EU情報

「合意なき離脱」なら日欧EPA移行は不可能、英政府が表明

英政府は21日、EU離脱に伴う諸外国との貿易協定や関税同盟の移行作業の進捗状況を公表し、合意なき離脱となった場合、3月末の離脱日までに日本とEUの経済連携協定(EPA)と同様の協定を結ぶことはできないとの見解を明らかにし […]

独仏がEU競争法見直しを提案、欧州委の決定に反旗

ドイツとフランスの両政府は19日、EU競争法の見直しを共同提案した。独電機大手シーメンスと仏鉄道車両・設備大手アルストムの鉄道事業統合が欧州委員会に承認されなかったことを問題視したもので、欧州理事会(EU首脳会議)に欧州

18年のユーロ圏貿易収支、1942億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2018年12月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支170億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の245億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比2.5%減の

1月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.4%

EU統計局ユーロスタットが22日発表した1月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.4%となり、前月の1.5%から0.1ポイント縮小した。12月は1.6%とされていたが、1.5

ユーロ圏建設業生産高、12月は0.7%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2018年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で0.7%増となったが、上げ幅は前月の1.1%を下回った。(表参照) 分野別では建築が0.6%減、土木が

1月のEU新車販売4.6%減、5カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2019年1月の新車販売(登録)台数は119万5,665台となり、前年同月から4.6%減少した。販売低迷は5カ月連続。 EUでは乗用車の新たな排ガ

12月のユーロ圏鉱工業生産は0.9%低下、2カ月連続で低迷

EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の2018年12月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.9%低下し、2カ月連続で落ち込んだ。新車販売の不振、米中貿易摩擦の激化による国際経済環境の悪化、英国

EU離脱案めぐる政府方針、英議会が否決

英政府は14日、EUと合意した離脱案について、修正に向けた交渉を進めるというメイ首相の方針への支持を求める動議を下院に提出したが、反対多数で否決された。この採決に法的拘束力はないものの、メイ首相の求心力低下が改めて浮き彫

英とスイスの貿易関係、EU離脱後も現状維持

英国とスイスは11日、英のEU離脱後も現在の貿易関係を維持する協定を締結した。英国はスイスがEUと結んでいる協定に沿った関係を3月末に離脱した後も継続し、関税引き上げなどを避けることができる。 両国政府の協定には英フォッ

スペインが4月に総選挙、右派政権誕生か

スペインのサンチェス首相は15日、4月28日に総選挙を実施すると発表した。2019年度予算案が否決されて政権運営に行き詰まり、解散総選挙に追い込まれた。世論調査では単独で過半数を獲得できる党はない見込みで、右派政権が誕生

18年の英成長率は1.4%、6年ぶり低水準に

英政府統計局が11日発表した2018年通期の国内総生産(GDP、速報値)は前年比1.4%増となり、プラス成長を維持したが、伸び率は前年の1.8%から大きく縮小し、欧州がギリシャに端を発した債務危機で揺れた12年以来6年ぶ

域外からの投資に対する審査厳格化、欧州議会が規則案可決

欧州議会は14日の本会議で、EU域外からの直接投資に対する審査を厳格化するための規則案を賛成多数で可決した。インフラやハイテクなどの産業分野を対象に、国ごとにばらつきがあった審査基準を統一し、加盟国と欧州委員会が安全保障

税制政策めぐる特定多数決への移行、5カ国が反対

EUは12日、ブリュッセルで財務相理事会を開き、税制政策の決定に必要な全会一致の原則を見直し、段階的に特定多数決制に移行する案について協議した。フランスやドイツなどが特定多数決制の導入を支持したのに対し、ルクセンブルクな

著作権指令改正案で合意、欧州議会選挙前の成立にメド

欧州議会と閣僚理事会、欧州委員会の3機関は13日、EU著作権指令の改正案で基本合意した。規制強化に反対する大手IT企業のロビー活動などで協議は難航していたが、ようやく合意にこぎつけたことで5月末の欧州議会選挙までに改正指

英ヴァージン航空の共同経営、欧州委が承認

欧州委員会は12日、欧州航空大手エールフランスKLMと米デルタ航空、英ヴァージン・グループが英ヴァージン・アトランティック航空を共同経営する計画を承認したと発表した。旅客輸送で競争上の懸念が浮上していたが、同市場の競争は

ECBの銀行ストレステスト、「サバイバル期間」算定へ

欧州中央銀行(ECB)は6日、EU域内の銀行を対象に実施する新たなストレステスト(健全性審査)では、新たに資金調達できない状態で通常業務を維持できる「サバイバル期間」を算定する方針を明らかにした。英国のEU離脱や米中貿易

EU主要国、ベネズエラ暫定大統領を承認

欧州主要国は4日、南米ベネズエラの野党指導者フアン・グアイド国会議長を暫定大統領として承認すると相次いで発表した。ベネズエラをめぐっては、米トランプ政権がグアイド氏を支持しており、カナダや中南米の周辺国も同調している。一

ユーロ圏小売業売上高、12月は0.8%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2018年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.8%増となったが、伸び率は前月の1.8%から大幅に縮小した。ドイツがマイナスとなったことが大きかった。

ユーロ圏生産者物価、12月は3%上昇

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2018年12月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比3%の上昇となったが、伸び率は前月の4%から縮小した。エネルギー価格の低下が反映された。(表参照) 分野別の伸び率は

英とEU、離脱問題の溝埋まらず

英国のメイ首相は7日、ブリュッセルのEU本部で欧州委員会のユンケル委員長らと会談し、EUと合意した離脱案のうちアイルランドと北アイルランドの国境問題について協議した。法的拘束力がある修正を求めるメイ首相に対して、EU側は

