欧州商用車販売、3月は9.7%増
欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2011年3月の商用車新規登録台数は20万8,889台となり、前年同月に比べ9.7%拡大した。バスを除く全てのカテゴリーでプラスとなり、中でも大型トラックが大幅な伸びを示した。 […]
欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2011年3月の商用車新規登録台数は20万8,889台となり、前年同月に比べ9.7%拡大した。バスを除く全てのカテゴリーでプラスとなり、中でも大型トラックが大幅な伸びを示した。 […]
欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年3月の乗用車新車登録は155万8,915台となり、前年同月に比べ5.0%減少した。フランス(6.1%増)とドイツ(11.4%増
トヨタ自動車は13日、欧州5工場での生産を4月下旬から一時的に停止すると発表した。東日本大震災の影響で、日本から供給される部品が不足していることに応じた措置。英国、フランス、トルコの車両工場と、英、ポーランドのエンジン工
スイスの太陽電池製造装置メーカー、マイヤー・ブルガーは11日、独同業ロート&ラウを買収すると発表した。太陽電池の製造に関する全分野をカバーする総合的なメーカーとなることが狙いロート&ラウの創業者からはすでに株式の11.3
トヨタ自動車は13日、欧州5工場での生産を4月下旬から一時的に停止すると発表した。東日本大震災の影響で、日本から供給される部品が不足していることに応じた措置。英国、フランス、トルコの車両工場と、英、ポーランドのエンジン工
スイスの太陽電池製造装置メーカーMayer Burger(バール)は11日、独同業Roth & Rauを買収すると発表した。太陽電池の製造に関する全分野をカバーする総合的なメーカーとなることが狙い。Roth &
ベルギーの化学大手ソルベイは4日、仏同業ローディアを買収し、経営統合すると発表した。新興国事業を強化するほか、景気変動に強い経営体制を構築する狙い。買収計画はローディアの経営陣に支持されている。 \ ローディア株を1株当
欧州の港湾当局や企業が日本からの船舶の到来に神経をとがらせている。積荷や船舶が放射能に汚染されている可能性があるためだ。日本メーカーはこうした懸念への対応策をすでに検討ないし実施しているものの、欧州当局の検査基準は定まっ
ベルギーの化学大手Solvay(ブリュッセル)は4日、仏同業Rhodiaを買収し、経営統合すると発表した。新興国事業を強化するほか、景気変動に強い経営体制を構築する狙い。買収計画はRhodiaの経営陣に支持されている。
バイオ大手の蘭Qiagen(フェンロー)は4日、同業の豪Cellestisを買収すると発表した。診断薬事業を強化する狙い。買収計画はCellestisの経営陣に支持されており、今後、Cellestisの臨時株主総会と監査
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月28日、交通セクターの競争力強化と低エミッション化に向けた新戦略「トランスポート 2050(Transport 2050)」を発表した。自動車、鉄道、船舶、飛行機を網羅した包括的な内容で
エスプレッソメーカーと専用のコーヒーカプセルのセット販売で快進撃を続けるネスレの子会社ネスプレッソに対し、競合が攻勢を強めている。ネスプレッソの最大市場であるフランスでは昨年、2社がネスプレッソ対応のカプセル商品を発売。
欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール)は28日、ヘリコプター子会社のEurocopterが航空機の保守・修理を手がけるカナダのVector Aerospaceを株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。サービス
欧州の再保険大手2社が22日までに、東日本大震災に伴う保険金支払額の見通しをまとめた。世界最大手の独ミュンヘン再保険は15億ユーロ(21億ドル)、同2位のスイス再保険は12億ドルに上ると見積もっている。 \ スイス再保険
東北関東大震災により日本の工場の操業や物流に影響が生じていることを受けて、欧州自動車業界の生産にも影響が見え始めた。自動車大手の独オペルや仏PSAプジョーシトロエンの生産ラインが停止したほか、ドイツの自動車業界では操業時
