蘭ヒア、ISAの機能高度化によりメーカーのNCAP対応を支援
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは6月27日、欧州と豪州の自動車アセスメント(NCAP)における自動速度制御装置(ISA)の要件厳格化に対し、自動車メーカーがより高い安全評価を得られるよう位置情報サービスを提供し […]
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは6月27日、欧州と豪州の自動車アセスメント(NCAP)における自動速度制御装置(ISA)の要件厳格化に対し、自動車メーカーがより高い安全評価を得られるよう位置情報サービスを提供し […]
西自動車部品大手のゲスタンプは6月28日、スウェーデン鉄鋼大手のSSABと協力し、トヨタ「ヤリス」のシャシ部品用に新たな超高張力鋼「Docol 1000CP」を開発したと発表した。「ヤリス」のフロント・ロア・コントロール
フィンランド・スウェーデン資本の製紙大手であるストラ・エンソは、リチウムイオン電池のアノード材向けに、木材のリグニンを使用したハードカーボン「Lignode」を生産している。ハードカーボンは、電池で現在、一般的に使用され
欧州航空機大手のエアバスは23日、アイルランドに本社を置く独米系の工業ガス大手リンデと空港向け水素インフラを共同開発することで基本合意したと発表した。エアバスは水素を燃料とする商用機を2035年までに投入することを計画し
欧州自動車工業会(ACEA)は23日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2022年5月の商用車新車登録が13万6,410台となり、前年同月に比べ17.7%減少したと発表した。全体の約8割を占める3.5トン以
米自動車大手のフォードは22日、スペインのバレンシア工場で次世代電気自動車(EV)を生産すると発表した。当該EVは、フォードが最初から独自に開発した初めてのEVモデルとなる。次世代EVの生産に向けては、ドイツのザールルイ
ドイツが天然ガス消費量の大規模な削減に踏み切る。ロシアが欧州向けの供給を大幅に削減したためで、発電と製造業での使用を可能な限り抑制。暖房シーズン前に国内の備蓄を確保し、ガス需要が大幅に増える冬季を乗り切れるようにする。
ブレーキ大手の独クノールブレムゼは15日、商用車などの遠隔故障診断システムを手がけるスペインのコハリ(Cojali)を買収することで合意したと発表した。アフターマーケット事業の幅を拡充するとともに、デジタル化のトレンドに
欧州自動車大手のステランティスは13日、欧州の自動車メーカーの業界団体である欧州自動車工業会(ACEA)を2022年末までに脱退すると発表した。独自で自由なロビー活動を展開するためと説明している。 ACEAは1991年に
欧州自動車工業会(ACEA)は16日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2022年5月の乗用車新車販売(新車登録)が79万1,546台となり、前年同月に比べ11.2%減少したと発表した。販売減少は11カ月連続とな
欧州自動車大手のステランティスは14日、利害関係者(ステークホルダー)と持続可能なモビリティについて意見交換するオープン形式のフォーラムを毎年開催する計画を明らかにした。これに伴い、欧州自動車工業会(ACEA)を脱退する
自動車部品大手の独シェフラーは7日、燃料電池システム大手の仏シンビオと合弁会社を設立することで合意したと発表した。燃料電池スタックの基幹部品バイポーラプレートを生産する。 独禁当局の承認を得て、折半出資の合弁会社をドイツ
商用車部品大手の独SAFホラントは8日、スウェーデン同業ハルデックスへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。SAFはハルデックスの買収を6年前に狙ったが、経営規模が圧倒的に大きい独自動車部品大手ZFフリードリヒスハ
ロシア国営天然ガス会社ガスプロムは13日、パイプライン「ノルドストリーム1」を通した欧州向けのガス供給量が減少していることを、メッセンジャーアプリ「テレグラム」への投稿で明らかにした。シーメンスに委託したガスコンプレッサ
独自動車部品大手のシェフラーは7日、フランスの自動車部品大手フォルシアとタイヤ大手ミシュランが設立した燃料電池事業の合弁会社シンビオと燃料電池の主要部品であるバイポーラプレート(BPP)を生産する合弁会社を設立すると発表
トヨタ自動車は5月30日、同社の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)が欧州自動車大手のステランティスとの小型商用車(LCV)における提携を強化すると発表した。これまでの小型、中型のLCVに加え、大型の
