保険

サービス業が雇用の受け皿に=DIHK

景気回復期の今年はサービス業が雇用の受け皿になりそうだ。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)のマーティン・ヴァンスレーベン事務局長はこのほど、『フランクフルターアルゲマイネ』紙の取材に対し、「サービス業界は今年、新たに約3 […]

保険料収入、09年は6.3%減

ブルガリアの金融監督委員会がこのほど発表した2009年の保険業界統計によると、国内で営業する保険会社の保険料収入は17億レフ(8億6,900万ユーロ)で、前年から6.3%減少した。保険料収入が前年を割り込んだのは6年ぶり

保険分野の競争法適用除外、標準保険約款などは認めず

欧州委員会は24日、保険会社による特定の協力行為をEU競争法の適用除外とする規則の改正を決めた。現行規則が3月31日に失効するのにあわせたもので、適用除外対象4項目のうち情報交換、保険プールについては引き続き例外扱いとし

ゼネラリ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は13億1,000万ユーロで、前年から52%増加。生保部門の保険料収入が急増したほか、評価損が大幅に減り、収益を押し上げた。 \

シーメンス製原発、ブラジルで建設再開か

1980年代から中断しているブラジルで3番目の原子力発電所の建設が再開される可能性が高まっている。同国を訪問中の独ヴェスターヴェレ外相に随行した原子力関係者への取材などをもとに『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』

保険業界にブランド統合の動き、知名度向上が狙い

大手保険会社が傘下ブランドの集約や名称変更を進めている。知名度の高い旗艦ブランドを持つことが、国際競争で勝ち抜くうえで重要になっているためだ。独保険2位のErgo(デュッセルドルフ)はこのほど、傘下のダイレクト保険Kar

損保ジャパン、アリアンツ露子会社と業務提携

損保ジャパンは11日、独保険大手アリアンツのロシア子会社ロスノと業務提携契約を締結したと発表した。損保ジャパンはロスノのモスクワ本社内に「ジャパンデスク」を設置。日系企業向けサービスの充実を図る。 \ 「ジャパンデスク」

英プルデンシャル、AIGのアジア生保部門を買収

英保険大手プルデンシャルは1日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のアジア生命保険部門であるアメリカン・インターナショナル・アシュアランス(AIA)を買収することで合意したと発表した。買収総額は

アヴィヴァ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の最終損益は13億1,500万ポンドの黒字で、前年の赤字(8億8,500万ポンド)から改善。投資損益が黒字に転じたほか、事業売却などによる特別利益も大きく、収益が拡大した。 \

Allianz SE―黒字転換、増配へ―

欧州保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が2月25日発表した2009年12月通期決算の最終損益は42億9,700万ユーロの黒字となり、前期の赤字(24億4,400万ユーロ)から大幅に改善した。業績不振の子会社Dre

エイゴン(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算で3億9,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(11億8,000万ユーロ)から黒字に転換。金融市場の改善で投資収益が前年同期の1億3,600万ユーロから3億2,400万

Euler Hermes SA―今年は事業拡大へ―

独Allianz傘下の信用保険最大手Euler Hermes(パリ)は今後、事業の拡大に転じる意向だ。金融・経済危機を受け昨年は契約を絞り込んだが、今年は中欧など一部の例外を除くほとんどすべての市場でリスクを前向きに引き

公的健保の追徴にカルテル容疑、当局が捜査へ

ドイツ連邦カルテル庁は22日、公的健康保険料の追加徴収を1月に発表した9組合に対し競争制限禁止法(独禁法)違反容疑で捜査を開始したと発表した。9組合にはすでに情報提出を命じる文書を送付しており、同庁は提出される文書をもと

スイス再保険(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算で5億600万スイスフラン(4億7,200万ドル)の純利益を計上し、前年の赤字(8億6,400万スイスフラン)から黒字に転換。金融危機で巨額の投資損失を出した前年と比べて、本業の再保険事業が自然災

アクサ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は36億ユーロで、前年の9億2,300万ユーロから急増。金融市場の回復により株価連動型年金商品の販売が増えたことなどが反映された。 \

ギリシャ財政問題でユーロの先行きに懸念

ギリシャの財政赤字問題を受け欧州単一通貨ユーロが1999年の導入後初の大きな試練に直面している。同国のデフォルト(債務不履行)懸念や、スペイン、ポルトガルなど財政が悪化している他のユーロ加盟国にも飛び火するとの観測が市場

ミュンヘン再保険(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は25億6,000万ユーロで、前年から62%増加。自然災害が少なく、保険金支払いが減ったことで収益が急増した。とくに10-12月期の純利益は7億8,000万ユーロとなり、前年同期の7倍以上

独当局が空売り規制解除

ドイツ金融監督庁(BaFin)はリーマンショック直後に開始した株式の空売り規制を2月1日付で解除した。金融市場の状況がここ数カ月間、安定しているため。市場動向については今後も注視し、必要があれば新たな規制を導入する。 \

Muenchener Rueck

再保険世界最大手のMuenchener Rueckが2日発表した2009年通期暫定決算の最終利益は25億6,000万ユーロで、前期の15億8,000万ユーロから38.3%増加した。金融危機のなかで投資収益が59億ユーロか

墺保険大手VIG、ルーマニアで15%増収

オーストリア保険大手のウィーン保険グループ(VIG)はこのほど、2009年のルーマニア子会社の保険料収入合計が前年比15.5%増の26億600万レウに拡大したと発表した。ただ、ユーロベースでは6億1,480万ユーロと、前

公的健保の新制度、スタート1年で試練に直面

医療費の膨張を抑制する切り札として2009年1月にスタートした健康基金(Gesundheitsfonds)制度が早くも大きな試練に直面している。赤字を理由に保険料の追加徴収に踏み切る公的健康保険組合が出てきたうえ、今後は

墺保険大手VIG、仏アクサにルーマニア子会社売却

オーストリアの保険大手ウィーン保険グループ(VIG)はこのほど、ルーマニアの生命保険子会社Omniasig Asigurari de Viata(Omniasig Life)を仏同業アクサに売却した。取引金額は公表されて

テロ保険に対するデンマークの政府保証を承認

欧州委員会は13日、デンマークが核兵器や生物兵器、化学兵器、放射線兵器を使ったテロ(NBCRテロ)による損害を補償する損害保険に対して、政府が保証を提供することを承認した。NBCRテロへの対応は民間保険会社だけでは不十分

英保険大手プルデンシャル、日本撤退

英保険大手プルデンシャルは15日、日本の保険市場から事実上撤退することを明らかにした。日本は競争が厳しく、大手の牙城を崩してシェアを伸ばすのは難しいと判断したもので、日本子会社ピーシーエー生命を通じて行っている保険商品の

英プルデンシャル、シンガポール銀の生保部門買収

英保険大手プルデンシャルは6日、シンガポール大手銀行ユナイテッド・オーバーシーズ・バンク(UOB)の生保部門であるUOBライフ・アシュアランスを買収することで合意したと発表した。買収額は4億2,800万シンガポール・ドル

上部へスクロール