欧州ビジネスウオッチ

仏ダノンが中国乳業最大手に出資、ヨーグルトで合弁も

仏飲料・食品大手のダノンは20日、総額3億2,500万ユーロを投じて中国最大の乳製品メーカーである中国蒙牛乳業に出資するとともに、同社とヨーグルトの合弁会社を設立すると発表した。 \ ダノンは蒙牛乳業に4.1%を出資する […]

ダイムラー、アジアのトラック事業を統合

独自動車大手のダイムラーは23日、アジアのトラック事業をダイムラー・トラック・アジアの下に統合すると発表した。シナジー効果を引き出すことが狙いで、傘下の三菱ふそうトラック・バス(MFTCB)とインド子会社ダイムラー・イン

フィアット・インダストリアル、税務登録地を英に移転

伊トラック・農機大手のフィアット・インダストリアルは21日、米同業CNHとの合併に伴い、税務上の登録地をイタリアから英国に移すと発表した。法人税率が低い英国での納税により税負担を軽減するのが狙い。 \ フィアット・インダ

BNPパリバ、新ネット銀を開設

仏最大手銀行のBNPパリバは16日、欧州規模でフルバンキングサービスを提供する新たなオンライン銀行「ハロー・バンク」を立ち上げた。第1弾としてドイツ、ベルギーで営業を開始。6月にフランス、10月にイタリアでも展開する。

仏ダノン、米ベビーフードメーカーを買収

仏飲料・食品大手のダノンは13日、米ベビーフードメーカーのハッピー・ファミリーを買収すると発表した。欧州での経営環境が厳しくなる中、同社の買収によって海外のベビーフード事業を強化する。 \ ハッピー・ファミリーは2006

独自動車部品大手マーレ、ベーアを買収

自動車部品大手の独マーレはこのほど、国内同業ベーアの株式14.15%を投資会社BWKから取得し、出資比率を51%に引き上げると発表した。両社の2012年売上高は合わせて約100億ユーロに上り、コンチネンタル/シェフラー、

オペル、「ザフィーラ」生産を本社工場に移管

自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは15日、現在ボーフムで行っているファミリーバン「ザフィーラ」の生産を2015年からリュッセルスハイム本社工場に移管すると発表した。ボーフム工場を14年末で閉鎖する

INGの欧州保険部門、来年に売却へ

オランダ金融大手INGグループは8日、欧州の保険部門を来年に売却する方針を打ち出した。来年半ばをめどに新規株式公開(IPO)を実施し、保有している株式を手放す。 \ 欧州の保険部門の売却は、金融危機で2008年に公的支援

独ホーホティーフ、空港運営部門を売却

独建設大手ホーホティーフは7日、空港運営部門のホーホティーフ・エアポートをカナダの年金基金PSPインベストメンツに売却することで合意したと発表した。売却額は11億ユーロ。 \ ホーホティーフ・エアポートはアテネ、ブダペス

オペル、金融事業を7年ぶりに再開

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは6日、自前の自動車金融サービスを7年ぶりに再開すると発表した。金融サービスは新車販売で大きな武器となるため、同社はこれをテコに低迷する欧州販売を立て直す意向だ。

ドイツ銀が増資へ、自己資本比率9.5%に上昇

独最大手銀行のドイツ銀行は4月29日、新株を発行し自己資本を28億ユーロ増強する計画を発表した。同行はこれまで市場から自己資本比率が低いと批判されてきた経緯がある。同時に発表した2013年1-3月期(第1四半期)決算が好

イケアがインド参入、政府が投資計画を承認

家具製造販売大手イケア(スウェーデン)のインド進出に向けた投資計画が2日、同国政府に最終承認された。これで同社はインド市場参入が決定。1,050億ルピー(19億5,000万ドル)を投じて25店舗を開設する。 \ インドで

INGの米保険子会社が上場、IPOで12.7億ドル調達

オランダ金融大手INGグループの米保険子会社ING U.Sが2日、ニューヨーク証券取引所に上場し、新規株式公開(IPO)で12億7,000万ドルを調達した。 \ 2008年のリーマンショックに伴う金融危機で経営が悪化し、

独テレコムとテレフォニカ、超高速固定通信で提携

独通信最大手のドイツテレコムは2日、超高速固定通信分野でスペイン同業テレフォニカの独法人と提携することで基本合意したと発表した。ドイツテレコムが構築するVDSL2ベクタリング通信インフラをテレフォニカも利用できるようにす

独バイエル、米避妊器具メーカーを買収

独製薬大手のバイエルは4月29日、米避妊器具メーカーのコンセプタスを買収すると発表した。買収総額は11億ドル(8億5,200万ユーロ)。これによって避妊事業を強化する。 \ バイエルは株式公開買い付け(TOB)を通じてコ

米ベスト・バイ、欧州から撤退

家電販売で世界最大手の米ベスト・バイは4月30日、欧州携帯電話機販売大手の英カーフォン・ウエアハウスと折半出資で設立した欧州合弁会社「ベスト・バイ・ヨーロッパ」の株式50%をカーフォンに5億ポンド(約5億9,000万ユー

