イギリス

4月のEU新車販売7%減、10カ月ぶり低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の4月の新車販売(登録)台数は113万4,701台となり、前年同月から7.4%減少した。 \ 販売減少は10カ月ぶり。ACEAは販売を押し […]

英で連立政権発足、最大の課題は財政再建

英国で先に実施された総選挙で第一党となった保守党と第三党・自由民主党との連立よる新政権が11日発足し、保守党党首のキャメロン氏が新首相に就任した。就任直後に自民党のクレッグ副首相とともに記者会見を行った首相は、新政権の最

英が500ユーロ紙幣の扱い中止、資金洗浄など犯罪に対応

英国の銀行や両替所がポンドからユーロへの両替時に500ユーロ紙幣を提供することを中止したことが13日明らかになった。同国の重大組織犯罪庁(SOCA)が発表した調査結果で、同紙幣の90%が重大犯罪や脱税、テロと密接な関係が

BTグループ(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算で10億700万ポンドの税引き前利益を計上し、前年の赤字(2億4,400万ユーロ)から改善。売上高は2%減の208億5,900万ポンドに後退したが、人員・資本投下の削減によるコスト節減効果で黒字に転

英新車販売、10カ月連続で増加

英自動車工業会(SMMT)が7日発表した2010年4月の新車登録台数は前年同月比11.5%増の14万8,793台となり、10カ月連続で増加した。うち新車買い替え促進制度(スクラップインセンティブ)を利用して購入された車は

英総選挙・保守党勝利も過半数届かず、連立交渉が焦点に

英国で6日に実施された総選挙(下院定数650、任期5年)では、野党第一党の保守党が306議席(得票率36%)を獲得して勝利を収め、与党労働党は258議席(同29%)と改選前から87議席を減らし、大敗を喫する結果となった。

英ハロッズ、カタール企業に売却

エジプト出身の大富豪モハメド・アルファイド氏(77)が、所有する英国の老舗高級百貨店ハロッズをカタール投資庁傘下の投資会社カタール・ホールディングスに売却したことが8日明らかになった。売却額は不明だが、15億ポンドに上る

低炭素車開発で英中企業の協力促進

英自動車工業会(SMMT)は4月29日、低炭素車の開発で英国と中国の企業の協力を促進するため、英国貿易投資総省(UKTI)との共催で6月21~24日に深センと上海で企業懇談会を実施すると発表した。 \ 懇談会ではインタラ

現代自「i30」が英顧客満足度調査で首位

現代自動車のハッチバック「i30」が、英自動車週刊誌『オートエクスプレス』が実施した顧客満足度調査で1位を獲得した。韓国メーカーがトップとなったのは今回が初めてで、現代自はメーカー部門でも昨年の18位から6位に躍進した。

ユニリーバ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)の純利益は9億7,300万ユーロで、前年同期から33%増加。値引きにより集客力が強まり、販売が増加した。売上高は6.7%増の101億ユーロ。 \

バークレイズ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は10億7,000万ポンドで、前年同期から29%増加した。投資銀行部門バークレイズ・キャピタルの収益拡大、不良債権の減少が増益要因となった。バークレイズ・キャピタルの税引き前

BP(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は60億8,000万ドルで、前年同期の25億6,000万ドルから2倍以上に急増。原油価格の高騰が収益を押し上げた。 \

グラクソ・スミスクライン(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億4,000万ポンドで、前年同期から18.5%増加。新型インフルエンザ向けワクチンの販売が収益を押し上げた。売上高は13%増の73億5,700万ポンド。うち新型インフル

アストラゼネカ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は29億ドルで、前年同期から29%増加。コレステロール低下剤「クレストール」、ぜんそく治療薬「シンビコート」などの販売が好調だった。売上高は11%増の86億ドル。 \

1-3月の英成長率は0.2%、予想下回る低水準に

英政府統計局が23日発表した2010年1-3月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.2%で、2四半期連続でプラス成長となった。ただ、上げ幅は前期の0.4%から縮小し、緩やかな景気回復にとどまった。前年

テスコ(2010年2月通期決算)

