EUウオッチャー

スズキがVWとの提携解消めぐる協議打ち切り、株式売却を要求

スズキが独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に業務資本提携の解除を求めている問題で、スズキは18日、同問題の解決に向けた協議を断念し、VWに保有するスズキ株の即時売却を求める通知書を送付したことを明らかにした。VWが拒 […]

伊ウニクレディトが75億ユーロ増資、7-9月の巨額損失受け

伊最大手銀行のウニクレディトは14日、75億ユーロの増資を実施すると発表した。2011年7-9月期に巨額の損失を計上し、資本増強の必要に迫られたためで、増資によって中核的自己資本比率を2012年までに9.3%に引き上げる

BMW、炭素繊維SGLに15%出資

独自動車大手のBMWは18日、戦略提携している炭素繊維メーカー、SGL カーボンの株式15.16%を取得したと発表した。BMWの大株主である投資会社スキオンはSGL株を約29% 保有しており、両社はSGL株を合わせて約4

独SAP 、中国事業を拡大

業務用ソフト大手の独SAPは15日、中国事業を大幅に強化する方針を打ち出した。2012~15年の4年間に20億ドルを投資。従業員数の拡大や新ソフトの開発を進め、急増する現地需要を取り込む意向だ。 \ 従業員数を現在の2,

SABミラー(2011年9月中間決算)

2011年9月中間決算の純利益は13億8,000万ドルで、前年同期から23%増加。新興市場のアジア、中南米、アフリカでの販売が好調で、収益を押し上げた。売上高は11.5%増の105億4,000万ドル。 \

ビベンディ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億4,100万ユーロで、前年同期から35%減少。仏携帯電話サービス部門SFRとモロッコ通信子会社が不調だったことが響いた。売上高は1.6%減の67億7,000万ユーロ。

ABN アムロ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は900万ユーロで、前年同期の4億4,300万ユーロから急減。ギリシャ絡みの債権の評価損で5億ユーロの損失が生じ、収益を大きく圧迫した。 \

イタリアも財政危機回避へ新体制、ベルルスコーニ首相が辞任

財政悪化で第2のギリシャとなることが懸念されるイタリアが、危機回避へ向けて大きく舵を切った。財政危機への対応が遅れて辞任圧力が強まっていたベルルスコーニ首相は8日、EUに約束した財政安定化の実施に向けた法案の成立後に辞任

ギリシャの新政権発足、パパデモス氏が首相に

深刻な信用不安に陥っているギリシャで11日、欧州中央銀行(ECB)前副総裁のルカス・パパデモス氏(64)を首班とする3党連立の暫定政権が発足した。これによりギリシャは政局の混迷にとりあえず終止符を打ち、新政権の下でデフォ

ユーロ圏の12年成長率、0.5%に下方修正=欧州委秋季予測

欧州委員会は10日発表した秋季経済予測で、2012年のユーロ圏のGDP予想伸び率を0.5%とし、春季予測(5月)の1.8%から大幅に下方修正した。ユーロ圏の信用不安が投資、消費に悪影響を及ぼすと見込んだもので、今年の予想

ECBのビニスマギ専務理事が辞任、仏がポスト奪還へ

欧州中央銀行(ECB)は10日、イタリア出身のビニスマギ専務理事が年内に辞任すると発表した。今月1日付で同じくイタリア出身のドラギ氏がECB総裁に就任した結果、正副総裁を含む6人の理事のうちイタリア出身者が2つのポストを

仏が追加赤字削減策発表、企業税・VAT引き上げなど

フランスのフィヨン首相は7日、企業税や付加価値税(VAT)の引き上げを柱とする追加的な財政赤字削減策を発表した。仏政府は8月に110億ユーロの財政赤字削減策を発表しているが、ユーロ圏債務危機がギリシャからイタリアに及び、

