統計
6-8月失業率10.8%、通年では平均11%に
ハンガリー中央統計局(KSH)が9月28日発表した2011年6-8月の失業率(15~74歳)は10.8%で、前年同期から0.2ポイント改善した。失業者数は1.6%減少し、被用者数は0.8%増加した。同国MTI通信の調査に
ユーロ圏インフレ率が急上昇、利下げ観測遠のく
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比3%となり、前月の2.5%から大幅に拡大した。上昇率は予想を上回る規模で、2008年10月以来、約3年ぶり
ユーロ圏失業率、8月も10%
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月から横ばいだった。4カ月連続で同水準となる。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は9.5%で、こちらも前月と
英乗用車生産、8月は10.7%増
英自動車工業会(SMMT)が22日発表した2011年8月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比10.7%増の8万6,250台に拡大した。内訳は、輸出が18.0%増の6万7,288台、国内向けが9.2%減の
7月のハンガリー小売売上、前年同月比1.3%減
ハンガリー中央統計局(KSH)が21日発表した7月の小売売上高(季節調整済み)は7,000億フォリントで、前年同月を1.3%下回った。6月の0.5%減から一段と落ち込んだ。1~7月累計では前年同期比0.3%減の4兆2,7
EFSFへの融資保証拡大に市民の大半は反対
財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能強化に向けたドイツの国内法案が29日の連邦議会(下院)で採決される。メルケル政権内には造反の動きがあるものの、
チェコ景況感が悪化、事業者・消費者ともに
チェコ統計局(CSU)が26日発表した9月の景況感指数は87.6ポイントなり、前月から2ポイント低下した。前年同期比では4.7ポイントの悪化。ただ、金融危機による打撃が大きかった2009年初めの値は上回っている。 \ 事
独企業景況感、3カ月連続で悪化
Ifo経済研究所が26日発表した2011年9月のドイツ企業景況感指数は前月の108.7から107.5へと1.2ポイント低下し、3カ月連続で悪化した。今後6カ月の見通しを示す期待指数がこれまでに引き続き大きく後退。足を強く
独消費者景況感、10月向け予測値は横ばいに
市場調査大手のGfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の10月向け予測値は前月と同じ5.2%を保った。欧米の財政危機が深刻化し景気見通しが悪化しているものの、雇用の安定がプラス要因となりマイナス効果を相殺した格好だ。
第2四半期も賃金が大幅上昇、前年同期比4.2%に
ドイツ連邦統計局が22日発表したフルタイム就労者の2011年第2四半期の賃金上昇率(支給額ベース)は前年同期比で名目4.2%に達し、2008年以降の最高を記録した。4%を超えるのは2四半期連続。景気回復が反映された格好で
電機業界12年生産成長率5%を予想、売上は記録更新へ
独電気電子工業会(ZVEI)は26日、独業界の2012年生産高が5%増となり、今年(同10%増)に引き続き拡大するとの予測を発表した。ユーロ圏の財政危機に歯止めがかかることを前提としており、下方修正に含みを残している。
出願特許の質低下で弊害=OECD、イノベーション保護がおろそかに
経済協力開発機構(OECD)は20日、科学・技術・イノベーションの動向をまとめた『科学・技術・産業スコアボード』(Science, Technology and Industry Scoreboard)の最新版を発表した
公的健保の薬剤費支出、10年は4.3%増
ドイツの公的健康保険の薬剤費支出動向をまとめた『医薬品処方レポート』の2011年版がこのほど発表された。それによると、2010年の国内薬剤費支出は297億ユーロで、前年に比べて4.3%(12億2,000万ユーロ)増加。処
ネット広告市場、今年は16%拡大見通し
独デジタル産業全国連盟(BVDW)は21日、ドイツのインターネット広告市場規模が今年62億3,00万ユーロとなり、前年比で16%拡大するとの見通しを発表した。企業のブランドマーケティングでネットの意義が高まっていることが
ユーロ危機で消費意欲減退も、独小売業界が警戒
ドイツの小売業界が消費者の購買意欲の衰えを警戒している。独小売業中央連盟(HDE)のシュテファン・ゲント専務理事は22日、ユーロ加盟国の財政危機は最大のリスク要因だと指摘。政府やユーロ加盟国に対し有効な対策を打ち出すよう
ドイツ人の幸福感、東西格差縮まる 幸福度が最も高いのはハンブルク
ドイツポストは20日、ドイツ人の主観的生活満足度(幸福度)に関する調査報告書を発表した。それによると、ドイツ人全体の幸福度は0を最低、10を最高とする指数で7.0をマークし、2001年と同じ水準まで回復した。西部ドイツ地
今年のユーロ圏成長率は1.6%、IMFが大幅に下方修正
国際通貨基金(IMF)は20日発表した最新の「世界経済見通し」で、ユーロ圏の2011年の予想成長率を1.6%とし、前回予測(6月)の2%から大幅に下方修正した。ギリシャなどの財政危機が深刻化していることを受けたもので、2
ユーロ圏製造業、7月新規受注は8%増
EU統計局ユーロスタットが22日発表した7月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比8.4%増となった。ただ、上げ幅は前月の10.6%から縮小。前月比では2.1%減となった。(表参照) \ EU27カ国ベ
ユーロ圏労働コスト上昇率、4-6月は3.6%
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年4-6月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比3.6%となり、前期の2.7%から拡大した。(表参照) \ 労働コスト
インフレが加速・8月の消費者物価3.6%上昇
ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.6%のプラスとなり、7月の同プラス3.1%からインフレが加速した。市場は3.5%の上昇を予想していた。 \ 品目別では食品が6.