2010年2月通期決算の純利益は23億2,700万ポンドで、前年から9.3%増加。英国での販売が堅調だったほか、韓国を中心とするアジアでの売上げが好調で、収益を押し上げた。売上高は6.8%増の625億3,700万ポンド。

英新車登録、3月は27%増

英自動車工業会(SMMT)が8日発表した2010年3月の新車登録台数は39万7,383台で、前年同月から26.6%増加した。うち新車買い替え促進制度(スクラップインセンティブ)を利用して購入された車は12.2%を占めた。

英アヴィヴァ、アジア損保市場に再参入

英保険大手アヴィヴァは9日、アジアの損害保険市場に再参入すると発表した。同社は2005年、損保で中核の英、欧州事業に集中するため、シンガポール、香港などで展開していたアジアの損保事業を三井住友海上火災保険に4億5,000

英国で新車買い換え支援制度が終了

英国で3月31日、新車買い換え支援制度が終了した。政府によると、制度導入後の新車販売の約2割が、同制度を利用したものだった。 \ 昨年5月に導入された支援制度は、最初の登録から10年を経過した中古のマイカーを廃車にして新

英乗用車生産、2月に62.7%増

英自動車工業会(SMMT)が18日発表した2010年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比62.7%増の9万7,255台となり、4カ月連続で前年実績を上回った。内訳は輸出が51.2%増の7万482

英政府、フォードに融資保証

英国のビジネス・イノベーション・技能省は18日、米フォード・モーターの低公害エンジン研究開発プロジェクトに融資保証を実施すると発表した。 \ フォードは英国での低公害エンジンの研究開発に今後5年間に15億ポンドを投じる計

英ETI、EVの研究プロジェクトを始動

英エネルギー技術研究所(ETI)はこのほど、電気自動車(EV)とプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に関する3つの研究プロジェクトを開始すると発表した。総額450万ポンドを投じて、◇EV・PHVに対する消費者の意識と利用

日産、「リーフ」を英でも生産

日産自動車は18日、新たに投入する電気自動車「リーフ」を英国のサンダーランド工場でも生産すると発表した。「リーフ」の生産は日本の追浜工場(神奈川県)、米スマーナ工場(テネシー州)に続き3カ所目となる。 \ 日産は「リーフ

英政府がGMに融資保証供与、ボクソール存続に向け

英政府は12日、米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)に対して、英子会社ボクソールの存続に向けて2億7,000万ポンド(4億1,000万ドル)の融資保証を供与すると発表した。 \ GMは当初、欧州で独子会社オペルとボ

日産、電気自動車「リーフ」を英国工場で生産

日産自動車は18日、電気自動車「リーフ」を英国のサンダーランド工場で生産すると発表した。2013年初めから生産を開始、規模は当初、年5万台を予定している。同工場では高性能リチウムイオン電池も生産する。バッテリー工場は今年

英政府がGMに融資保証供与、ボクソール存続に向け

英政府は12日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に対して、英子会社ボクソールの存続に向けて2億7,000万ポンド(4億1,000万ドル)の融資保証を供与すると発表した。 \ GMは当初、欧州で独子会社オペルとボク

英政府がGMに融資保証供与、ボクソール存続に向け

英政府は12日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に対して、英子会社ボクソールの存続に向けて2億7,000万ポンド(4億1,000万ドル)の融資保証を供与すると発表した。 \ GMは当初、欧州で独子会社オペルとボク

英乗用車新車登録、2010年2月は26.4%増

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2010年2月の国内乗用車新車登録は6万8,686台となり、前年同月を26.4%上回った。新車への買い替え奨励金制度の効果が大きく、2月の新車登録のうち同制度の利用者は19.6%を

英プルデンシャル、AIGのアジア生保部門を買収

英保険大手プルデンシャルは1日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のアジア生命保険部門であるアメリカン・インターナショナル・アシュアランス(AIA)を買収することで合意したと発表した。買収総額は

HSBCホールディングス(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は58億3,400万ドルで、前年から2%増加。不良債権の引当金が増加し、北米事業は赤字となったが、投資銀行部門の健闘で増益を確保した。営業コストの圧縮も寄与した。投資銀行部門の税引き前利益

