シーメンス、英に風力発電用設備の新工場
独エンジニアリング大手シーメンスは25日、英国に洋上風力発電用設備の新工場を開設すると発表した。1億6,000万ポンド(約274億円)を投じて、風力タービンとタービン用のローター・ブレード(翼)の工場を建設する。2016 […]
独エンジニアリング大手シーメンスは25日、英国に洋上風力発電用設備の新工場を開設すると発表した。1億6,000万ポンド(約274億円)を投じて、風力タービンとタービン用のローター・ブレード(翼)の工場を建設する。2016 […]
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは28日、中国市場から撤退すると発表した。同市場には昨年、進出したばかりだが、現地販売網の拡充に巨額の資金を要するため、方針を転換。今後は欧州市場に特化する。中国
ホンダは25日、欧州の生産拠点である英スウィンドン工場での生産を縮小すると発表した。欧州での販売低迷を受けたもので、生産を3シフト制から2シフト制に変更する。これに伴って同工場の従業員の約1割に相当する340人を削減する
仏通信機器大手アルカテル・ルーセントは27日、世界最大の携帯電話サービス事業者である中国のチャイナ・モバイル(中国移動)から、通信ネットワーク増強に向けた関連設備の供給業者に指定されたと発表した。契約期間は1年。受注額は
業務用ソフトウエア大手の独SAPは26日、ベンダー・マネジメント・システム(VMS)の有力プロバイダーである米フィールドグラスを買収すると発表した。人的資源管理(HRM)事業を強化する狙い。買収金額は非公開。取引は独禁当
新日鉄住金エンジニアリングは24日、独同業フィジア・バブコック・エンヴァイロンメント(FBE)の全株式を取得することで合意したと発表した。環境エンジニアリング事業を強化する狙い。買収金額など取引の詳細は明らかにしていない
仏最大手銀行のBNPパリバは24日、ウクライナ部門のウクルシブバンクで1,600人を削減すると発表した。ロシアとのクリミア併合をめぐる対立で、同国事業の先行き不安が広がっていることを受けたもので、2015年までに実施する
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は110.7となり、前月の111.3から0.6ポイント低下した。景況感の悪化は5カ月ぶり。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「新興
味の素は17日、今月末からロシアの日本食レストランなどを対象に、冷凍餃子の販売を開始すると発表した。同国における食品事業を拡大し、2016年までに売上高6億円を達成する目標だ。 日本食メニューのある飲食店が集中するモスク
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは17日、スペインのケーブルテレビ(CATV)最大手オノを72億ユーロで買収することで合意したと発表した。オノはCATVのほか、ケーブル網を活用した固定電話、高速インターネット接続サー
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は18日、ポーランド西部のブジェシニャに新商用車工場を建設すると発表した。中・大型バン「クラフター」の次世代モデルを生産する。 新工場は敷地面積が約220ヘクタールで、同社は車体製
スウェーデンのトラック大手スカニアは18日、親会社の独フォルクスワーゲン(VW)が同社を対象に開始した株式公開買い付け(TOB)の受け入れを拒否すると発表した。スカニアの将来性がTOB価格に反映されていないためとしている
仏携帯電話サービス2位SFRの買収に乗り出している仏コングロマリット(複合企業)のブイグは20日、新たな買収案を提示したと発表した。SFR買収をめぐっては、親会社ビベンディが先ごろ、仏ケーブルテレビ大手ニュメリカーブルの
シンガポール最大手銀行のDBSグループ・ホールディングスは17日、仏ソシエテ・ジェネラルがアジアで展開する富裕層向けプライベートバンク(PB)部門を買収することで合意したと発表した。買収額は2億2,000万米ドル。年内の
独エネルギー大手のRWEは16日、石油・天然ガス採掘子会社RWE DEAをルクセンブルクの投資会社レター・ワン・グループに売却することで合意したと発表した。レター・ワンはロシアの新興事業家であるミハイル・フリードマン氏傘
