統計

ユーロ圏インフレ率、4月は1.6%に拡大

EU統計局ユーロスタットが4月30日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.6%となり、前月の1.3%を0.3ポイント上回った。インフレ率がプラスとなるのは4カ月連続。コロナ禍の影響で低迷していた消 […]

ユーロ圏の景況感が急回復、ワクチン接種加速で

欧州委員会が4月30日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は110.3となり、前月の100.9から9.4ポイント上昇した。景況感の改善は3カ月連続。欧州で新型コロナウイルスワクチンの接種が加速し、

ユーロ圏失業率、3月は8.1%に低下

EU統計局ユーロスタットが4月30日に発表したユーロ圏の3月の失業率は8.1%で、前月の8.2%から0.1ポイント低下した。2月は速報値で8.3%となっていたが、8.2%に下方修正された。(表参照) EU27カ国ベースの

欧州商用車販売、3月は95.3%増加 1/5

欧州自動車工業会(ACEA)は4月29日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2021年3月の商用車新車登録が20万4,046台となり、前年同月に比べ95.3%増加したと発表した。昨年3月は、新型コロナウイル

電動車の割合が3倍の22%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が21日発表した1~3月の電動車(電気自動車=EV、プラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCV)の新車登録台数は14万2,856台となり、前年同期を190.7%上回った。乗用車全体に占

粗鋼生産が再び増加、3月は+15%

独鉄鋼業界団体シュタールが22日発表した3月の粗鋼生産高は前年同月比14.8%増の377万5,000トンと大きく拡大した。前月は営業日数が少なかった影響もあり5カ月ぶりに落ち込んだが、3月は再び拡大。鉄鋼需要は衰えていな

食品・包装機械業界の生産高、20年は9%減少

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が26日発表した同国食品・包装機械業界の2020年の生産高は前年比9%減の139億ユーロへと落ち込んだ。減少はリーマンショックに端を発する金融危機以降で初めて。コロナ禍のほか、比較対象の19

ユーロ圏の貿易収支、2月は177億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は177億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の234億ユーロから縮小した。輸出が5.5%減の1,786億ユー

ユーロ圏建設業生産高、2月は5.8%減

EU統計局ユーロスタットが19日に発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で5.8%減となり、6カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は1月の2.6%を大きく上回る水準。12月は既報値で横ばいとなっ

EU新車販売、3月は87.3%増加 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)は16日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2021年3月の新車販売(登録)が106万2,446台となり、前年同月に比べ87.3%増加したと発表した。EUの多くの国では昨年3月に、新型

物価が3カ月連続で上昇、エネルギーは上げ幅4.8%に

ドイツ連邦統計局が15日発表した3月の消費者物価指数(確定値)は前年同月を1.7%上回った。物価の上昇は3カ月連続。石油価格の上昇とカーボンプライシングの導入、新型コロナ危機対策の一環で引き下げられた付加価値税率が元の水

生産者物価が9年4カ月ぶりの上げ幅に、3月は3.7%

ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数は前年同月を3.7%上回り、上げ幅は2011年11月以来9年4カ月ぶりの高水準となった。エネルギーと中間財が全体を強く押し上げた。 エネルギーは8.0%上昇した。上げ幅

樹木の伐採量が記録更新、干ばつ続きで害虫被害が急増

ドイツ連邦統計局が15日発表した同国の2020年の樹木伐採量は前年比16.8%増の8,040立方メートルとなり、前年に引き続き過去最高を更新した。18年から続く干ばつで、樹木が弱り害虫被害が急増していることが背景にある。

3月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.3%

EU統計局ユーロスタットが16日に発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.3%だった。前月の0.9%を0.4ポイント上回り、コロナ禍が深刻化してから最高の水準に達し

ユーロ圏住宅価格、10~12月は5.4%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2020年10~12月期の住宅価格は、前年同期比で5.4%の上昇となった。上げ幅は前期の4.9%を上回った。EU27カ国ベースの上昇率は5.7%だった。(表参照) 住宅

3月のEU新車販売87%増、前年同月に激減の反動で

欧州自動車工業会(ACEA)が16日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の3月の新車乗用車の販売(登録)台数は106万2,446台となり、前年同月から87.3%増加した。欧州で新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した前

ユーロ圏鉱工業生産、2月は1%低下

EU統計局ユーロスタットが14日に発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.0%低下し、2カ月ぶりのマイナスとなった。前月は0.8%の上昇だった。(表参照) 全分野別で低下した。下げ幅は

ユーロ圏の小売業売上高、2月は2.9%減

EU統計局ユーロスタットが12日に発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.9%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は1月の5.2%から縮小した。(表参照) 分野別では食品・飲料・たば

英新車登録、3月は11.5%増加 1/2

英自動車工業会(SMMT)は6日、同国の2021年3月の乗用車新車登録が28万3,964台となり、前年同月に比べ11.5%増加したと発表した。同国では2020年8月以降、減少が続いていたが、増加に転じた。ただ、前年同月は

ロシア新車販売、第1四半期は2.8%減少 1/2

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は6日、同国の2021年第1四半期(1~3月)の新車販売(乗用車・小型商用車)が38万7,322台となり、前年同期に比べ2.8%減少したと発表した。 第1四半期の新車販売のうち、SUVは

接触なしでも屋内では感染、屋外のリスクはほぼゼロ

ドイツのエアロゾル研究者がドイツ政府と州政府に共同声明を送り、新型コロナウイルスの感染防止策を改めるよう要請した。「(エアロゾル感染に関する)研究で得られた重要な知見が今日に至っても実際の行動へと移されていない」と批判。