欧州自動車大手ステランティスは5月30日、トヨタ自動車の欧州統括会社トヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)との提携を拡大すると発表した。新たに大型商用バンをTMEにOEM(相手先ブランド生産)供給する。 対象となるのは、
英新興バッテリーセルメーカーのブリティッシュボルト(Britishvolt)は5月24日、ブルガリアのバッテリー大手モンバットと独子会社EASバッテリーズの買収で合意したと発表した。取引額3,600万ユーロの一部を新株発
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月25日、レンタカー大手の仏ヨーロッパカーを投資会社など2社と共同買収する計画が欧州連合(EU)の欧州委員会から無条件で承認されたと発表した。同計画はすでに他の独禁当局から承認
●独子会社EASは大型円筒リチウムイオン電池が主力商品 ●英社にとり初の国外企業買収案件 英新興バッテリーセルメーカーのブリティッシュボルト(Britishvolt)は5月24日、ブルガリアのバッテリー大手モンバットと独
欧州自動車工業会(ACEA)は25日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2022年4月の商用車新車登録が12万5,034台となり、前年同月に比べ27.1%減少したと発表した。すべてのセグメントが前年同月を下
欧州航空大手エールフランスKLMと仏海運大手CMA CGMは18日、航空貨物輸送で長期的な戦略的提携を結んだと発表した。両社の合意に基づき、CMA CGMはエールフランスKLMに最大9%出資し、取締役1名を派遣する。新型
国有企業のドイツ鉄道(DB)がウクライナからの穀物輸送を支援する。ウクライナに侵攻したロシアが黒海沿岸の港湾を封鎖したことで、ウクライナ産の輸出が難しくなり、アフリカやアジアで食糧危機を引き起こす懸念が強まっていることか
欧州航空大手エールフランスKLMと仏海運大手CMA CGMは18日、航空貨物輸送で長期的な戦略的提携を結んだと発表した。両社の合意に基づき、CMA CGMはエールフランスKLMに最大9%出資し、取締役1名を派遣する。新型
欧州自動車工業会(ACEA)は18日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2022年4月の乗用車新車販売(新車登録)が68万4,506台となり、前年同月に比べ20.6%減少したと発表した。これは、新型コロナウイルス
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は11日、中国各地から欧州向けに、カスピ海経由で貨物を輸送する新サービスを4月1日から開始したと発表した。上海のロックダウンが長引き海上輸送がひっ迫していることから
独乗用車大手のメルセデスベンツとBMWは3日、カーシェアの合弁会社シェアナウを同業ステランティスに売却することで合意したと発表した。発足当初から赤字が続いていることから撤退に踏み切る。取引金額は非公開。カルテル当局の承認
ベルギーの非鉄金属大手ユミコアは4月27日、仏オートモーティブ・セルズ・カンパニー(ACC)と電気自動車(EV)用バッテリーのカソード材料の長期供給契約を締結したと発表した。ユミコアがポーランド南西部のニサに持つ生産施設
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)とエネルギー大手bpは4月28日、両社の戦略パートナーシップに基づく最初の急速充電ステーションを独西部のデュッセルドルフに開設した。欧州での急速充電網構築に向け、一歩を踏み出した格好。
乗用車大手のメルセデスベンツとBMWは3日、カーシェア合弁シェアナウを同業ステランティスに売却することで合意したと発表した。発足当初から赤字が続いていることから撤退に踏み切る。取引金額は非公開。カルテル当局の承認を経て譲
仏自動車大手のルノー・グループは19日、カスタム部門のルノーテック(Renault Tech)を新ブランド「カスタマイズ(Qustomize)」として事業改編したと発表した。これに伴い、ルノーテックが行っていた車両のカス
欧州自動車工業会(ACEA)は27日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2022年3月の商用車新車登録が15万3,553台となり、前年同月に比べ24.9%減少したと発表した。減少は9カ月連続となる。ルーマニ
欧州自動車工業会(ACEA)は20日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2022年3月の乗用車新車販売(新車登録)が84万4,187台となり、前年同月に比べ20.5%減少したと発表した。 ロシアのウクライナ軍事侵
スイスの電池メーカー、ルクランシェは5日、独フェリー大手スカンドラインズの電動ハイブリッド(HV)フェリー「PR24」に容量10メガワット時(MWh)の液冷式バッテリー蓄電システム(BESS)を供給すると発表した。同船は