ロシア石油最大手のロスネフチが、世界5位のタイヤメーカーである伊ピレリの筆頭株主となる。伊大手銀行インテサ・サンパオロとウニクレディト、ピレリのプロヴェラ社長と共同で新たな持株会社を設立し、同社に50%出資することで13
オランダ金融大手INGグループは19日、米保険部門「ING US」の株式3,350万株を売却し、出資比率を57%から45%に引き下げると発表した。約12億ドルの売却益は債務返済に充てる。 米保険部門の株式売却は、金融危機
バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスは10日、合併で合意したと発表した。誕生する新会社「チキータファイフス」はバナナで世界最大手となる。 合併は全額株式交換方式で実施す
仏メディア・通信大手ビベンディは14日、通信部門SFRの売却について、仏ケーブルテレビ大手ニュメリカーブルの親会社アルティスと独占交渉に入ったと発表した。SFRにはアルティスと仏コングロマリット(複合企業)のブイグが今月
森永乳業は10日、ドイツの子会社ミライが新工場を建設すると発表した。中国をはじめとするアジア諸国で需要が旺盛なホエイ(乳清)製品、乳糖など乳原料製品の生産能力を強化する。 森永は2019年までに約1億4,500万ユーロを
欧州自動車最大手の独フォリクスワーゲン(VW)は13日、販売台数の拡大を優先する経営方針を転換し、利益率の向上を伴った「質的な成長」を重視する姿勢を打ち出した。2018年までに販売台数を1,000万台に拡大するとした目標
独建設大手ホッホティーフは10日、豪子会社レイトンへの株式公開買い付け(TOB)を実施し、出資比率を現在の58.77%から74.23%に拡大する計画を発表した。同子会社はホッホティーフの利益の大半を稼いでいるにもかかわら
伊高級車メーカーのフェラーリは13日、スペインに1億ユーロを投じてテーマパーク「フェラーリ・ランド」を開設すると発表した。同社のテーマパークは欧州では初めて。2016年の開業を予定している。 フェラーリのテーマパークは、
独ルフトハンザ航空は4日、3月末に廃止する成田~フランクフルト直行便を7月21日に復活させることを明らかにした。3月31日~7月20日の期間は同便と関西~フランクフルト便が統合され、成田~関西~フランクフルト便に変更され
2013年12月通期決算で27億5,700万ユーロの純損失を計上し、前期の黒字(13億600万ユーロ)から赤字に転落。火力発電所事業で総額約50億ユーロの評価損を計上したことが響いた。赤字計上は戦後初めて。売上高は1.6
仏メディア・通信大手ビベンディは5日、分社化を決めていた通信部門SFRを買収する提案を仏コングロマリット(複合企業)のブイグ、仏ケーブルテレビ大手ニュメリカーブルの親会社アルティスの2社から受けたことを明らかにした。ブイ
米電気自動車メーカーのテスラ・モーターズは4日、年内に欧州で30の販売・サービス拠点を新設すると発表した。販売の急増を見込んだもので、充電網も増強する。 テスラの昨年の販売台数は22,477台。今年は55%を超える増加を
独自動車大手ダイムラーは7日、英ロールスロイスと折半出資するエンジン製造の合弁会社ロールスロイス・パワー・システムズ(RRPS)の株式50%をロールスロイスに売却すると発表した。中核の高級乗用車、トラック部門に集中するた
トヨタ自動車は今年の欧州での販売が前年比2%増の86万6,000台に伸び、シェアが4.7%から4.8%に拡大すると見込んでいる。トヨタ・モーター・ヨーロッパのディディエ・ルロワ社長が3日、ジュネーブ自動車ショーの記者会見
欧州流通大手の仏カルフールが、インドのコングロマリット(複合企業)バルティ・グループと提携し、同国小売市場に参入することを検討しているもようだ。7日付のインド有力経済紙エコノミック・タイムズが報じた。 バルティはインド最
化粧品など消費財大手の独バイヤスドルフは4日、インドに工場を建設する計画を明らかにした。同国で中間層が増え、クリームやデオドラント製品などの需要が増えているため。現地通貨ルピーが下落すると大きな痛手を受けることもあり、輸
英家電量販大手ディクソンズ・リテールと英携帯電話機販売大手カーフォン・ウエアハウスは2月24日、合併に向けた協議を行っていることを明らかにした。実現すれば時価総額34億ポンド(約44億ユーロ)、売上高120億ポンドを超え
伊高級ブランド大手のヴェルサーチは2月27日、米投資会社ブラックストーンが同社に2億1,000万ユーロを出資することで合意したと発表した。ブラックストーンは1億5,000億ユーロで新株を引き受けるほか、創業者一族の保有株
