旅行業界が回復
景気回復を追い風に旅行業界の業績が上向いてきた。業界団体DRVによると、加盟企業の2010年売上高は前年比2.5%増の213億ユーロ拡大。旅行会社を通して旅行した人の数は5%増の4,050万人に達した。今年も成長が見込ま […]
景気回復を追い風に旅行業界の業績が上向いてきた。業界団体DRVによると、加盟企業の2010年売上高は前年比2.5%増の213億ユーロ拡大。旅行会社を通して旅行した人の数は5%増の4,050万人に達した。今年も成長が見込ま […]
ソニーは7日、テニスやクリケットなどのスポーツ競技でライン際のボールのイン、アウト判定を自動的に行うサービスを手がける英ホークアイ(Hawk-Eye)を買収したと発表した。買収は欧州法人のソニー・ヨーロッパを通じて実施す
独自動車メーカー、オペルのアラン・ヴィッサー取締役(欧州販売担当)は独業界紙『アウトモビールボッヘ』とのインタビューで、欧州域内のマルチブランドディーラーとの契約内容を2013年に見直す方針を明らかにした。「インシグニア
ドイツ政府は2日の閣議で、電気通信法改正案を承認した。消費者の権利強化が最大の狙いで、サービスセンターなどに電話したときの待ち時間は近い将来、無料となる見通しだ。政府は年内施行を目指している。同法案は欧州連合(EU)指令
2010年12月通期決算の純利益は5億8,600万ポンド(9億5,200万ユーロ)で、前年から33.9%増加。世界的な景気回復に伴い広告需要が増え、収益が拡大した。売上高は5.6%増の93億3,000万ポンド。 \
EU加盟国は2月28日に開いた閣僚理事会で、EU市民が自国の国民健康保険制度を利用して他の加盟国でも自由に医療サービスを受けられるようにする法案を承認した。これにより法案は成立し、EUの市場統合が医療サービスにも及ぶこと
仏プジョーは、都市居住者向けのカーシェアリングシステム「Muバイプジョー」のサービス地域を拡大する方針だ。2月26日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』紙が伝えた。 \ Muバイプジョーは、乗用車だけでなくス
世界最大の情報通信技術見本市CeBitが2月28日夜、ハノーバーで開幕した。今年は「クラウドのある仕事と生活」がメインテーマで、業界はクラウドの将来に大きな期待をかけている。ただ、同サービスの利用者となる消費者や企業の間
オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinen(以下Heideldruck、ハイデルベルク)は2月23日、デジタル印刷機分野でリコーと戦略提携すると発表した。顧客の印刷会社で
ソフトウエア独2位メーカーのSoftware AG(ダルムシュタット)がクラウドサービスを準備している。同サービスを提供しないと取り込めない需要があるほか、新たな収入源の開拓につながると判断したためだ。同社のヴォルフラム
米情報管理ソリューションのEMCは2月22日、欧州主要5カ国のクラウドコンピューティング市場予測を発表した。それによると、需要が順調に拡大した場合、ドイツ、フランス、イタリア、英国、スペインの5カ国における経済効果は20
日本の格安航空会社スカイマークが欧州線に参入する。エアバスの超大型旅客機「A380」を東京発のロンドン、フランクフルト、パリ線で就航。座席をビジネスクラスに一本化することで差別化を図り、先行する大手航空会社から利用者を奪
キオスクやガソリンスタンドに菓子や飲料を卸す流通大手のLekkerland(フレッヒェン)がファーストフードの取り扱いを本格化する意向だ。アルコール飲料・たばこに対する規制や課税強化、消費者の健康志向の高まりを背景に売り
独技術監査サービス大手テュフ・ラインランド(ケルン)は14日、車検事業を手がけるコール車検センター(バイエルン州フュルト)を1月31日付で買収したと発表した。南ドイツ地域の自動車サービス事業を強化するのが狙いで、同社の従
ドイツ取引所とNYSEユーロネクストは15日、両社が合併することで合意したと発表した。世界の取引所間では私設取引所も交えた競争が激化しており、両社は合併による規模のメリットを追求し、競争力を強化する意向だ。合併が成立する
保険大手の独HUK Coburg(コーブルク)が保険料金比較サイトの買収協議を進めている。ドイツ最大の料金比較サイトCheck 24が保険会社に要求する仲介手数料が不当に高いと判断しているためで、買収のほか、自らの手で料
