ルーマニア中銀が9会合連続で利上げ、政策金利6.25%に
ルーマニア中央銀行は5日、政策金利を5.5%から0.75ポイント引き上げ、6.25%に設定した。利上げは9会合連続となる。今回の決定は、インフレ率が依然として高水準にあることや経済成長の減速などの経済要因に加え、金融環境 […]
ルーマニア中央銀行は5日、政策金利を5.5%から0.75ポイント引き上げ、6.25%に設定した。利上げは9会合連続となる。今回の決定は、インフレ率が依然として高水準にあることや経済成長の減速などの経済要因に加え、金融環境 […]
セルビア中央銀行(NBS)は6日、政策金利を0.5ポイント引き上げ、4%に設定した。これは過去5年間で最高の水準。景気の減速が予想される中、物価上昇に歯止めをかけるため7会合連続となる利上げに踏み切った。 8月のインフレ
自動車用シーリングシステム大手の独ザールグミが、ポーランドに新たに事業拠点を構える。現地不動産開発業者、DLインヴェストグループによると、国内南西部のセンジシュフにあるDLインヴェストパークと9月末、倉庫と事務所のリース
独半導体大手インフィニオンは6日、ハンガリー中部ツェグレードの拠点に新工場を開設したと発表した。電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)で使用されるハイパワー半導体モジュールの生産およびテストを行う。以前の報道によると
EU加盟国は9月30日、臨時エネルギー相理事会を開き、エネルギー価格高騰への対応策として、加盟国にピーク時の節電を義務付けるほか、価格高騰の恩恵を受けているエネルギー企業の利益に上限を設けて超過分を徴収したり、化石燃料を
EU統計局ユーロスタットが9月30日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比10.0%だった。前月の9.1%を大きく上回り、統計を開始した1997年以降の最高記録を5カ月連続で更新した。欧州中央銀行(E
欧州委員会は9月28日、人工知能(AI)を活用した製品やサービスで損害を被った被害者が、適切な補償を受けられるようにするための「AI責任指令案」を発表した。自動運転車やドローン、家事ロボットなどの本格的な普及に備え、AI
欧州委員会は9月28日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を発表した。ウクライナ東・南部4州でロシア編入への賛否を問う「住民投票」が強行されたことを受けた措置。ロシア産石油の取引価格に上限を設けること
フィンランド政府は9月29日、隣国ロシアからの観光ビザでの入国を30日から原則として拒否すると発表した。プーチン露大統領が21日に予備役の部分的な動員を発表して以降、陸路でフィンランドに入国するロシア人が急増しており、安
欧州委員会の報道官は9月26日、EU加盟候補国のセルビアがロシアと外交政策に関する定期協議の実施で合意したことについて「深刻な疑問」を提起した。EUに加盟するには外交政策をEUと一致させることが不可欠だが、ロシアのウクラ
EU統計局ユーロスタットが9月30日に発表したユーロ圏の8月の失業率は前月と同じ6.6%だった。統計を開始した1998年4月以降の最低水準を2カ月連続で維持した。(表参照) EU27カ国ベースの失業率は6.0%。主要国は
欧州委員会が9月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は93.7となり、前月の97.3から3.6ポイント低下した。景況感の悪化は7カ月連続。物価の急上昇への懸念が広がっているもようで、3カ月連
英中央銀行のイングランド銀行は9月28日、英国の長期国債を一時的に無制限で買い取ると発表した。政府が打ち出した経済政策への懸念から英国債が急激に値下がりしていることに対応する。 トラス政権は23日に大型減税を柱とする経済
ドイツ政府は9月29日、高騰している天然ガス・電力価格を引き下げるための措置を実施すると発表した。一般世帯と企業に極度の負担がかかり、家計・経営破たんが急増することを防ぐ狙い。これに伴い、ガス調達コストの膨張で資金繰りが
ドイツのロベルト・ハーベック経済・気候相(緑の党)は9月27日、予備電源に組み込む予定の残存原発2基を年明け以降も稼働させる見通しを明らかにした。隣国フランスで冬季に電力が不足し、ドイツからの供給量が従来予想を上回る可能
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェAGは9月29日、フランクフルト証券取引所に上場した。ウクライナ情勢、物価高、景気低迷と厳しい市場環境のなかで、新規株式公開(IPOの売り出し価格を仮条