●ニッケルは主産国であるロシアの供給不安から高騰 ●触媒用パラジウムや、ウクライナからのネオンガスも調達困難 ウクライナ戦争が電気自動車(EV)の生産に大きな影響を及ぼしそうだ。EV用バッテリーの重要な材料であるニッケル
欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)とカールスバーグ(デンマーク)は3月28日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、ロシア事業から撤退すると発表した。両社にとってロシアは重要市場で、撤退によって多額の損失が生じ
欧州自動車大手ステランティス傘下のプジョーは3月25日、車両の部品製造に3D印刷技術を活用する方針を明らかにした。新型「308」の車内アクセサリーへの採用を皮切りに、より技術的な部品製造にも導入していく意向だ。「308」
●露ウクライナ戦争が半導体部品不足による減産に追い打ち ●減産規模は両国の需要冷え込みで100万台、間接影響で160万台 ロシアのウクライナ侵攻により世界自動車市場が大きな打撃を受けそうだ。S&Pグローバルモビリティは1
欧州自動車工業会(ACEA)は24日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2022年2月の商用車新車登録が13万1,874台となり、前年同月に比べ15.7%減少したと発表した。カテゴリー別では、大型トラックを
欧州自動車大手のステランティスは23日、電池合弁会社オートモティブ・セル・カンパニー(ACC)がイタリアのテルモリにあるステランティスの既存工場を改築し、電池セル工場にすると発表した。同工場はACCにとって3番目の工場と
ロシアのウクライナ侵攻で供給が大幅に減っているワイヤーハーネスの確保にドイツの自動車メーカーが奔走している。ウクライナから他の国への調達先変更のほか、同国のサプライヤーが可能限り生産できるよう支援。完成車生産の正常化に努
半導体大手の米インテルは15日、欧州での生産の大幅拡大に向け、総額330億ユーロを投資すると発表した。EUが半導体企業の誘致を積極的に開始したことを受けた措置。長期的には800億ユーロを域内で投資する方針だ。Intel
欧州自動車工業会(ACEA)は17日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2022年2月の乗用車新車販売(新車登録)が71万9,465台となり、前年同月に比べ6.7%減少したと発表した。これは統計を取り始めて以来、
●ロシア向け与信残高の約7割は欧州勢が占める ●ドイツ銀はわずか1日で方針転換 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で、欧州の金融機関が抱えるリスクが高まっている。今のところロシア事業に損失が出た場合でも、経営に深刻な影響
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で、欧州の金融機関が抱えるリスクが高まっている。今のところロシア事業に損失が出た場合でも、経営に深刻な影響が及ぶ可能性は低いとの見方が支配的だが、西側諸国による制裁の影響で事業を継続する
欧州自動車大手ステランティスは10日、ロシアにおける完成車の輸出入を停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受けた措置。同社は三菱自動車と合弁でカルーガ工場を運営している。 ロシアへの輸入と、同国からの輸出をすべて停
日本航空(JAL)は4日、欧州線の運航を当面、羽田~ロンドン線に制限すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻と欧米などの対露制裁を踏まえた措置。ロシア上空を飛行する本来のルートを見合わせ、北回りの迂回ルートで運航する。全日
欧州自動車のステランティスは1日、2030年までの経営計画を発表した。電気自動車(EV)の投入を加速するなどして事業を強化し、21年に1,520億ユーロだった売上高を倍増の3,000億ユーロに引き上げることを目指す。 販
●対ロ制裁の影響で、欧州子会社で預金が大量に流出 ●スロベニア、クロアチアの子会社は売却先が決定 ロシア最大手銀行の政府系ズベルバンクは2日、欧州市場から撤退すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁の影響で、欧
日本航空(JAL)は4日、欧州線の運航を当面、羽田~ロンドン線に制限すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻と欧米などの対露制裁を踏まえた措置。ロシア上空を飛行する本来のルートを見合わせ、北回りの迂回ルートで運航する。全日