「欧州政治共同体」が初会合、44カ国が対ロシアで結束
欧州44カ国が参加する「欧州政治共同体(EPC)」の初会合が6日、プラハで開催された。会合にはEU加盟国のほか、EU加盟を目指すウクライナやバルカン諸国、トルコ、EUを離脱した英国などが参加。欧州の大部分の国の首脳が一堂 […]
欧州44カ国が参加する「欧州政治共同体(EPC)」の初会合が6日、プラハで開催された。会合にはEU加盟国のほか、EU加盟を目指すウクライナやバルカン諸国、トルコ、EUを離脱した英国などが参加。欧州の大部分の国の首脳が一堂 […]
国際エネルギー機関(IEA)は3日、世界の天然ガス市場に関する四半期レポートを公表し、ロシアが欧州へのガス供給を継続的に絞り込んでいるため、2023年も世界的に天然ガスの需給逼迫が続くとの見通しを示した。欧州ではバルト海
EU加盟国は6日、ロシアがウクライナ東・南部4州の一方的な「併合」に踏み切ったことを受け、ロシアへの追加制裁を正式決定した。ロシア産石油の取引価格に上限を設けることや、ロシア産製品の輸入禁止枠の拡大などを柱とする内容。石
バイデン米大統領は7日、EUから米国に個人データを移転するための新ルールに関する大統領令に署名した。EUと米国は今年3月、「大西洋横断データプライバシー・フレームワーク」と名付けたデータ移転に関する新たな枠組みで基本合意
EUの欧州委員会はこのほど、再生可能エネルギーを用いて製造する「グリーン水素」に絡んだドイツのプロジェクト2件で補助金交付を承認したと発表した。鉄鋼大手ザルツギター・フラッハシュタールは10億ユーロ、化学大手BASFは1
EU統計局ユーロスタットが6日に発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.0%減少し、3カ月連続のマイナスとなった。下げ幅は前月の1.2%から拡大した。(表参照) 分野別では食品・飲料・
EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で43.3%の上昇となった。上げ幅は前月の38.0%を上回り、過去最高を更新した。エネルギー価格の高騰を背景に歴史的な高水準
EUは7日、プラハで非公式首脳会議を開き、エネルギー価格高騰への対応策について協議した。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を起点とする天然ガスの価格高騰をめぐり、企業や家計の負担を軽減するため取引価格を抑制する必要がある
欧州議会は4日の本会議で、EU域内で販売されるスマートフォンなど携帯型電子機器の充電器の端子を「USB-C」と呼ばれるタイプに統一する法案を賛成多数で可決した。新ルールは一部の製品を除き、2024年末までに施行される見通
欧州連合(EU)加盟国は9月30日、臨時エネルギー相理事会を開き、エネルギー価格高騰への対応策として、加盟国にピーク時の節電を義務付けるほか、価格高騰の恩恵を受けているエネルギー企業の利益に上限を設けて超過分を徴収したり
EU統計局ユーロスタットが9月30日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比10.0%だった。前月の9.1%を大きく上回り、統計を開始した1997年以降の最高記録を5カ月連続で更新した。欧州中央銀行(E
欧州委員会は9月28日、人工知能(AI)を活用した製品やサービスで損害を被った被害者が、適切な補償を受けられるようにするための「AI責任指令案」を発表した。自動運転車やドローン、家事ロボットなどの本格的な普及に備え、AI
欧州委員会は9月28日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を発表した。ウクライナ東・南部4州でロシア編入への賛否を問う「住民投票」が強行されたことを受けた措置。ロシア産石油の取引価格に上限を設けること
フィンランド政府は9月29日、隣国ロシアからの観光ビザでの入国を30日から原則として拒否すると発表した。プーチン露大統領が21日に予備役の部分的な動員を発表して以降、陸路でフィンランドに入国するロシア人が急増しており、安
欧州委員会の報道官は9月26日、欧州連合(EU)加盟候補国のセルビアがロシアと外交政策に関する定期協議の実施で合意したことについて「深刻な疑問」を提起した。EUに加盟するには外交政策をEUと一致させることが不可欠だが、ロ
欧州連合(EU)加盟国は9月30日、臨時エネルギー相理事会を開き、エネルギー価格高騰対策として、加盟国にピーク時の節電を義務付けるほか、価格高騰の恩恵を受けているエネルギー企業の利益に上限を設けて超過分を徴収したり、化石