独製薬・化学大手バイエルは2月27日、中国の市販薬メーカー、昆明滇虹薬業を完全買収することで合意したと発表した。市販薬部門と中国事業を強化するとともに、漢方薬事業に参入する。取引金額は明らかにしていない。買収手続きは独禁
フランスの光学製品大手仏エシロール・インターナショナルは2月27日、メガネ・コンタクトレンズのネット通販を手掛けるコースタル・コンタクツ(カナダ)を買収することで合意したと発表した。買収額は4億3,000万カナダドル(約
ドイツのIfo経済研究所が2月24日発表した2月の独企業景況感指数(2005年=100)は111.3となり、前月の110.6から0.7ポイント上昇した。改善は4カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数はやや落ち込ん
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は21日、62.6%出資するスウェーデンの商用車子会社スカニアを完全買収すると発表した。株式公開買付け(TOB)で残る株式を総額約67億ユーロで取得し、完全子会社とする。 T
仏自動車大手PSAプジョーシトロエンは18日の取締役会で、30億ユーロの増資計画を決定した。うち16億ユーロは、中国2位の自動車メーカーである東風汽車と仏政府が引き受ける。 東風汽車と仏政府は、それぞれ8億ユーロを出資し
後発薬(ジェネリック薬)大手のアクタビス(アイルランド)は18日、米製薬会社のフォレスト・ラボラトリーズを約25億ドルで買収することで合意したと発表した。これによってアクタビスは後発薬以外の分野でも基盤を拡大し、売上高が
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは21日、豪州で運営する製油所、ガソリンスタンドなど下流部門の大半をスイスの石油商社ヴィトルに29億豪ドル(約2,667億円)で売却すると発表した。年内の売却手続き完了を見込む。 シ
オランダ金融大手INGグループは12日、売却を決めている欧州と日本の保険部門の新規株式公開(IPO)を年内に実施する意向を表明した。 両部門の売却は、金融危機で2008年に公的支援を受けた際にEUの欧州委員会から命じられ
自動車部品・タイヤ大手の独コンティネンタルは10日、米ゴム製品メーカーのベヤンス・テクノロジーズを米投資会社カーライルから買収すると発表した。景気変動の影響を受けやすい自動車向け事業への依存度を引き下げる戦略の一環。債務
仏自動車大手ルノーは13日、収益拡大に向けた新たな戦略「ドライブ・ザ・チェンジ」を発表し、2017年までに売上高を500億ユーロに引き上げ、営業利益率を現在の3%から5%に拡大する方針を打ち出した。 同社は中国など新興市
欧州食品大手ネスレ(スイス)は11日、保有する仏化粧品大手ロレアルの株式8%をロレアルに売却することで合意したと発表した。売却額は65億ユーロで、ネスレは34億ユーロを現金で受け取る。残り31億ユーロは両社の合弁会社であ
仏鉱物メーカーのイメリスは12日、米同業アムコール・インターナショナル・コープを買収することで合意したと発表した。買収額は債務引き受けを含めて16億ドル。6月末までの買収手続き完了を見込む。 イメリスは鉱物のほか、鉱物を
独通信最大手のドイツテレコムは10日、チェコ子会社であるTモバイル・チェコへの出資比率を100%に引き上げたと発表した。汎欧州総合サービスの提供を目指す戦略の一環。出資構造や経営手続きを簡易化し、チェコ法人サービスの拡充
仏飲料・食品大手のダノンは12日、中国最大の乳製品メーカーである中国蒙牛乳業に対する出資比率を4%から9.9%に拡大すると発表した。蒙牛の増資を4億8,600万ユーロで引き受ける形で実施する。これによって蒙牛の第2位株主
自動車部品大手の独ロバート・ボッシュは12日、GSユアサ、三菱商事と共同で合弁会社「リチウムエナジーアンドパワー」を昨年11月に設立したと発表した。現在の2倍の性能を持つ次世代リチウムイオン電池を開発。電動化車両の航続距
欧州航空防衛大手エアバス・グループ(旧EADS)は14日、独ザルツブルク・ミュンヘン銀行を買収することで合意したと発表した。オーストリア・ザルツブルク州の信用組合の関連団体から取得する。エアバスは同行をグループ会社の事業
トラック大手のボルボ(スウェーデン)は6日、従業員2,400人を削減すると発表した。昨年10月に2,000人削減を決めていたが、2013年10-12月の業績が不振だったことからリストラを強化し、人員削減を当初計画の2倍を