金融取引税導入めぐる協議、英などの反対で難航

EU加盟国は8日開いた財務相理事会で、欧州委員会が提案した金融取引税導入について協議したが、英国などが抵抗し、進展はなかった。実現には全加盟国による承認が必要で、調整の難航が必至だ。 \ 欧州委が9月に発表した金融取引税

EUは電力インフラ投資加速を=欧州気候基金報告書

ブリュッセルに本拠を置くシンクタンクの欧州気候基金(ECF)は7日に発表した報告書で、EUが掲げる温室効果ガス削減の長期目標を達成するため、加盟国は2020年以降に電力インフラへの投資額を倍増させる必要があるとの見解を示

欧州投資銀、日産のEV事業に2.2億ユーロ融資

EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正式決定したと

欧州投資銀、日産のEV事業に2.2億ユーロ融資

欧州連合(EU)の政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正

ユーロ圏小売業、9月も不振

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.5%減となり、下げ幅は前月の0.1%から大きく膨らんだ。売上高の低迷は5カ月連続。消費者物価の上昇、雇用悪化、信用

ベアリングで競争法違反か、欧州委がSKFなどに立ち入り調査

欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフラーが調査を受けた

独砂糖大手の英商社出資、本格調査へ

欧州委員会は10日、欧州最大の砂糖メーカーである独ジュートツッカーが英砂糖商社のED&Fマンに出資する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。南欧市場を中心に競争上の問題があるとみなしたためで、2012

ロシアと欧州結ぶ新送ガス管が開通

ロシア産の天然ガスをバルト海経由でドイツに供給するパイプライン「ノルド・ストリーム」が8日、稼動を開始した。ドイツ東北部のルプミンで同日開催された開通式には独メルケル首相とロシアのメドベージェフ大統領が出席。同パイプライ

中国航空会社がEU提訴へ、航空CO2排出規制めぐり

EUが航空部門を2012年1月から排出量取引制度(EU-ETS)に組み込む計画であることをめぐり、中国航空運輸協会は9日、中国国際航空など同国の航空大手3社が近く、EUを提訴する考えであることを明らかにした。 \ 中国航

EUの大気汚染、なお深刻=欧州環境庁

欧州環境庁(EEA)は9日、EUでは大気汚染が改善しつつあるものの、なお世界保健機関(WHO)の環境基準を下回っており、健康に及ぼすリスクが高いとする報告書を公表した。 \ 同報告書によると、域内の大気汚染は都市部に集中

クロマグロ資源回復の対策強化、ICCATで欧州委が提言へ

欧州委員会は11日、同日から19日までトルコのイスタンブールで開催される大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT)の年次会合に臨むEUの立場を表明した。大西洋および地中海のマグロ資源を確実に回復させ、持続可能な形で利用す

英音楽大手EMI、ソニーとビベンディが分割買収

米金融大手シティグループは11日、傘下の英音楽大手EMIグループを仏メディア大手ビベンディとソニーに総額41億ドルで分割売却することで合意したと発表した。レコード部門はビベンディと傘下のユニバーサル・ミュージック・グルー

ダイムラー保有のEADS株7.5%、独政府が取得

ドイツ連邦経済省は10日、独自動車大手のダイムラーが保有する航空宇宙大手EADSの株式7.5%を政府が取得すると発表した。 \ ダイムラーはEADS株22.5%を保有。うち7.5%は銀行と投資家のコンソーシアムに2012

シーメンス(2011年9月通期決算)

2011年9月通期決算の純利益は63億2,100万ユーロで、前期から55%増加。医療機器部門は伸び悩んだが、産業、エネルギー部門が好調で収益を押し上げた。売上高は7%増の735億1,500万ユーロ。 \

アリアンツ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億5,800万ユーロで、前年同期比から79.7%減少。保有するギリシャ国債や株式の評価損9億3,100万ユーロが響き、大幅減益となった。 \

ミュンヘン再保険(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億8,600万ユーロで、前年同期から63%減少。3億4,200万ユーロの為替差損が生じたほか、保有するギリシャ国債の評価損も4,500万ユーロに上り、収益を圧迫した。 \