欧州連合(EU)の欧州委員会は9月28日、人工知能(AI)を活用した製品やサービスで損害を被った被害者が、適切な補償を受けられるようにするための「AI責任指令案」を発表した。自動運転車やドローン、家事ロボットなどの本格的
●AI活用の製品やサービスで損害を被った被害者の救済に向け ●「因果関係の推定」導入により損害賠償を命じることが可能に 欧州委員会は9月28日、人工知能(AI)を活用した製品やサービスで損害を被った被害者が、適切な補償を
●EUは「違法な併合を断固として拒否する」との非難声明を発表 ●航空部品や電子部品、特定の化学関連品などの輸出を禁止する 欧州委員会は9月28日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を発表した。ウクライ
●これによりロシアと国境を接するEU加盟国はすべて国境を閉鎖 ●ロシアに隣接するバルト3国とポーランドはいち早く入国を拒否 フィンランド政府は9月29日、隣国ロシアからの観光ビザでの入国を30日から原則として拒否すると発
●両国の外交政策に関する定期協議の実施合意に「深刻な疑問」 ●セルビアは「外交問題を含むEUの政策との整合性を欠く」 欧州委員会の報道官は9月26日、欧州連合(EU)加盟候補国のセルビアがロシアと外交政策に関する定期協議
EU統計局ユーロスタットが9月30日に発表したユーロ圏の8月の失業率は前月と同じ6.6%だった。統計を開始した1998年4月以降の最低水準を2カ月連続で維持した。(表参照) EU27カ国ベースの失業率は6.0%。主要国は
欧州委員会が9月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は93.7となり、前月の97.3から3.6ポイント低下した。景況感の悪化は7カ月連続。物価の急上昇への懸念が広がっているもようで、3カ月連
EU加盟国は9月30日、臨時エネルギー相理事会を開き、エネルギー価格高騰への対応策として、加盟国にピーク時の節電を義務付けるほか、価格高騰の恩恵を受けているエネルギー企業の利益に上限を設けて超過分を徴収したり、化石燃料を
EU統計局ユーロスタットが9月30日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比10.0%だった。前月の9.1%を大きく上回り、統計を開始した1997年以降の最高記録を5カ月連続で更新した。欧州中央銀行(E
欧州委員会は9月28日、人工知能(AI)を活用した製品やサービスで損害を被った被害者が、適切な補償を受けられるようにするための「AI責任指令案」を発表した。自動運転車やドローン、家事ロボットなどの本格的な普及に備え、AI
欧州委員会は9月28日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を発表した。ウクライナ東・南部4州でロシア編入への賛否を問う「住民投票」が強行されたことを受けた措置。ロシア産石油の取引価格に上限を設けること
フィンランド政府は9月29日、隣国ロシアからの観光ビザでの入国を30日から原則として拒否すると発表した。プーチン露大統領が21日に予備役の部分的な動員を発表して以降、陸路でフィンランドに入国するロシア人が急増しており、安
欧州委員会の報道官は9月26日、EU加盟候補国のセルビアがロシアと外交政策に関する定期協議の実施で合意したことについて「深刻な疑問」を提起した。EUに加盟するには外交政策をEUと一致させることが不可欠だが、ロシアのウクラ
欧州委員会は9月19日、公衆衛生上の危機やテロなどの緊急時に、欧州連合(EU)域内で重要物資の供給が滞る事態を避けるための「単一市場緊急措置(Single Market Emergency Instrument=SMEI
欧州中央銀行(ECB)は9月19日、量的金融緩和策で買い入れた社債の満期償還金の再投資で、温室効果ガス排出量が少ないなどグリーン企業を優先する新制度の詳細を発表した。各企業の地球温暖化対策の取り組みをスコア化し、評価基準
欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、公衆衛生上の危機やテロなどの緊急時に域内で重要物資の供給が滞る事態を避けるための「単一市場緊急措置(SMEI)」を発表した。域内外で重大な自然災害やテロ、原子力災害などが発生した際、
欧州委員会は19日、公衆衛生上の危機やテロなどの緊急時に、EU域内で重要物資の供給が滞る事態を避けるための「単一市場緊急措置(Single Market Emergency Instrument=SMEI)」を発表した。