中国の比亜迪汽車(BYDオート)は、2012年第4四半期から欧州で電気自動車(EV)の販売を開始する計画だ。12日付けの独紙『オイロ・アム・ゾンターク』が、BYDのポール・リン販売部長の話として伝えた。 \ 同社の王伝福
2010年12月通期決算の最終損益は5億5,300万ユーロの黒字で、前年の赤字(7億6,300万ユーロ)から急回復。航空機部門エアバスの納入機数が510機に増え、収益を押し上げた。売上高は7%増の458億ユーロ。 \
韓国の双竜自動車は、グローバルな成長戦略の一環として欧州での販売を強化する方針だ。5日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』が、李裕一(イ・ユイル)共同管財人の話として伝えた。 \ 双竜は今年、全世界
米フォードのアラン・ムラリー社長兼最高経営責任者(CEO)は、ハノーバーで開催された情報技術見本市(CeBit)で、小型乗用車「フォーカス」に2012年から車載インフォテイメントシステム「Sync」を搭載すると発表した。
独自動車メーカー、オペルのアラン・ヴィッサー取締役(欧州販売担当)は独業界紙『アウトモビールボッヘ』とのインタビューで、欧州域内のマルチブランドディーラーとの契約内容を2013年に見直す方針を明らかにした。「インシグニア
独保険大手のアリアンツは8日、独高級車メーカーBMWとリース契約や分割払い契約における支払保証保険(PPI)およびオールリスク車両保険(GAP)の分野で提携すると発表した。BMWは第2四半期から金融子会社のBMWファイナ
インドの鉄鋼大手Tata Steelが高級鋼材の分野で欧州市場の攻略を本格化する。品質向上と安定価格を武器に自動車メーカーから契約を獲得。市場を支配する欧州メーカーを追撃する意向だ。欧州子会社Tata Steel Eur
建設大手の墺Strabagは7日、スイスの同業Brunner ErbenとAstradaを買収すると発表した。現地でのプレゼンスを強化する狙いで、買収によりスイス事業の売上高は8億スイスフラン(6億1,500万ユーロ)に
ソニーのゲーム機「プレイステーション3(PS3)」に搭載されたブルーレイドライブは自社の特許を侵害しているとして韓国のLG電子が欧州特許庁(EPO)に提訴した係争で、オランダのデン・ハーグにある民事裁判所がPS3の欧州輸
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州部門であるGMヨーロッパが2月24日発表した2010年10-12月期決算は、営業損益で5億6,800米ドルの赤字となった。ただ、赤字幅は前年同期の7億9,900万ドルから縮小した。通期
米国防総省は2月24日、次期空中給油機の公開入札で米航空機大手Boeingが落札したと発表した。競合の欧州EADSは振り切られた格好。同入札をめぐっては2008年にEADSが一度、受注を獲得したものの、Boeingが入札
ビール世界最大手のAnheuser-Busch InBevが買収に向けて市場動向の分析と買収候補の選定を進めている。カルロス・ブリト社長が独『ヴェルト・アム・ゾンターク』紙に明らかにしたもので、適切な候補があればドイツで
日本の格安航空会社スカイマークが欧州線に参入する。エアバスの超大型旅客機「A380」を東京発のロンドン、フランクフルト、パリ線で就航。座席をビジネスクラスに一本化することで差別化を図り、先行する大手航空会社から利用者を奪
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは14日、伊ランチアの新型「イプシロン」にポータブルナビゲーション・インフォテイメントシステム「ブルー&ミー・トムトム・ライブ」を供給すると発表した。3月1日に開幕するジュネーブモーター
スイスの化学大手Clariant(ムッテンツ)は16日、独同業Sued Chemieを買収すると発表した。投資会社One Equity Partners(OEP)と創業者一族から株式95%強を総額25億スイスフラン(約2
スイス保険最大手のZurich Financial Services(チューリヒ)は22日、スペイン最大手銀行Banco Santanderから中南米の保険部門の株式51%を総額16億7,000万ドルで取得することで合意
日産自動車は11日、ポルトガルのカシアでリチウムイオン電池工場の建設を開始したと発表した。同工場は2012年12月から操業を開始する予定。生産能力は年5万基で、主に、トルコのブルサにあるルノー工場で生産する電気自動車(E
