減益を受けて、欧州の銀行、保険部門で2014年までに2,350人
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億7,300万ユーロで、前年同期の6,000万ユーロから急増。投資収益が改善したほか、前年同期に多額の評価損を出した反動で大幅増益となった。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は前年同期比52%減の8,000万ユーロ。ポリマー部門がコスト上昇、需要低迷により不振だったことが響いた。売上高は7%減の23億ユーロ。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は36億クローネ(4億8,300万ユーロ)で、前年同期から10%増加。西欧での販売が落ち込んだが、ロシア事業が好調で増益を確保した。売上高は8%増の188億クローネ。 \
EU議長国のキプロスは10月30日、EUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)について、欧州委員会の原案から500億ユーロを減額する妥協案を提示した。しかし、大幅な減額を求めるドイツなど主要国と、予算圧縮による補助
債務危機で景気が低迷しているユーロ圏で、雇用悪化が止まらない。EU統計局ユーロスタットが10月31日発表した9月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.6%で、前月の11.5%(速報値の11.4%から改定)から0.1ポイ
EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.5%となり、前月の2.6%から0.1ポイント縮小した。原油高の緩和でエネルギー価格の上昇が鈍化したことが反映された。 \
欧州委員会が10月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は84.5となり、前月の85.2から0.7ポイント低下した。景況感の悪化は8カ月連続で、2009年8月以来の低水準まで落ち込んだ。 \ E
トルコのエルドアン首相は10月30日、同国のEU加盟が2023年までに認められない場合、「EUはトルコを失う」と述べ、加盟交渉がさらに長期化すればEU加盟の放棄も辞さない構えを示した。 \ トルコとEUは2005年に加盟
欧州委員会は10月31日、EUの一般特恵関税(GSP)制度に関する新規則を発表した。現行制度は2013年末で終了するため、欧州委が昨年5月にGSP制度の改革案をまとめ、閣僚理事会および欧州議会に承認を求めていた。2014
EU加盟国は10月29日の運輸・通信・エネルギー相理事会で、域内空港の発着枠(スロット)の配分に関するルールの改正案について協議し、航空会社が余剰発着枠を売買できる仕組みを導入することなどで合意した。発着枠の運用を効率化
オランダのバイオテクノロジー企業uniQureは2日、同社が開発したリポタンパク質リパーゼ欠損症(LPLD)の遺伝子治療薬「Glybera」が欧州委員会に承認されたと発表した。先進国で遺伝子治療薬が正式に承認されたのは今
EU統計局ユーロスタットが10月30日発表した企業(金融業を除く)の設備投資に関する統計によると、ユーロ圏の今年4-6月期の投資率(季節調整済み)は20.3%となり、前期の20.2%とほぼ同水準だった。 \ 設備投資率は
スイスの大手資源商社グレンコアは欧州委員会から鉱山大手エクストラータの買収認可を得るため、10月31日までに亜鉛事業の規模縮小を申し入れたもようだ。ロイター通信が消息筋の話として報じたところによると、グレンコアは亜鉛生産
欧州委員会は10月30日、英包装材メーカー、レクサムの化粧品・日用品用包装事業を米投資会社サン・キャピタルが買収する計画を承認したと発表した。レクサムは7月、同事業を4億5,900万ドルでサン・キャピタルに売却することで
EU加盟国は10月29日の環境相理事会で、船舶から排出される大気汚染物質の規制を強化する法案を採択した。これにより法案は成立し、船舶が使用する燃料の硫黄含有率の上限が2015年から大幅に引き下げられる。 \ EUでは域内
EUで11月1日から自動車の新安全基準が施行された。自動車の安全性を向上させることで、2020年までに交通事故による死亡者数を10年比で50%削減するための対策の一環で、1日以降に型式認定を受けるすべての車両が対象。20
日立製作所は10月30日、英国の原子力発電事業会社ホライズン・ニュークリア・パワーを買収すると発表した。独エネルギー大手のエーオン、RWEが保有するホライズンの全株式を6億9,600万ポンド(約8億6,500万ユーロ)で
独製薬・化学大手のバイエルは10月30日、ビタミン、サプリメント(栄養補助食品)メーカーの米シフ・ニュートリション・インタナショナルを12億ドルで買収することで合意したと発表した。これによりヘルスケア部門の基盤強化を図る
独メディア大手のベルテルスマンは10月29日、英同業ピアソンと書籍出版事業を統合することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現すると、世界市場シェアは25%を
スイスの大手銀行UBSは10月30日、投資銀行部門を大幅に縮小すると発表した。2015年までに年間コストを54億スイスフラン圧縮する計画の一環で、今後は安定した業績が見込める資産管理事業に注力。投資銀行部門では15年まで
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億4,700万ユーロで、前年同期から3%増加。債券市場の回復を背景に投資銀行部門が好調だった。総収入は18%増の87億ユーロ。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は14億ユーロで、前年同期の2億5,800万ユーロかユーロから急増。資産管理部門の営業利益が3倍近く伸び、収益を押し上げた。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は13億8,000万ポンド(約17億2,000万ユーロ)の赤字となり、赤字幅は前年同期の12億3,000万ポンドから膨らんだ。保険商品を誤って販売した顧客への補償で4億ポン
2012年7-9月期(第3四半期)決算で2億ポンド(約2億5,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(27億ポンド)から赤字に転落。負債の時価評価変動による損失、保険商品を誤って販売した顧客への補償が収益を圧迫
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は3億6,100万ポンド(約4億5,000万ユーロ)の赤字。保険商品を誤って販売した顧客への補償で、引当金を10億ポンド上積みしたことが響いた。ただ、不良債権の縮小などによ
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は11億2,000万ポンド(約14億ユーロ)で、前年同期から18.5%減少。景気低迷が続く欧州で値下げを迫られ、収益が悪化した。売上高は5%減の65億2,700万ポンド。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億8,600万ユーロで、前年同期の1億1,200万ユーロから急増。販売は西欧で不振だったが、経営統合した米クライスラーや中南米、アジアが好調で収益を押し上げた。売上高は1
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億4,600万ユーロで、前年同期から82%減少。不良債権の引当金が膨らみ、収益を押し下げた。 \