食品・日用品大手の英ユニリーバは9月26日、アラン・ジョープ最高経営責任者(CEO)が2023年末に退任すると発表した。英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)の一般用医薬品(大衆薬)部門を買収する計画を巡り、株主と
化学大手の独BASFは9月28日、韓国の建設大手GSエンジニアリング・アンド・コンストラクション(GS E&C)と二酸化炭素回収・有効利用・貯留(CCUS)のモジュールソリューションを共同開発することで基本合意したと発表
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9月26日、ベルギーの非鉄金属大手ユミコアと車載電池材料を生産する合弁会社の設立で合意したと発表した。電動車の普及拡大に伴い需要が増える電池正極材を、競争力を保てる価格で安定調達
ハンガリー中央銀行は9月27日、政策金利を1.25ポイント引き上げ、13%にすると発表した。利上げは17会合連続。市場は1ポイントの上げ幅を予想していた。物価の上昇に歯止めをかけるため、大幅な追加利上げに踏み切った。中銀
チェコ中央銀行(CNB)は9月29日、主要政策金利である14日物レポ金利を7%に据え置くことを決めた。据え置きは2会合連続。前々回までは9会合連続で利上げを実施してきた。インフレのさらなる高進が見込まれる中、物価の安定に
ポーランドのバス製造大手ソラリスは9月26日、オランダのバス事業者ヘルメスからトロリーバス「トロリーノ18メトロスタイル」10台を受注したと発表した。2024年上半期までに納入する予定。同国でのトロリーバスの受注はこれが
独フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディは9月27日、ハンガリーのジュール工場の拡張工事が完了したと発表した。金型や製造設備、車体部品を開発・生産する部門の生産棟を6,300平方メートル増床し、生産能力を30%増
独自動車部品大手のコンチネンタルはこのほど、ハンガリーのブダペストにある研究開発(R%D)拠点にアプリケーション開発センターを設置した。同社は西部のベスプレームに持つ開発センターも拡張しており、両者合わせた投資額は計42
米アマゾンが9月26日、トルコ初の物流センターをイスタンブールに開設した。急速な需要拡大に応えるとともに、地域ビジネスを支援する狙い。投資額は1億米ドルで、最初の1年で1,000人以上を雇用する計画だ。 アマゾンによると
イタリアで25日に実施された総選挙で、メローニ党首率いる極右の野党「イタリアの同胞(FDI)」が第1党となることが確実となった。同党を中心とする右派連合で上下両院の議席の過半数を確保するもようで、メローニ氏がイタリア史上
欧州委員会は19日、公衆衛生上の危機やテロなどの緊急時に、EU域内で重要物資の供給が滞る事態を避けるための「単一市場緊急措置(Single Market Emergency Instrument=SMEI)」を発表した。
ハンガリー政府は19日、公共調達などをめぐる汚職防止に向けた法案を議会に提出した。欧州委員会は18日、同国が「法の支配」の原則に違反しているとして、EU予算の配分を一時停止する措置を加盟国に提案しており、ハンガリー側はこ
欧州中央銀行(ECB)は19日、量的金融緩和策で買い入れた社債の満期償還金の再投資で、温室効果ガス排出量が少ないなどグリーン企業を優先する新制度の詳細を発表した。各企業の地球温暖化対策の取り組みをスコア化し、評価基準とす
デンマーク政府は23日、ペット以外のミンクの飼育を禁止する規制が年内で期限切れとなるのに伴い、2023年1月から家畜としてのミンクの飼育を認めると発表した。これによりミンク毛皮の生産が再開されるが、新型コロナウイルス感染
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比9.1%だった。前月の8.9%から拡大し、統計を開始した1997年以降の最高記録を4カ月連続で
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2022年4~6月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比4.0%だった。上げ幅は前期の4.2%を下回った。(表参照) 労働コス
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.5%増となり、7カ月連続のプラスだった。上げ幅は前月の1.3%(速報値の0.1%から改定)を上回った。(表参照)
