ノルウェイ

ヤラ・インターナショナル、ドイツにアドブルー工場開設

ノルウェーの化学・肥料大手ヤラ・インターナショナルは1日、ドイツ北部のブルンスビュッテルに、ディーゼル車の排ガス処理システムで使われる尿素水「アドブルー(AdBlue)」の新工場を開設すると発表した。欧州および米国におけ […]

Tesla

米電気自動車メーカーのテスラモーターズ は、ノルウェーの首都オスロの近郊にあるリュッゲ空港の近くに急速充電スタンド42基を設置した欧州最大の「スーパーチャージャーステーション」を開設するもようだ。独業界紙『オートモビルボ

オスロ、公共充電インフラが不足

ノルウェーの首都オスロでは、電気駆動車向けの公共充電スポットが不足している。同国では税優遇などの政府の助成措置により、電気駆動車の普及が進む一方、自治体による公共充電インフラの整備が追い付いていないもようだ。オスロでは人

ノルウェー部品大手、米工場を閉鎖

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ (KA)は8月28日、米サウスカロライナ州のイーズリー工場を閉鎖すると発表した。同社は2016年11月に事業効率の改善に向けて、欧州のパワートレインやシャーシ製

ノルスク・ハイドロ、アルミ加工のサパを完全子会社化

ノルウェーの金属大手ノルスク・ハイドロは10日、国内のアルミニウム加工会社サパを買収すると発表した。サパはノルスク・ハイドロとノルウェーの複合企業オルクラが折半出資する合弁会社。ノルスク・ハイドロはオルクラから資本の50

ノルスク・ハイドロ、アルミ加工のサパを完全子会社化

ノルウェーの金属大手ノルスク・ハイドロは10日、国内のアルミニウム加工会社サパを買収すると発表した。サパはノルスク・ハイドロとノルウェーの複合企業オルクラが折半出資する合弁会社。ノルスク・ハイドロはオルクラから株式50%

独オペル、ノルウェーでアンペラeを個人顧客に納車

ノルウェーで独自動車大手オペルの電気自動車「アンペラe」の納車式典が、憲法記念日にあたる5月17日にオスロ市庁舎前で行われた。ノルウェー国旗の色に合わせて赤、白、青に塗装された3台の「アンペラe」がヨーロッパで初めての個

Norsk Hydro

ノルウェーのアルミニウム・エネルギー大手ノルスク・ハイドロ は4日、ドイツのグレーヴェンブローホにある圧延工場に新たに建設した生産施設の開所式を行った。自動車業界では、二酸化炭素(CO2)排出量を削減するため、車両の軽量

Kongsberg Automotive

ノルウェー大手自動車部品メーカーのコングスベルグオートモーティブ(KA) は17日、米自動車部品メーカー、フューチャリス・オートモーティブへの、「ヘッドレスト・アームレスト北米事業」の売却手続きを完了したと発表した。売却

オスロ、ディーゼル車の市内通行を禁止

ノルウェーの首都オスロ市は1月17日から、差し当たり19日まで、ディーゼル車の市内通行を禁止する。気温の低さとほとんど風が吹かない天候により、大気の循環が悪くなり、市内の大気汚染濃度が高まっていることが理由。20日以降は

Kongsberg

ノルウェー自動車部品大手のコングスバーグ・オートモーティブ が8日発表した2016年7~9月期(第3四半期)の決算によると、売上高は2億2,800万ユーロにとどまり、為替変動の影響を除くと、前年同期に比べ140万ユーロの

ノルウェー政府系ファンド、株式投資拡大か

ノルウェーの政府系ファンド「政府年金基金グローバル」の運用資産の構成を見直すため政府が設置した委員会は18日、株式投資の拡大を求める答申書を提出した。超低金利で債券の運用利回りが低迷していることを受けたもので、保有資産に

ノルウェー、保有台数統計

ノルウェー統計局によると、2015年12月31日時点の同国の乗用車保有台数は261万352台となり、前年に比べ2.1%増加した。 燃料別の内訳は、ディーゼル車が約124万台で、前年に比べ4.8%増加、市場シェは47.6%

ノルウェー部品大手、北米でEPS受注

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ (KA)は1月28日、同社のドライバー・コントロール・システム事業部門が北米で電動パワーステアリング(EPS)の新規受注を獲得したと発表した。契約規模は4年間で

スタトイル、スウェーデン石油会社に12%出資

ノルウェー国営石油会社スタトイルは14日、スウェーデン同業のルンディン・ペトロリアムの株式11.9%を46億スウェーデンクローナ(約4億9,500万ユーロ)で取得したと発表した。石油業界が原油安の進行で厳しい状況にある中