工作機械大手の独Gildemeiser(ビーレフェルト)が9日発表した2010年12月期暫定決算の営業利益(EBITベース)は4,470万ユーロとなり、前期の3,180万ユーロから41%増加した。景気回復が反映された格好
顧客サービスなどについてコンサルティングするドイツサービスクオリティ研究所(DISQ)は、ドイツの主要自動車ブランドのディーラーを対象に実施した顧客対応サービスに関する調査結果を発表した。それによると、全体的に評価は低く
連邦政府は2日の閣議で食品・飼料法の改正案を承認した。1月に起きたダイオキシン事件で、食の安全管理体制の不備が露呈したことに対応。今後は食品・飼料メーカーと民間の成分検査機関に検査結果の報告・通報を義務づける意向だ。改正
スペインの建設大手ACS(マドリード)は3日、独同業Hochtiefに対する株式公開買い付け(TOB)などで出資比率を従来の27.25%から33.49%へと引き上げ、目標の30%超を確保したと発表した。今後は市場を通して
太陽電池大手の独Solarworld(ボン)が7日発表した2010年暫定決算の売上高は前年比29%増の13億500万ユーロとなり、過去最高を更新した。国内外ともに好調で、ウエハーとモジュールの販売規模は42%増の819メ
太陽光発電関連情報ポータルSolarServerが1月25日報じたところによると、京セラのソーラー発電モジュール「KD210GH-2PU」が独技術監査機関のTUEVラインラントが実施する長期連続試験で世界初認証を取得した
風力発電設備大手の独Repower(ハンブルク)がアジアメーカーからの部品調達を拡大する意向だ。業績が急速に悪化したことに対応。中国メーカーなどから低価格の部品を仕入れてコストを引き下げ、競争力を向上させる。同社のアンド
独立系コールセンター・ITサービスで独最大手のWalter Services(エトリンゲン)が倒産の瀬戸際に立たされている。金融・経済危機で顧客からの業務委託が激減したほか、電話広告規制強化を受けて事業の幅が狭められたこ
ITシステムを活用して高齢者の自立した生活を支援する「生活補助環境」(Ambient Assisted Living:AAL)への関心が高まっている。フラウンホーファーAAL研究所の関係者によると、今後10年ほどで実用化
欧州委員会は27日、サービス分野における単一市場の実現に向けた今後2年間の行動計画を発表した。EUでは2006年に域内におけるサービス市場の自由化を目的とする「サービス指令」が採択され、加盟国は09年12月末までに国内法
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは24日、同社の交通データベース「トラフィック・スタッツ(Traffic Stats)」に蓄積・保存されている情報を、都市開発機関や交通・運輸関連企業向けに提供するサービスを開始した。実
BMW傘下のフリートリース・管理会社アルファベット(ミュンヘン)は18日、コブレンツの不動産サービス会社からプジョー・シトロエンとメルセデス・ベンツブランドの自動車計76台をリースする契約を獲得し、納車したと発表した。車
ドイツポスト傘下の物流大手DHLは20日、航空・海上貨物輸送子会社DHL Global Forwardingが自動車業界向けに新たな車両輸送ソリューションを開発したと発表した。新たに開発したのは折りたたみ式輸送ボックス「
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年の電気通信料金は前年比で平均2.0%低下した。固定回線を利用した通話とインターネット接続サービスが1.8%、移動通信サービスが2.8%の幅でそれぞれ下がった。 \ 固定回線では通
欧州議会は19日の本会議で、EU市民が自国の国民健康保険制度を利用して他の加盟国でも自由に医療サービスを受けられるようにする法案を可決した。法案はなお加盟国による承認が必要となるが、成立は確実な状況。加盟国は法案成立から
インターネット通販最大手の米アマゾンは20日、ネットを通じたDVDソフトのレンタルで欧州大手の英ラブフィルムを買収すると発表した。買収額は公表していないが、英フィナンシャル・タイムズは2億ポンド近い水準と報じている。 \
独技術監査大手のテュフズードは12日、自動車サービス子会社テュフズード・アオトサービス(TSAS)を通して中古車関連コンサルティング会社のクリストフ・ゲルハルト&パートナー(CGP、オルペ)を買収したと発表した。これまで