ABB、米パワーワンを買収

欧州重電大手のABB(スイス)は22日、太陽光発電用のインバーターなどを製造する米パワーワンを総額10億2,800万ドルで買収すると発表した。太陽光発電業界では製品価格の大幅下落を受けて倒産、撤退が相次いでいるが、ABB

独テレコムの米子会社、メトロと合併

米携帯電話サービス5位のメトロ PCSは24日の株主総会で、ドイツテレコムの米子会社TモバイルUSAとの合併計画を承認した。ドイツテレコムが合併条件を引き上げたため、それまで反対していた大株主が賛成に転じた。合併手続きは

テレノール、ブルガリア携帯サービス大手を買収

ノルウェー通信最大手のテレノールは26日、ブルガリアの携帯電話サービス大手グローブルを買収することで合意したと発表した。買収額は7億1,700万ユーロ。これによって中東欧での事業基盤を強化する。 \ グローブルはギリシャ

独化学大手エボニックが上場

独化学大手のエボニックは25日、フランクフルト証券取引所に上場した。初値は33ユーロで、時価総額は154億ユーロに上る。ドイツ株価指数(DAX)採用銘柄ではアディダス、RWEに匹敵する規模で、浮動株比率が高まるなど一定条

独企業景況感、2カ月連続悪化

ドイツのIfo経済研究所が24日発表した4月の独企業景況感指数(2005年=100)は104.4となり、前月の106.7から2.3ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを

ダイムラー、EADSからの撤退完了

独自動車大手ダイムラーは16日、保有する航空宇宙大手EADSの株式7.5%を売却したと発表した。EADSの新しい株主構成に関する昨年12月の取り決めに基づく措置。同社は同取り決め時点で保有していた15%のうち7.5%をす

独RWE、ナブッコ計画から撤退

独エネルギー大手のRWEは14日、ナブッコ・パイプライン計画の出資分17%弱を3月1日付でオーストリアのOMVに売却したと発表した。輸送する天然ガスの量的確保が難航して計画が大きく遅れていることに加え、本国ドイツの原発廃

米投資会社、エラン買収の価格を引き上げ

アイルランド製薬最大手エランの買収に乗り出している米投資会社ロイヤルティ・ファーマは15日、買収価格を当初の1株当たり11ドルから12ドルに引き上げたと発表した。エラン経営陣が買収を拒否していることを受けたもので、買収総

オペルのボーフム工場、14年末の生産終了決定

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは17日の監査役会で、独ボーフム工場での自動車生産を2014年末で終了することを決定した。金属労組IGメタルとの間でまとめ上げた経営再建計画を同工場の従業員が承認

エリクソン、マイクロソフトのIPTV事業買収

スウェーデンの通信機器大手エリクソンは8日、米マイクロソフトのインターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)部門であるメディアルームを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。今年下期の買収手続き完了を目指す。

GM、欧州事業に40億ユーロ投資

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のダン・アカーソン最高経営責任者(CEO)は10日、2016年までの4年間にオペルなど欧州事業に40億ユーロを投資すると発表した。販売減と赤字が続く欧州事業の立て直しが狙い。同CE

伊ウインド、4Gインフラを華為技術に委託

伊携帯電話サービス大手のウインドは12日、第4世代(4G)携帯電話サービスのインフラ整備を中国通信機器最大手の華為技術に委託すると発表した。契約額は10億ユーロ。華為技術は伊同業シルティと組み、5年をかけて同事業を進める

ニフコ、独自動車部品メーカーを買収

ニフコは10日、ドイツ子会社を通じて同国の自動車部品メーカー、KTSを買収すると発表した。欧州市場の開拓と、欧州自動車メーカーとの取引を加速させることが狙い。 \ KTSはゾーリンゲンに拠点を置く自動車向けプラスチック部

ドイツ銀行、オランダの小口顧客事業を停止

独最大手銀行のドイツ銀行は11日、オランダの小口顧客事業から撤退する方針を表明した。採算が合わないためで、自己資本強化に向けた組織再編の一環として実施する。同国では今後、大口顧客事業に経営資源を集中する意向だ。 \ ドイ

クレディ・スイス、Mスタンレーの欧州資産管理事業を買収

スイス金融大手のクレディ・スイスは3月27日、米モルガン・スタンレーから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化する狙いで、英国では富裕層向け事業でトップ

伊テレコム、ハチソン携帯子会社との合併検討

伊通信最大手のテレコムイタリアは5日、香港のコングロマリット、ハチソン・ワンポア傘下の伊携帯電話サービス会社であるハチソン3イタリア(H3G)との合併を検討していることを明らかにした。合併が実現すると、伊携帯電話サービス

アリアンツ、トルコの保険会社買収

保険大手の独保険大手アリアンツは3月27日、トルコ大手銀行ヤピ・クレディ銀行から損保子会社ヤピ・クレディ・シゴルタと生保・年金保険子会社ヤピ・クレディ・エメクリリクを買収することで合意しと発表した。買収金額は6億8,40