アヴィヴァ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の最終損益は13億1,500万ポンドの黒字で、前年の赤字(8億8,500万ポンド)から改善。投資損益が黒字に転じたほか、事業売却などによる特別利益も大きく、収益が拡大した。 \

英政府が環境対応車購入に補助金、11年から

英運輸省は2月25日、電気自動車(EV)やハイブリッド車などの超低公害車の購入者に対する補助金制度を来年1月から導入すると発表した。超低公害車普及戦略の一環として実施するもので、EV用充電スタンドなどインフラ整備も支援す

英乗用車生産、1月は65%増

英自動車工業会(SMMT)が2月18日発表した2010年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比64.8%増の10万1,190台となり、1976年5月以降で最も高い伸び率を示した。内訳は輸出が42.5%

英政府、燃料電池の開発支援に700万ポンド

英政府の技術戦略委員会はこのほど、燃料電池と水素技術の研究開発を支援するため、総額700万ポンドの基金を設立すると発表した。燃料電池と水素技術の実用化に向け、◇燃料電池の低コスト化および信頼性・耐久性・性能の向上◇水素の

独仏テレコム、事業合併認可へ向け妥協案提示

独通信最大手ドイツテレコムとフランステレコムがそれぞれの英携帯電話サービス子会社を合併させる計画をめぐり、欧州委員会は17日、両社が妥協案を提示したことを明らかにした。ただし提案の内容については言及していない。 \ 今回

バークレイズ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は93億9,300万ポンドで、前年の43億8,000万ポンドから急増。不良債権は増加したものの、投資銀行部門が好調だったほか、資産運用部門バークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)

蘭スパイカー、英工場で生産開始

オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズは9日、英コベントリーの新組立工場が操業を開始したと発表した。 \ スパイカーは昨年11月、オランダ中部ゼーウォルデ(Zeewolde)の工場の生産ラインを英国に移管すると

米アボットのソルベイ製薬部門買収、条件付きで承認

欧州委員会は11日、米製薬大手アボット・ラボラトリーズがベルギーの化学・医薬大手ソルベイの製薬部門であるソルベイ・ファーマを買収する計画を承認した。競争上の問題が浮上した嚢(のう)胞性線維症(CF症)試験分野でソルベイ・

英新車登録、1月は30%増

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2010年1月の新車登録台数は前年同月比29.8%増の14万5,479台となり、09年7月から7カ月連続で前年実績を上回った。1月から付加価値税(VAT)が15%から17.5%に引

BP(2009年10-12月期決算)

英石油大手のBP はこのほど発表した2009年10-12月期(第4四半期)決算で42億9,500万ドルの純利益を計上し、前年同期の赤字(33億4,400万)から黒字に転換した。原油価格が前年同期から上昇したほか、コスト削

独仏テレコムの事業合併、英が審査権移管を要請

ドイツテレコムとフランステレコムが双方の英携帯電話サービス子会社を合併させる計画をめぐり、英公正取引庁(OFT)は3日、欧州委員会が進めている競争上の調査を英国当局に移管するよう求めた。欧州委は3月1日までに要請に応じる

ユニリーバ(2009年10-12月期決算手)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は8億3,100万ユーロで、前年同期から27%減少。値引き戦略により販売は数量ベースで増えたものの、売上高は4.8%減の96億6,000万ユーロに落ち込んだ。前年同期のよ

BP(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算で42億9,500万ドルの純利益を計上し、前年同期の赤字(33億4,400万)から黒字に転換。原油価格が前年同期から上昇したほか、コスト削減、増産の効果で収益が改善した。12月通

グラクソ・スミスクライン(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は16億3,000万ポンドで、前年同期から66%増加。新型インフルエンザのワクチン、治療薬の販売が好調で収益を押し上げた。売上高は17%増の80億9,000万ポンド。12

日産、英工場で5月から3交代制導入

欧州日産は1月28日、英国のサンダーランド工場で5月から3交代制を再導入すると発表した。コンパクトクロスオーバー車「キャシュカイ」(日本名デュアリス)の需要拡大に対応する。 \ 2007年3月に発売されたキャシュカイは累

上部へスクロール