製造業新規受注が18年12月以来の高水準に

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が8日発表した2月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.2%上回る107.9(暫定値)となり、18年12月以来2年2カ月ぶりの高水準に達し

鉱工業生産2カ月連続低下

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が9日発表した2月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.6%下回った。減少は2カ月連続。経済省はコロナ禍で先行きが不透明だとしながらも、企業景況感が良好で

2月輸出は前月比で実質増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後の実質で前月を0.9%上回った。増加は10カ月連続。世界経済がコロナ禍から回復に向かっていることが背景にあり、輸入高(同)も同3.6%増えた。

輸入物価が1年10カ月ぶりに上昇、2月は+1.4%に

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した2月の輸入物価指数は前年同月比1.4%増となり、2019年4月以来1年10カ月ぶりに上昇した。世界経済が新型コロナ危機から回復していることが反映された格好だ。 輸入物価を最も強く押し上

卸売物価が約4年ぶりの上げ幅に、3月は4.4%

ドイツ連邦統計局が13日発表した3月の卸売物価指数は前年同月比4.4%増となり、2017年4月以来およそ4ぶりの大きな伸びを記録した。物価を最も強く押し上げたのは石油製品で、上昇率は13.7%に上った。 上げ幅が特に大き

失業者数が名実ともに減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は前月比7万7,000人減の282万7,000人へと縮小した。気温の上昇で雇用が拡大したという事情があるものの、季節要因を加味した実質でも8,000人減少しており

2月の機械受注+12%に、2ケタ増は18年10月以来

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が8日発表した独業界の2月の新規受注高は前年同月を実質12%上回った。2ケタ増は2018年10月以来で、2年4カ月ぶり。1月は10%減少したが、2月の好転で完全に相殺された。 けん引車となっ

3月のユーロ圏インフレ率、1.3%に拡大

EU統計局ユーロスタットが3月31日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.3%となり、前月の0.9%を0.4ポイント上回った。インフレ率がプラスとなるのは3カ月連続。コロナ禍が深刻化してから最高の

3月のユーロ圏インフレ率、1.3%に拡大

EU統計局ユーロスタットが3月31日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.3%となり、前月の0.9%を0.4ポイント上回った。インフレ率がプラスとなるのは3カ月連続。コロナ禍が深刻化してから最高の

ユーロ圏の景況感改善進む、3月は長期平均超え

欧州委員会が3月30日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は101.0となり、前月の93.4から7.6ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続。昨年2月以来、1年2カ月ぶりに長期平均の100を上

ユーロ圏の景況感改善進む、3月は長期平均超え

欧州委員会が3月30日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は101.0となり、前月の93.4から7.6ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続。昨年2月以来、1年2カ月ぶりに長期平均の100を上

ユーロ圏生産者物価、2カ月連続で上昇

EU統計局ユーロスタットが8日に発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比1.5%の上昇となり、2カ月連続で伸びを記録した。12月まで17カ月連続でマイナスとなっていたが、原油価格の上昇などに伴い、プ

ユーロ圏生産者物価、2カ月連続で上昇

EU統計局ユーロスタットが8日に発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比1.5%の上昇となり、2カ月連続で伸びを記録した。12月まで17カ月連続でマイナスとなっていたが、原油価格の上昇などに伴い、プ

ドイツ新車登録、3月は35.9%増加 1/4

ドイツ連邦陸運局(KBA)は4月7日、同国の2021年3月の乗用車新車登録が29万2,349台となり、前年同月に比べ35.9%増加したと発表した。前年同月は、最初のロックダウン(都市封鎖)の影響により、販売台数が大幅に減

2020年 中・大型バス(3.5トン超)・燃料別 1/3

欧州自動車工業会(ACEA)によると、欧州連合(EU)における2020年通期の中・大型バス(3.5トン超)の新車登録台数のうち、ディーゼル車が全体の72.9%を占めた。2019年(82.4%)と比べると約10パーセントポ

育休取得の25%は男性に

ドイツで昨年、国の育児休暇手当を取得した人に占める男性の割合は24.8%となり、前年の24.4%から増加した。同割合は上昇が続いており、2015年時点では20.9%にとどまっていた。すべての父親と母親が育休を取得すれば、

「州のコロナ対策は不適切」、首相が名指し批判

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は28日のテレビインタビューで、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた取り組みが不適切な州があると批判した。新規感染者数が急速に増えるなか、国とのコロナ規制合意を都合よく解釈し小売店などの

消費者信頼感が大幅改善も感染急増で再悪化の懸念

市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者信頼感指数の4月向け予測値はマイナス6.2ポイントとなり、3月の確定値(-12.7ポイント)から6.5ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大

EU基準のインフレ率2%に上昇、年末には3%の可能性

ドイツ連邦統計局が30日発表した3月の消費者物価統計(速報値)によると、欧州連合(EU)基準の同国のインフレ率は前年同月比2.0%となり、前月の1.6%から上昇した。インフレ率は今後さらに高まり、欧州中央銀行(ECB)が

大型産業プラント業界、20年受注35%減少

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は23日、同国大型産業プラント業界の新規受注高が昨年は前年比35%減の119億ユーロと大幅に落ち込んだことを明らかにした。コロナ禍を受けて顧客産業で投資が先送りされたことが響いた格好だ。 分

上部へスクロール