ドイツ連邦統計局が14日発表した2010年の消費者物価指数は前年比で1.1%上昇した。上げ幅は前年の0.4%から大きく拡大したものの、中央銀行が警戒水準とする2%超を依然として下回っている。インフレ率は同年秋から上昇傾向
物流大手Hermes Logistik Gruppe Deutschland(HLGD、ハンブルク)は12日、空港の手荷物検査で機内持ち込みを拒否された刃物や液体製品などを宅配するサービスを開始したと発表した。サービスを
英ヴォクスホールはこのほど、同社の無期限保証サービス「ライフタイム・ワラントリー」を中古車にも拡大すると発表した。対象となるのは、購入後1年未満で走行距離が3万マイル以下の中古車で、ヴォクスホール傘下の中古車販売会社ネッ
独ITサービス会社のボルネマン(ニーダーザクセン州ゴスラー)はこのほど、法人向けにプリペイド式の車両現在位置情報サービスの提供を開始した。主に小売、輸送、サービス、手工業者などの利用を見込む。 \ 車両に取り付けるGPS
独自動車部品大手のコンティネンタルは、独立系自動車整備大手のポイント・エスとの提携関係を強化する。ポイント・エスは今年初めから、コンティネンタルの乗用車用タイヤ整備業務を開始したほか、夏からは商用車用タイヤの整備サービス
製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は5日、中国の細胞用培地メーカーBeijing Skywing Technology Co., Ltd.を完全買収すると発表した。現地のワクチンメーカーやバイオ企業との関係
携帯電話サービス会社ボーダフォンと独エネルギー大手RWEは4日、ブロードバンド網整備に向けて協力することで基本合意した。RWEが持つガス・電力インフラ網を使って光ファイバー回線を敷設、コスト上の理由からインフラ整備が遅れ
欧州航空安全庁(EASA)はこのほど、航空機事故の一因となる操縦士の疲労を軽減するため、乗務時間の上限を日中で14時間、夜間で12時間とすることを提案した。この上限には乗務前の空港での待機時間も含まれる。 \ これに対し
人工透析世界最大手の独フレゼニウスは4日、蘭ユーロメディック・グループの透析事業(IDC)を買収することで合意したと発表した。IDCは成長市場の東欧に強く、FMCは買収により東欧事業を強化する意向だ。買収金額は4億8,5
独レンタカー大手のシクストはアジア事業を強化する。同社は3日、韓国に20の営業所を開設したと発表した。韓国に進出する欧州企業が増えていることに対応するもので、欧州と同じ品質のサービスを提供することで法人需要を掘り起こす。
連邦政府は今年(2011年)から、銀行に覆面調査員を派遣する。イルゼ・アイクナー連邦消費者保護相は『ハンデルスブラット』紙とのインタビューで、客になりすました覆面調査員を送りこみ、行員による金融商品アドバイスや手続きが適
人工透析世界最大手の独Fresenius Medical Care(FMC、バート・ホンブルク)は4日、蘭Euromedicグループの透析事業(IDC)を買収することで合意したと発表した。IDCは成長市場の東欧に強く、F
航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)は15日、機材の新しい内装を公開した。座席数をこれまでよりも増やしたにもかかわらず、足元の広さを拡大したのが特徴。定員を増やすことでフライトの収益性を高めると同時に乗客の快
金融サービス大手の米American Express(Amex)は16日、ポイントカードPaybackを運営する独Loyalty Partner GmbH(ミュンヘン)を買収すると発表した。事業の幅を拡大する狙いで、出資
インターネット大手の米Ebayは20日、ネット通販の独Brand4Friendsを1億5,000万ユーロで買収すると発表した。Brand4Friendsは会員制の衣料品販売を手がける通販で、会員数は350万人。売上高は公
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は14日、ITサービス子会社SISを仏ソフトウエア大手Atos Originに売却することで合意したと発表した。ITサービスは不採算の非中核事業で、Siemensは10月1日付で分