独仏2社の鉄道事業統合、欧州委が不承認

欧州委員会は6日、独電機大手シーメンスと仏鉄道車両・設備大手のアルストムが鉄道事業を統合する計画を認可しないと発表した。欧州の鉄道車両、信号システム市場での健全な競争が損なわれると判断した。これによって両社は統合を断念。

ESMAと英中銀、清算機関めぐる情報交換で合意

EUの欧州証券市場監督機構(ESMA)と英中央銀行のイングランド銀行は4日、英国が合意なしでEUから離脱しても、域内の金融決済が混乱しないようにするため、清算機関などの監督に必要な情報交換を続けることで合意した。「合意な

英が離脱案めぐりEUと再交渉、英議会が首相の代替案支持

英国の下院は1月29日、政府がEUと合意した離脱案について、承認の障害となっているアイルランドの国境管理問題に関してEUに修正を求める案を可決した。国境問題に絞ってEUから譲歩を引き出すというメイ首相の方針が支持された格

「合意なき離脱」でも情報共有、英・EUの金融監督当局が合意

英国とEUの金融監督当局は1日、英国のEU離脱が仮に「合意なき離脱」となった場合でも、相互に金融監督に関する協力関係を維持することで合意したと発表した。金融機関に関する情報や取引データなどを引き続き共有できるようにし、監

ユーロ圏の景気回復が足踏み、10~12月成長率は0.2%

EU統計局ユーロスタットが1月31日発表したユーロ圏の2018年10~12月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.2%増となり、伸び率は前期から横ばいだった。23四半期連続でプラス成長を維持したものの、中国の景気減

EUが鉄鋼輸入制限を正式発動、米追加関税に対抗

欧州委員会は1日、米国による鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対抗措置として、2日付で鉄鋼製品に対する緊急輸入制限(セーフガード)を正式発動すると発表した。2021年6月末までの間、鉄鋼関連の26品を対象に、一定の割当枠を

欧州委が8行に異議告知書、国債取引でカルテルの疑い

欧州委員会は1月31日、ユーロ圏各国の国債取引でトレーダーらが共謀し、EU競争法に違反した疑いがあるとして、8つの銀行に異議告知書を送付したと発表した。対象となった銀行の具体名は公表していないが、欧米メディアではドイツ銀

IT大手による虚偽情報対策の進捗公表、一段の対応を要求

欧州委員会は1月29日、米グーグルやフェイスブックをはじめとするプラットフォーム事業者や広告業界による虚偽情報対策の進捗状況に関する報告書を公表した。虚偽アカウントの削除などにより一定の成果がみられるものの、5月の欧州議

米国産大豆、バイオ燃料での利用可能に

欧州委員会は1月29日、米国産の大豆がバイオ燃料の原料に関するEUの基準を満たしていると認定したと発表した。これによってEUは米国産の大豆をバイオ燃料生産のため活用することが可能となり、大豆輸入が増えることになる。 欧州

ユーロ圏インフレ率、1月は1.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.6%から0.2ポイント縮小した。原油価格の下落に伴うもので、欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%近く」を

ユーロ圏失業率、12月も7.9%

EU統計局ユーロスタットが1月31日発表した2018年12月のユーロ圏の失業率は前月と同じ7.9%で、08年10月以来の低水準を維持した。EU28カ国ベースの失業率は6.6%。こちらも前月から横ばいだった。 主要国はドイ

ユーロ圏景況感、1月も悪化

欧州委員会が1月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は106.2となり、前月の107.4から1.2ポイント低下した。ESIは7カ月連続で悪化。16年11月以来、約2年ぶりの低水準に後退した。

ユーロ圏建設業生産高、11月は0.9%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2018年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で0.9%増となり、上げ幅は前月の0.6%から縮小した。(表参照) 分野別では建築が0.7%増、土木が

英首相がEU離脱代替案の基本方針発表、国境問題に絞り修正へ

英国のメイ首相は21日、英議会で否決されたEU離脱案の代替案に関する基本方針を下院で発表した。英国の北アイルランドとEU加盟国アイルランドの国境管理問題をめぐる対応に絞ってEUから譲歩を引き出す。これによって与党・保守党

マケドニアの国名変更、ギリシャ議会の承認で決定

ギリシャ議会は25日、隣国マケドニアの国名変更に関する同国との合意を賛成多数で承認した。マケドニアは「北マケドニア共和国」への改名が決まり、国名をめぐるギリシャとの28年間にわたる対立に終止符を打ち、悲願とするEU、NA

独仏首脳が新条約に署名、連携強化で欧州統合深化を牽引

ドイツのメルケル首相とフランスのマクロン大統領は22日、ドイツ西部のアーヘンで会談し、両国が連携を強化して欧州統合の推進を目指す新条約に署名した。英国のEU離脱やポピュリズムの台頭などを背景に欧州の結束が揺らぐ懸念が強ま

ECBが景気先行きへの警戒強化、総裁「リスクは下方に」

欧州中央銀行(ECB)が英国のEU離脱をめぐる混迷、米中貿易戦争を受けて、ユーロ圏経済の先行きへの警戒を強めている。ドラギ総裁は24日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、「リスクは下方に動いた」と発言。必要に応じて追加

EUがマスターカードに制裁、決済手数料めぐる違反で

欧州委員会は22日、クレジットカード大手のマスターカードが適用している決済手数料に関するルールがEU競争法に違反したとして、約5億7,056万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。マスターカードが不当にカード決済のコス

著作権指令改正めぐる協議が難航、加盟国の溝埋まらず

EU著作権指令の改正に向けた協議が暗礁に乗り上げている。21日には加盟国、欧州議会、欧州委員会による三者協議が予定されていたが、18日に開いたEU各国の大使級会合で著作権指令の改正案が否決されたのを受け、開催が見送られた

上部へスクロール