帯電話機の世界最大手メーカーNokia(エスポー)は11日、スマートフォンのOS(オペレーティングシステム)でMicrosoft(MS)の「Windows Phone 7」を採用すると発表した。スマートフォン分野で競合の
ロンドン証券取引所(LSE)は9日、トロント証券取引所を運営するカナダのTMXグループと合併すると発表した。さらに同日には、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユ
欧州自動車工業会(ACEA)のディーター・ツェッチェ会長(ダイムラー社長)は4日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』の中で、欧州連合(EU)とインドの自由貿易協定(FTA)交渉について、自動車業界については交渉が前進して
トヨタ自動車は3月のジュネーブモーターショーで小型車「ヤリス(日本名:ヴィッツ)」のハイブリッドモデルのコンセプトカー「ヤリス HSD」を初公開する。同モデルは2012年春からフランスのバランシエンヌ工場で生産することに
オランダのデルフト工科大学が主導する研究チームが高エネルギー密度・低コストのバッテリーを開発するプロジェクト「EuroLiion」に取り組んでいる。エネルギー密度は200Wh/kg以上、コストは150ユーロ/kWh以下を
ケーブル大手の伊Prysmian(ミラノ)は4日、蘭同業Drakaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式90.4%を確保したと発表した。これにより同社は仏Nexansを抜いて世界最大手となる見通しだ。 \ Drakaは
欧州最大の産業用酵素メーカーNovozymes(デンマーク・バウスベア)が買収を模索している。製品の幅を広げ、競合の米DuPontなどに対抗する狙い。欧州事業を統括するラールス・ハンゼン氏への取材をもとに4日付『ファイナ
独自動車大手のBMWと仏プジョーシトロエングループ(PSA)は2日、ハイブリッド車用の部品を共同開発・生産することで最終合意したと発表した。折半出資の合弁会社「BMW プジョーシトロエン・エレクトリフィケーション」を第2
米電気スポーツカーメーカーのテスラ・モーターズは欧州全域を対象とするバッテリーパックのリサイクルシステムを構築する。回収したバッテリーをベルギーの非鉄金属大手ユミコアがリサイクル処理し、抽出した金属や副産物を再販する。
韓国のネクセンタイヤ は年初から、ドイツのフランクフルト近郊にあるヘキストに欧州開発センターを建設する。欧州事業の強化を視野に入れた措置で、欧州市場のニーズを分析し、本国の開発センターとの調整役となる。欧州では品質の向上
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空が合併して誕生した新航空会社「インターナショナル・コンソリデーテッド・エアラインズ・グループ(IAG)」が24日、ロンドン株式市場に上場した。初日の取引終了後
欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年通期の欧州連合(EU)の商用車新規登録が177万2,271台となり、前年に比べ8.0%増加したと発表した。バスの10.4%減を除き、全てのカテゴリーで前年実績を上回った。1
トヨタ自動車が先ごろ北米国際モーターショー(デトロイトモーターショー)で公開したハイブリッド車(HV)「プリウス」の小型モデルのコンセプトカー「プリウスCコンセプト」は、若い単身者や環境問題に敏感なカップルをターゲットに
米フォード・モーターは13日、欧州19カ国における2010年12月の販売台数が8万4,400台となり、前年同月から23%減少したと発表した。ドイツや英国、フランス、スペイン、イタリアなどの主要国で新車買い換え促進支援策が
欧州航空機大手のAirbusが17日発表した2010年の引き渡し機数は前年から12機増の510機となり、競合の米Boeing(462機)を8年連続で上回った。純受注機数も574機と、Boeingの530機を大きく上回って
欧州航空機大手のAirbus(仏トゥールーズ)は6日、韓国2位の航空会社アシアナ航空から超大型機「A380」6機を受注したと発表した。受注額は約20億ドルで、2014年から納機を開始する。今回の取引により、A380の受注
欧州航空宇宙大手EADSが宇宙部門Astriumを通して風力発電設備市場に本格参入する。Astrium経営陣への取材をもとに12月23日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が報じたもので、すでに仏エネルギ