ノルウェー部品大手、北米と中国で受注獲得

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ (KA)は6日、中国の自動車メーカーから車載充電器(OBC)を受注したと発表した。また8日には、北米の大手自動車メーカーから自動変速機用のギアシフトケーブルを受

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ (KA) は10日、同社の流体輸送システム事業部門が国際的な大手乗用車メーカーからブレーキ部品を受注したと発表した。取引規模は総額で2,600万ユーロとなる見通

スタトイル、アドリア海横断パイプラインから撤退

ノルウェーの国営石油会社スタトイルは1日、アドリア海横断パイプライン(TAP)プロジェクトからの撤退を明らかにした。同社が保有する特定目的会社の株式20%をイタリアのガス会社スナムに1億3,000万ユーロで売却する。 T

ノルウェー部品大手、エアブレーキコネクターで受注獲得

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ (KA)は11月20日、同社の流体輸送システム事業部門がエアブレーキコネクター(「ABC」シリーズ)で総額1,700万ユーロ(年平均530万ユーロ)の受注を獲得

ノルウェー部品大手、日本メーカーから受注

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ (KA)は10日、同社のドライブライン事業部門が日本の自動車メーカーから、シフトバイワイヤ(SBW)式シフトレバーを受注したと発表した。このSBW式シフトレバー

ノルウェー部品大手、トラック大手から受注獲得

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は10月21日、欧州の大手トラックメーカーからシャーシ部品を受注したと発表した。また、同月27日には、トラックの世界最大手の一社から新しい自動変速機(AT)用シ

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は12日、欧州の高級車メーカーから中型高級車向けにシートの快適性を高めるシステムを受注したと発表した。フロントシート用の暖房システムや夏場にシートの熱を取り除く

ノルウェー中銀が再利下げ、過去最低の0.75%に

ノルウェー中央銀行は24日、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低の0.75%とすることを決めた。原油安が西欧最大の産油国である同国の経済を大きく圧迫していることを受けたもので、6月に続く利下げとなる。 石油産

コングスベルグ、米自動車大手から受注獲得

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブは1日、北米の自動車大手とシートの快適性を高めるシステムの戦略的サプライヤーとなることで合意したと発表した。6年間で5,000万ユーロの契約規模となる見通し。生産

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は8月21日、欧州の大手トラックメーカーからエアブレーキコネクター(「ABC」シリーズ)を受注したと発表した。契約規模は600万ユーロ。年約120万ユーロの規模

コングスベルグ、高級SUV向けのシート関連システムを受注

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブは8月17日、欧州の高級車メーカーからシートの快適性を高めるためのシステムを受注したと発表した。中型/大型の高級SUVモデルに採用される。契約期間は7年間で、契約

ノルウェー中銀が利下げ、過去最低の1%に

ノルウェー中央銀行は18日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低の1%とすることを決めた。原油安が重要分野の石油産業を圧迫し、景気見通しが悪化していることを受けたもので、オルセン総裁は追加利下げを示唆した。 今回

ノルスク・ハイドロ、車体用アルミ板の生産増強

ノルウェーのアルミニウム・エネルギー大手ノルスク・ハイドロは2日、ドイツのグレーヴェンブローホにある圧延工場で新しい生産棟を建設するための定礎式を行った。車体用アルミ板の需要拡大に対応するため、生産ラインを増設する。新し

ノルウェー政府、電気自動車の優遇措置を見直しも

ノルウェー政府は電気自動車に対する優遇措置の見直しを検討しているもようだ。電気自動車の急増により歳入が減少しているほか、米電動スポーツカーメーカー、テスラの「モデルS」のような高額な電気自動車は支援対象とすべきではないと

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は2月23日、大手自動車メーカーからマニュアルギアのシフターシステムを受注したと発表した。契約規模は7年間で8,300万ユーロ。2016年上半期に生産を開始する

ノルウェーの格安航空会社、長距離線を拡大

ノルウェーの格安航空会社(LCC)ノルウェー・エアシャトルは16日、長距離路線を拡大する計画を発表した。新たにオスロ、ストックホルム、ロンドン、コペンハーゲンとブラジル、インド、南アフリカを結ぶ路線を2016年末までに就

Kongsberg Automotive

ノルウェー自動車部品大手のコングスベルグ・オートモーティブ は16日、2014年通期の売上高が前年比1.2%減の9億7,900万ユーロにとどまったと発表した。営業利益(EBIT)は3%増の5,480万ユーロだった。同社は