ハンガリー政府は19日、公共調達などをめぐる汚職防止に向けた法案を議会に提出した。欧州委員会は18日、同国が「法の支配」の原則に違反しているとして、EU予算の配分を一時停止する措置を加盟国に提案しており、ハンガリー側はこ
欧州中央銀行(ECB)は19日、量的金融緩和策で買い入れた社債の満期償還金の再投資で、温室効果ガス排出量が少ないなどグリーン企業を優先する新制度の詳細を発表した。各企業の地球温暖化対策の取り組みをスコア化し、評価基準とす
デンマーク政府は23日、ペット以外のミンクの飼育を禁止する規制が年内で期限切れとなるのに伴い、2023年1月から家畜としてのミンクの飼育を認めると発表した。これによりミンク毛皮の生産が再開されるが、新型コロナウイルス感染
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比9.1%だった。前月の8.9%から拡大し、統計を開始した1997年以降の最高記録を4カ月連続で
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2022年4~6月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比4.0%だった。上げ幅は前期の4.2%を下回った。(表参照) 労働コス
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.5%増となり、7カ月連続のプラスだった。上げ幅は前月の1.3%(速報値の0.1%から改定)を上回った。(表参照)
イタリアで25日に実施された総選挙で、メローニ党首率いる極右の野党「イタリアの同胞(FDI)」が第1党となることが確実となった。同党を中心とする右派連合で上下両院の議席の過半数を確保するもようで、メローニ氏がイタリア史上
欧州委員会のフォンデアライエン委員長は14日、欧州議会で施政方針演説を行い、エネルギー価格高騰への対応策を発表した。価格高騰の恩恵を受けているエネルギー企業の利益に上限を設けて超過分を徴収したり、化石燃料を扱う事業者に利
欧州委員会は15日、インターネットに接続される機器やソフトウエアについて、メーカーや開発者にサイバーセキュリティ対策を義務付ける「サイバーレジリエンス法案」を発表した。サイバー攻撃の対象になりうるネット接続機器が増え続け
欧州委員会は14日、強制労働で生産された製品を欧州連合(EU)から締め出す法案を発表した。特定の国、産業、業種を名指ししていないが、中国の新疆ウイグル自治区での人権侵害問題を念頭に置いているのは明らかで、中国との対立が深
欧州議会は14日の本会議で、欧州連合(EU)全体で最低賃金の適正化を図るための指令案を賛成多数で可決した。加盟国が域内共通のルールに沿って最低賃金の設定枠組みを整備し、最低賃金を妥当な水準とするのが指令案の狙い。閣僚理事
欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は12日、米ファイザー・独ビオンテック連合が開発した新型コロナウイルスのオミクロン株の派生型「BA.4」「BA.5」に対応するワクチンの承認を勧告した。12歳以上への追加接種(ブー
欧州連合(EU)欧州委員会のフォンデアライエン委員長は14日、欧州議会で施政方針演説を行い、エネルギー価格高騰への対応策を発表した。価格高騰の恩恵を受けているエネルギー企業の利益に上限を設けて超過分を徴収したり、化石燃料
欧州連合(EU)の欧州委員会は15日、インターネットに接続される機器やソフトウエアについて、メーカーや開発者にサイバーセキュリティ対策を義務付ける「サイバーレジリエンス法案」を発表した。サイバー攻撃の対象になりうるネット
欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、強制労働で生産された製品を域内から締め出す法案を発表した。特定の国、産業、業種を名指ししていないが、中国の新疆ウイグル自治区での人権侵害問題を念頭に置いているのは明らかで、中国との対
●欧州議会と閣僚理事会の承認の2年後から新ルールは適用開始 ●個別規制が導入済みの自動車や医療機器、航空関連などは対象外 欧州委員会は15日、インターネットに接続される機器やソフトウエアについて、メーカーや開発者にサイバ
●加盟国は新指令の施行後2年以内に国内法を整備する必要 ●最低賃金の設定は引き続き加盟国に委ねられる 欧州議会は14日の本会議で、欧州連合(EU)全体で最低賃金の適正化を図るための指令案を賛成多数で可決した。加盟国が域内