三菱自動車―欧州生産停止へ―
三菱自動車は6日、蘭ボーン市にある欧州生産子会社ネザーランド・カー・ビー・ブィ(ネッドカー)での車両生産を2012年末で打ち切ると発表した。自動車事業を取り巻く環境変化を受けた措置で、今後は日本とタイから欧州向け製品を供 […]
三菱自動車は6日、蘭ボーン市にある欧州生産子会社ネザーランド・カー・ビー・ブィ(ネッドカー)での車両生産を2012年末で打ち切ると発表した。自動車事業を取り巻く環境変化を受けた措置で、今後は日本とタイから欧州向け製品を供 […]
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年1月の乗用車新車登録台数は前年比0.4%減の21万195台となり、好調だった1年前の水準をほぼ保った。雇用の安定や低金利、インフレ率の低下を背景に消費者が高額商品の購入に
三菱自動車の欧州統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ(MME)はこのほど、2011年の販売台数が14万9,967台となり、前年から7%増加したと発表した。 \ 販売台数を国別で見ると、ドイツが前年比27%増の3
ホンダがトルコで7,500万トルコリラ(約4,000万米ドル)の大型投資を検討している。同社は現地で人気の高いシビック・セダンに新型バージョンを導入するとともに、北アフリカへの本格的な輸出も視野に入れ、生産体制を強化する
今年3月のロシア大統領選挙で投票所の様子をネット中継する政府のプロジェクトで、中国のレノボ・グループ(聯想集団)と富士通がコンピューター(PC)の主要発注先に選ばれた。調達台数は10万台強。2001年第3四半期のロシア出
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は10日、ファウンデーションブレーキ事業を投資会社の米KPS Capital Partnersに売却することで合意したと発表した。ブレーキ事業再編の一環で、今後はブレーキ倍
武田薬品工業がドイツで人員削減を実施するもようだ。欧州製薬大手Nycomedを買収したことで業務の重複や余剰人員が出ているほか、ドイツの投資環境が悪いことが理由という。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙
日産自動車は4日、英サンダーランド工場の2011年の生産台数が前年比13.5%増の48万485台となり、過去最高を記録したと発表した。「キャシュカイ」や「ジューク」の需要が好調だった。昨年は従業員数も過去最高の5,462
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は9日、戦略提携先の日産と共同でエンジンを生産すると発表した。米テネシー州デッチャードにある日産工場でMercedes-Benzとインフィニティ向けの4気筒ガソリンエンジン
日立オートモティブシステムズは6日、欧州事業統括会社のHitachi Automotive Systems Europe GmbHが独電子部品メーカーHUECO electronic GmbHから子会社HUECO Aut
昨年11月に倒産した印刷機械大手Manrolandの暫定管財人ヴェルナー・シュナイダー氏は4日、ドイツ国内にある同社の3工場の買収に複数の投資家が強い関心を示していることを明らかにした。今月末までに売却交渉をまとめ上げた
東レは10日、フランスの炭素繊維製造販売子会社Société des Fibres de Carbone S.A.(SOFICAR)」の 株式30%を仏Arkemaから取得し100%子会社化したと発表した。炭素繊維は世界
KDDIは10日、ドイツに大規模なデータセンター「TELEHOUSE FRANKFURT」を開設し、今月下旬からサービスを開始すると発表した。英子会社Telehouse Holdings Limitedがドイツのデータセ
工作機械メーカーの独Haas Schleifmaschinen(トロッシンゲン)が同業の和井田製作所と1月1日付で業務提携を開始した。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じた。 \ 和井田はHaas製品の販
京セラミタの完全子会社である独Triumph-Adler(ニュルンベルク)が長年の赤字から脱却する見通しだ。同社のギスカルド・ピン最高執行責任者(COO)が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたもので、2012年1-
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2011年の乗用車新車登録台数は317万3,634台で、前年に比べ8.8%増加した。大型車が30.3%増えたほか、バンとオフロード車もそれぞれ27.3%、22.0%拡大。一方、超小
総合保険大手の独Talanx(ハノーバー)は14日、戦略提携先の明治安田生命と同社がポーランドの金融大手Getin Holdingグループと長期提携すると発表した。Getinの保険部門Europaグループを明治安田と共同
自動車大手の独BMWが米競合General Motors(GM)と燃料電池分野の技術提携に向けて交渉しているもようだ。独経済誌『ヴィルツシャフツボッヘ』が10日報じたもので、BMWは「フューチャーテクノロジーの分野でGM
パナソニックは9日、欧州市場にスマートフォンを投入すると発表した。グローバルモデルとして開発した1機種を3月に発売し、携帯端末の海外展開を6年ぶりに再開。米国やアジアにも販売地域を広げ、2015年度には国外販売900万台
旭化成は12日、傘下の旭化成ホームプロダクツが独同業Werner&Mertzから洗剤ブランド「Frosch」の日本国内における独占販売権を取得したと発表した。2012年2月1日に食器用洗剤4種類を発売し、キッチ
独BMWとトヨタ自動車は1日、次世代環境車・環境技術分野で中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に調印したと発表した。次世代リチウムイオン電池技術に関する共同研究を行うほか、その他の環境技術についても協業を検討する。BMW
富士フイルムは5日、欧州の化粧品市場に参入すると発表した。写真フィルム分野で培ってきた技術をもとに開発したアンチエイジング(抗加齢)化粧品シリーズ「ASTALIFT(アスタリフト)」を来年2月からフランスを皮切りに販売。