ノルウェー保険大手、PZUのリトアニア部門買収

ノルウェー保険大手のヤンシーデは3日、中東欧の保険最大手であるポーランドの国営保険会社PZUからリトアニア部門のPZUリエトゥヴァを買収することで合意したと発表した。買収額は5,400万ユーロ。 ヤンシーデはリトアニア保

太陽光パネルのRECソーラー、中国企業が買収

中国石油化学集団(シノペック)傘下の中国藍星集団は11月24日、ノルウェーの太陽光パネルメーカー、RECソーラーを43億4,000万ノルウェー・クローネ(約4億9,600万ユーロ)で買収することで合意したと発表した。 R

三菱商事、サケ養殖世界3位のノルウェー企業買収へ

三菱商事は22日、ノルウェーのサケ養殖・加工大手セルマックを株式公開買い付け(TOB)によって買収すると発表した。セルマックは同分野で世界3位。全株式を取得した場合の買収総額は88億8,000万ノルウェー・クローネ(約1

ノルスク・ハイドロ、車体用アルミ板の生産増強

ノルウェーのアルミニウム・エネルギー大手ノルスク・ハイドロは、ドイツのグレーヴェンブロイヒにある圧延工場に1億3,000万ユーロを投資して生産ラインを増設すると発表した。車体用アルミ板の需要拡大に対応するため、生産能力を

ノルウェー、新車登録台数 2012年

ドイツ貿易・投資振興機関のまとめによると、ノルウェーの2012年の乗用車新車登録台数は前年比0.3%減の13万7,967台となり、僅かに前年実績を下回った。小型トラックは10.3%減の3万1,850台にとどまった。大型ト

ノルウェー、自動車保有台数 2012年(12月末時点)

ノルウェー統計局によると、同国の2012年末時点の乗用車およびバンの保有台数は約286万台で、うち、乗用車は244万台を占める。 \ \ ブランド別の保有台数を見ると、乗用車はフォルクスワーゲンが最も多く、市場シェアは1

独Wintershallなどがノルウェーでガス田発見

BASFのエネルギー子会社Wintershallなど3社がノルウェー海でガス田を発見した。ノルウェーの石油当局が1月31日明らかにしたもので、推定埋蔵量は300万~2,000万立方メートル(1,800万~1億2,600万

ノルウェーの格安航空、長距離線に参入

ノルウェーの格安航空会社ノルウェー・エアシャトルは8日、初の長距離路線となるニューヨーク、バンコク便を来年に運航すると発表した。長距離線参入により、北欧航空大手スカンジナビア航空(SAS)に対する攻勢を強め、一層の収益拡

オルクラとハイドロ、アルミ事業統合

ノルウェーの複合企業オルクラとエネルギー・金属大手ノルスクハイドロは15日、アルミニウム事業を統合し、折半出資の合弁会社を設立することで合意したと発表した。合弁会社「サパ」は押し出しアルミニウムの生産で世界最大手となる。

オルクラとハイドロ、アルミ事業統合

ノルウェーの複合企業オルクラとエネルギー・金属大手ノルスクハイドロは15日、アルミニウム事業を統合し、折半出資の合弁会社を設立することで合意したと発表した。合弁会社「サパ」は押し出しアルミニウムの生産で世界最大手となる。

Statoil ASA―天然ガス液化工場の生産能力拡張を取り止め―

ノルウェー国営石油・天然ガス採掘会社Statoilは2日、バレンツ海で採掘した天然ガスの液化工場に第2生産施設を建設する計画を凍結すると発表した。ガス田の埋蔵量が少なく、液化天然ガス(LNG)の生産能力を倍増しても採算が

トレルボルグ、中国に農機用タイヤ工場を開設

スウェーデンの自動車部品大手トレルボルグは6月27日、中国・河北省ケイ台市に農業機械用タイヤの工場を開設したと発表した。成長市場である中国で生産基盤を拡大する戦略の一環。 \ トレルボルグ・ホイールシステムズのヴィシ社長

日産「リーフ」、ノルウェーで販売好調

ノルウェーで日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」の販売が好調だ。EVに対する政府の手厚い優遇措置を背景に、昨年秋の発売からわずか半年で販売台数が1,000台に達した。 \ リーフはノルウェーの2月の新車販売ランキング

ノルウェーのシンク、ロシア富豪が救済

6月に民事再生法の適用を申請したノルウェーの電気自動車(EV)メーカー、シンクは7月25日、ロシアの富豪ボリス・ジンガレビッチ氏が同社の新たな出資者になると発表した。今後については、社名をエレクトリック・モビリティー・ソ

上部へスクロール