ドイツテレコム(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億7,000万ユーロで、前年同期から14%増加。スマートフォン普及による携帯電話サービス部門の通信料収入増加が増益に大きく貢献した。コスト削減効果も大きかった。売上高は

ソシエテ・ジェネラル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6億2,200万ユーロで、前年同期から30.6%減少。保有するギリシャ国債の評価損で3億3,000万ユーロの損失が生じたことが響いた。同行は業績悪化を受けて、今年度の配当を

クレディ・アグリコル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億5,800万ユーロで、前年同期から65%減少。保有するギリシャ国債の評価損で、9億500万ユーロの損失(税引き前ベース)が生じて収益を大きく圧迫し、前期に続いて減益とな

ボーダフォン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第2四半期)決算の純利益は66億8,000万ポンド(約78億ユーロ)で、前年同期から11%減少。売上高は4.1%増の235億ポンドに拡大したが、前年同期に資産売却による多額の特別利益を計上した反動で

HSBCホールディングス(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は52億2,000万ドルで、前年同期から66%増加。負債の時価評価に伴う特別利益が収益を押し上げた。ただ、本業は投資銀行部門が不調で、営業利益は35%減少した。 \

ロイズ・バンキング・グループ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益は6億4,400万ポンド(約7億5,800万ユーロ)で、前年同期から21%減少。ローン保険を不当に販売した金融機関の顧客への保障などにより収益が悪化した。 \

インテサ・サンパオロ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億2,700万ユーロで、前年同期から3%増加。保有するギリシャ国債の評価損で5億9,600万ユーロの損失が生じたが、融資焦げ付きの減少、金利収入の増加により、小幅ながら増

テレコム・イタリア(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は8億700万ユーロで、前年同期から33%増加。テレコム・アルゼンチンの連結による増収効果に加え、前年同期のようなリストラ費用が生じなかったことで、収益が拡大した。売上高は1

テレフォニカ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算で4億2,900万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(51億ユーロ)から赤字に転落。スペインでの売上げ減少や人員削減のコストがかさんだことで、収益が悪化した。赤字は9年ぶり。売上

エイゴン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6,000万ユーロで、前年同期から91%減少。投資収益の悪化で大幅減益となった。 \

APモラー・マースク(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は16億4,000万クローネ(約2億2,000万ユーロ)で、前年同期の91億6,000万クローネから急減。海運需要の減退に加え、競争激化による運賃低下で収益が悪化した。売上高

カールスバーグ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は20億1,000万クローネ(約2億6,860万ユーロ)で、前年同期の19億クローネから小幅の増加。欧州の夏の天候不順でビールの需要が低迷し、販売が伸び悩んだ。売上高は174

ホルシム(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は6億6,900万スイスフラン(約5億4,000万ユーロ)で、前年同期から12%減少。エネルギーコストの増加、スイスフラン高が収益を押し下げた。売上高は6.1%減の53億2

サノフィ・アベンティス(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は24億ユーロで、前年同期から3%減少。主力薬の販売が後発医薬品(ジェネリック薬)の投入で落ち込んだほか、為替変動で利益が目減りした。売上高は5%増の87億5,000万ユーロ

バークレイズ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益は24億2,000万ポンド(約27億6,000万ユーロ)で、前年同期の3億2,700万ポンドから急増。英リテール銀行部門の利益が2倍以上に増え、収益を押し上げた。ギリシ

アルセロール・ミタル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億ドルで、前年同期から50%減少。売上高は22.6%増の242億ドルに伸びたが、景気悪化による需要減退で鉄鋼価格が下がり、収益が悪化した。 \

INGグループ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は16億9,000万ユーロで、前年同期の2億3,900万ユーロから急増。保有するギリシャ国債の評価損で4億6,700万ユーロの損失を出したが、不動産投資、自動車リース子会社の

上部へスクロール