ノバルティスのがん治療薬、インドで特許認められず

スイス製薬大手ノバルティスが開発した白血病治療薬「グリべック(一般名:イマチニブメシル酸塩)」の改良版の特許をめぐる係争で、インドの最高裁判所は1日、同薬はインド国内で特許の保護対象にならないとの判断を示した。改良前の製

仏サノフィ、ベトナムに第2工場建設

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは3月29日、ベトナムで第2工場の建設に着工したと発表した。新工場の開設によって医薬品市場が急成長を続けるベトナムおよび東南アジア市場への供給拡大を図る。 \ 新工場はホーチミンに建設する

三井化学、独ヘレウスの歯科材料事業を買収

三井化学は4日、独素材大手ヘレウスの歯科材料事業を取得すると発表した。同社は景気変動の影響を受けにくいヘルスケア事業を強化しており、デンタル分野は安定需要と、高齢化に伴う成長が見込めると判断。ヘレウスの当該事業を債務の引

エリクソンとSTマイクロ、今秋に合弁解消

スウェーデン通信機器大手エリクソンと欧州半導体最大手STマイクロエレクトロニクスは18日、携帯電話用半導体での合弁を今秋までに解消すると発表した。これに伴い、エリクソンは約4億ユーロ、STマイクロエレクトロニクスは最大3

VW、中国で大規模リコール

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は20日、中国で38万4,000台を対象にリコール(無料の回収・修理)を実施することを明らかにした。VWが同国で実施するリコールでは過去最高規模となる。 \ 対象となるのはダ

玩具大手レゴ、中国に工場建設

組み立て玩具大手のレゴ(デンマーク)は18日、中国に工場を建設すると発表した。アジア需要の急速な拡大を受け、現地生産に踏み切る。同社がアジアに生産施設を設置するのは初めて。 \ 工場は上海近郊の嘉興市に建設する。2014

ボッシュ、太陽電池事業から撤退

独自動車部品大手のボッシュは22日、太陽電池事業から全面的に撤退すると発表した。太陽電池価格の急落が激しく、黒字転換のメドが立たないためで、2014年初頭に生産を全面停止。販売・開発事業も中止する。ドイツでは電機大手のシ

ギルデマイスター、森精機との提携深化

独工作機械大手のギルデマイスターは20日、森精機との提携関係を強化すると発表した。株式の相互持ち合いを高めるほか、両社の商号を共通化。パートナーシップの深化に向けて共同経営協議会も設立する。 \ 森精機はギルデマイスター

独企業景況感、5カ月ぶり悪化

ドイツの Ifo経済研究所が22日発表した3月の独企業景況感指数は106.7となり、前月の107.4から0.7ポイント落ち込んだ。同指数の悪化は5カ月ぶり。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がとも

仏ルノー、合理化策での労使が合意

仏自動車大手ルノーは13日、フランス部門の経営合理化策で労働組合と合意したと発表した。これにより国内従業員7,500人を2016年末までに削減するほか、今年の昇給を凍結し、労働時間も増やす。 \ ルノーは欧州での販売不振

VW、中国に7工場新設

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は14日、向こう数年間で中国に7工場を新設する計画を発表した。欧州での販売が低迷する中、急成長する中国自動車市場での基盤を強化し、収益拡大を図る。 \ VWのヴィンターコルン

大韓航空、チェコ航空の株式44%取得

チェコ政府は13日、経営難に陥っている国営チェコ航空(CSA)の株式44%を韓国の大韓航空に売却することを正式決定したと発表した。売却額は2億6,400万ユーロ。これによって大韓航空はCSAの事実上の経営権を握り、同社の

独RWE 、石油・ガス開発事業から撤退

独エネルギー大手のRWEは5日、石油・天然ガス田の探鉱・開発事業から撤退すると発表した。同事業を手がける子会社の売却により債務を圧縮するほか、中核事業での投資力を強化する狙いがある。 \ RWE は子会社RWEデアの全株

ブリヂストン、伊バリ工場を閉鎖

ブリヂストンは5日、イタリア南部バリにある乗用車用タイヤ工場を閉鎖すると発表した。欧州市場での需要低迷を受けたもので、2014年上期の閉鎖を予定している。 \ バリ工場はブリヂストンが欧州で展開する8工場のひとつ。196

カールスバーグ、重慶ビール買収へ

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は4日、29.7%を出資する中国ビール大手の重慶ビールを買収する計画を発表した。株式公開買い付け(TOB)を通じて重慶ビールの株式30.29%を追加取得し、持ち株比率を60%に

イベルドローラ、ポーランド風力発電事業を売却

ポーランドのエネルギー大手PGEとエネルガは2月26日、スペインのイベルドローラからポーランドの風力発電事業を買収することで合意したと発表した。買収額は8億4,000万ズロチ(約2億300万ユーロ)。 \ PGEとエネル

上部へスクロール