技術監査各社と自動車誌『Autobild』がまとめた最新の自動車整備調査によると、事故につながりかねない重大な整備不良が見つかった乗用車は全体の19.7%を占め、前年の19.5%からやや上昇した。車齢2~3年部門で同割合
トヨタ自動車は11月24日、英ダービーシャー州バーナストン工場でのCセグメントの次世代乗用車生産に1億ポンドを投資すると発表した。同社は欧州でCセグメント車の生産体制の再編を進めており、ハッチバックの生産をバーナストン工
カネカは24日、独Q-Cellsに太陽電池モジュールに関わる欧州登録特許(第1009037号)と米国登録特許(第6300555号)の非独占的通常実施権を与えることで合意したと発表した。同特許は、太陽電池のモジュールに外枠
トヨタ自動車と独BMWが提携交渉しているとの情報が25日、『日本経済新聞』などによって報道された。提携分野はこれまでハイブリッド技術とディーゼルエンジンとされていたが、ここにきてリチウムイオン電池の研究・開発が有力視され
スズキは24日、国際商業会議所国際仲裁裁判所(ロンドン)での仲裁手続を開始したと発表した。独自動車大手Volkswagen(VW)が保有するスズキ株19.89%を同社ないし同社の指定する第三者に譲渡するよう求めていく。ス
自動車大手Volkswagen(VW)のヴィンターコルン社長は経済紙『ハンデルスブラット』のインタビューで、「スズキの現役員がわが社と協働する意思がなくても、次の世代にはそうした意思があるかもしれない」と述べ、スズキとの
富士通の完全子会社として2009年4月に再スタートを切ったFujitsu Siemens(FSC)の後継企業Fujitsu Technology Solutions(FTS、ミュンヘン)が長年の赤字から脱却した。同社のロ
高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は7日、同業の仏LaCieが同社株11.17%を取得し第2位株主になったと発表した。事業面での協力を視野に入れているもよう。Loeweの広報担当者は8日ロイター通信に対し、
ディスプレー製造のナナオは2日、ドイツとイギリスに販売子会社を設立したと発表した。市場環境の変化と、販売形態を多様化する必要性が高まっていることに対応、ディストリビューターAventとの販売代理店契約を解消し、直接販売・
自動車大手のDaimlerが戦略提携する日産の高級ブランドInfinityと共同で北米にエンジン工場を建設することを協議しているもようだ。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が消息筋の情報として報じ
太陽エネルギーのみを駆動源とする有人小型飛行機「Solar Impulse」の開発プロジェクト(スイス)を主導するピカール・ベルナール氏は、プロジェクトを支援するドイツ企業を模索している。新たなパートナーとして念頭に置く
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年10月の国内乗用車新車登録台数は25万8,253台となり、前年同月比で0.6%の増加にとどまった。営業日数が1日少なかったことが影響、伸び率が前月の8.1%を大きく下回っ
欧州連合(EU)が日本、インドとの交渉をそれぞれ検討している経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)を、自動車大手フォードの欧州法人が警戒している。韓国とEUのFTA発効後、韓国車の欧州販売が大きく伸びているためだ
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が10月26日発表した乗用車ブランド顧客満足度アンケート調査レポートで、トヨタ自動車の高級ブランド・レクサスが総合1位に輝いた。2位はこれまでトップだったスバルで、日本車はトップ5に3ブラ
双日24日は、ベルリンから南100キロのミックスドルフでメガソーラー大規模太陽光IPP(独立発電事業者)事業を開始したと発表した。総事業費は5700万ユーロ(約63億円)。年間発電能力は24メガワットで、ドイツでトップク
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は世界販売台数を2010年の728万台から今年は780万台へと拡大し、トヨタ自動車、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界トップに浮上する見通しだ。市場調査大手JD Power
欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、テレビやパソコン・ディスプレー用のブラウン管で独日韓の4社が違法なカルテルを結んでいたとして総額1億2,873万6,000ユーロの制裁金を科すと発表した。 \ カルテルに加わっていた
スズキは14日、独自動車大手Volkswagen(VW)に対して、提携契約に違反しているとの通告書を送付したことを明らかにした。これに対してVW側は契約違反を否定し、逆に法的措置を講じることを示唆しており、両社の対立が泥
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は13日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)とドイツ銀行協会連合(GBIC)がJCBブランドのカード発行で基本合意したと発表した。同国でJCBカー
現代自動車がハイブリッド車の欧州市場投入を計画しているもようだ。自動車専門誌『auto motor und sport』(オンライン版)が内部関係者の情報として5日、報じた。 \ 同社は現在、ハイブリッド車「ソナタ」を米
小野薬品工業は4日、独製薬大手Merckとライセンス契約を締結したと発表した。同社が創製し開発中の多発性硬化症治療薬「ONO-4641」の開発・販売権をMerckに供与するとともに、Merckの子会社Merck Sero
欧州電力大手のVattenfall(スウェーデン)が旧型石炭発電所の売却を検討している。二酸化炭素(CO2)排出権の価格が2013年から大幅に上昇することを踏まえた措置で、売却先が見つからない場合は廃炉にする。オランダと
日清紡は26日、ルクセンブルクに本社を置くブレーキ用摩耗材メーカーTMD Frictionを完全買収すると発表した。グローバルプレーヤーとしての地位を強化する狙いで、独禁当局の承認を経て取引が成立すると、同社は当該分野の