英中央銀行のイングランド銀行は22日、政策金利を現行の年1.75%から2.25%に引き上げると発表した。利上げは2021年12月から7会合連続。英経済は景気後退に陥ることが確実視されているが、物価急上昇への対応を優先し、
英政府は21日、エネルギー価格高騰に対応するための企業向け支援策を発表した。10月から6カ月間にわたり、電力とガスの卸売価格に上限を設け、今冬の光熱費を想定される水準の半額以下に抑える。政府はすでに家計向けの支援策を発表
スウェーデン中央銀行のリクスバンクは20日、政策金利を1.0ポイント引き上げ、1.75%にすると発表した。物価の急上昇を受けて4月から金融引き締めを進めているが、物価高に歯止めがかからないことから予想を上回る規模の追加利
欧州商工会議所は21日、欧州に拠点を置く企業の間で中国に対する信頼が失われつつあり、投資先としての中国の地位が相対的に低下しているとする報告書を公表した。政府による「硬直した一貫性のない」新型コロナウイルス対策が評価を下
ドイツ政府は21日、天然ガス調達コストの膨張で資金繰りが急速に悪化しているエネルギー大手ユニパーを国有化する計画を発表した。天然ガス輸入最大手の同社が経営破たんすると国内のエネルギー安定供給が損なわれ市民生活と経済に甚大
仏電機大手シュナイダー・エレクトリックは21日、傘下の英産業用ソフトウエア大手アヴィバを完全買収することで合意したと発表した。アヴィバの企業価値を94億8,000万ポンド(約1兆5,400億円)と評価し、それに基づいて未
米金融大手シティグループは21日、英国のリテール銀行事業からの撤退を検討していることを明らかにした。富裕層向けプライベートバンキングなど収益力が高い分野に経営資源を集中する戦略の一環。実現すれば、最後まで残っていたロンド
自動車部品大手の独ボッシュは21日、栃木工場で電動ブレーキブースター「iブースター」の生産を開始したと発表した。日本の自動車メーカーからの需要が大きいことを踏まえた措置で、ニーズの高い小型車向けの派生製品「iブースター・
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは20日、デンマークで販売する乗用車のラインアップをプラグイン車のみにすると発表した。内燃エンジン車(ガソリン車、ディーゼル車)は販売せず、純粋な電気自動車とプラグインハイブリッド車
商用車大手の独ダイムラー・トラックは23日、北京福田汽車との中国合弁「北京福田ダイムラー・オートモティブ(BFDA)」が建設した工場の開所式を行った。北京の懐柔区にある新工場では「メルセデスベンツ」ブランドのトラックを生
セメント世界2位の独ハイデルベルクセメントは20日、社名とブランド名を「ハイデルベルク・マテリアルズ」に変更していくと発表した。温室効果ガスの主要な発生源であるセメントはイメージが悪いという事情を受けた措置とみられる。同
トヨタ自動車は23日、ロシアのサンクトペテルブルク工場(TMR-SP)での生産事業を終了すると発表した。ウクライナ戦争の長期化に伴い事業の見通しが立たなくなっているためで、日本の自動車メーカーが同国工場を閉鎖する初のケー
バルト3国が19日、ロシア人の入国を基本的に禁止した。ロシア国内でウクライナ戦争が広く支持されており、ロシア人の入国が安全保障に影響を与えると説明している。ポーランドも26日から同様な措置を実施する。 今回の措置は、ロシ
トルコ中央銀行は22日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を1ポイント引き下げ、12%に設定した。利下げは2会合連続。市場は据え置きを予想していた。インフレ率が80%を超えて進む中、経済を下支えするため
ベルギーの非鉄金属大手ユミコアは21日、ポーランド南西部のニサに欧州初の電池材料のギガファクトリーを開設したと発表した。欧州の顧客向けに電気自動車(EV)用バッテリーの正極材(カソード)を生産する。年産能力は来年末までに
日立エナジーは20日、ブルガリア中北部のセヴリエヴォ工場の拡張・近代化プロジェクトの完了を記念する式典を行った。高電圧製品に対する世界的な需要拡大に応え、増産に乗り出す。投資額は明らかにされていない。 新たに設けられた工
フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは13日、ロシアの販売事業などを売却すると発表した。ロシアのウクライナ進攻を受けた措置。販売提携している現地企業に譲渡する。取引の成立には現地当局の承認が必要で、同社は来