電力標準料金、最安値より295ユーロ割高
連邦政府の諮問機関である独占委員会(Monopolkommision)は13日、独エネルギー市場に関する調査報告書を発表した。それによると、一般世帯向け電力供給事業者の2009年の平均電気料金(年間消費量4,000キロワ
スロバキアの8月インフレ率、今年最高の4%
スロバキア統計局が12日発表した8月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4%で、5月と並ぶ今年の今年の最高水準となった。 \ 上昇率が最も高かったのは交通費の6.3%で、住宅・水道・光熱費が5.6%でこれに続いた
電力輸出、輸入量をなお上回る
ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年上半期の電力輸出量は27.9テラワット時(TWh)で、輸入量(23.9TWh)を上回った。福島原発事故を受けて高経年化原発の稼働を3月から停止した影響で輸出超過量は前年同期の10
ルーマニアのインフレ率、8月は4.25%
ルーマニア国家統計局(INS)が12日発表した8月の消費者物価指数は前年同月比で4.25%上昇した。7月の上げ幅4.85%を下回り、2010年3月以来の水準に低下した。豊作に伴う食糧在庫の増加や増税の影響が薄れたことなど
独自動車ブランド、CO2削減率最高はポルシェ=独CAR調査
デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)などは15日、新車の二酸化炭素(CO2)排出量に関する調査結果を発表した。それによると、2011年1-7月期に独国内で販売(新規登録)されたドイツ車の走行1キロ
ロシア新車販売、8月は32%増
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年8月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比32%増の22万4,764台だった。1~8月の累計では168万5,730台となり、前年同期に比べ48%増加し
工作機械業界、生産成長率予測30%に据え置き
ドイツ工作機械工業会(VDW)は19日、独業界の2011年生産成長率を従来予測の30%に据え置いた。景気はピークを過ぎたものの、受注残高が大きいためだ。主要顧客産業の投資意欲が依然として高いこともプラス材料としている。
ポーランド8月鉱工業生産8.1%増、金属・自動車がけん引
ポーランド中央統計局(GUS)は19日、8月の鉱工業生産(建設業を除く、速報値)が名目ベースで前年同月に比べ8.1%拡大したと発表した。金属および自動車業界がけん引し、ブルームバーグ通信アナリスト予想中央値の2.7%を大
ベルリン州議選で国政与党の自民大敗
ドイツの首都ベルリンで18日に州議会選挙があり、即日開票の結果、同州の与党である中道左派の社会民主党(SPD)が得票率を落としながらも第1党の地位を維持した。一方、選挙戦の終盤にギリシャの債務不履行をタブー視しないとのキ
8月の消費者物価4.3%上昇
ポーランド中央統計局(GUS)が12日した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.3%の上昇となり、7月の4.1%から伸びが加速した。市場予想は4.2%のプラスだった。ポーランドでは、欧州債務危機の影響による景気
ドイツ人の金融資産、経済危機前を8%上回る
ドイツ世帯の名目金融資産は昨年、1人当たり6万123ユーロとなり金融危機前の2007年水準を約8%上回った――。保険大手アリアンツが14日発表したレポート(Global Wealth Reports)で明らかにしたもので
7月の経常赤字、やや縮小
ポーランド国立銀行が12日発表した2011年7月の同国の経常収支は16億1,100万ユーロの赤字となり、前年同月の17億1,000万ユーロから赤字幅はやや縮小した。貿易収支が12億ユーロ、所得収支が11億2,000万ユー
生産者物価が1年8か月ぶりに低下、8月は前月比-0.3%に
ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年8月の生産者物価指数は前月比の変動率がマイナス0.3%となり、2009年12月以来1年8か月ぶりに低下した。世界経済の減速を受けて石油価格が1.9%低下したことが大きい。インフレ
ポーランド、来年から最低賃金引き上げ
ポーランド政府はこのほど、来年1月1日に法定最低賃金を現行の月額1,386ズロチから1,500ズロチに引き上げることを決定した。8%超の賃上げとなる。 \ エコノミストの中には、失業者が増加し闇経済が拡大すると、賃上げが
高学歴者の割合、ドイツは伸び率最低=OECD
経済協力開発機構(OECD)は13日、主要国の教育動向をまとめた『図表で見る教育』(Education at a Glance)の最新版を発表した。それによると、ドイツの25~34歳(1975~84年生まれ)に占める高等
8月のユーロ圏インフレ率、確定値も2.5%
EU統計局ユーロスタットが15日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同期比2.5%となり、前月と同水準だった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を9カ月連続で上回ったもの
8月のEU新車販売は7.7%増、3カ月ぶりに伸び記録
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の8月の新車販売(登録)台数は75万3,709台となり、前年同月から7.7%増加した。同時に発表された7月の販売は2%減となり、2カ月連続
ユーロ圏鉱工業生産指数、7月は1%上昇
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1%上昇し、前月の0.8%低下からプラスに転じた。中間財、資本財、耐久消費財が伸びを記録した。(表参照) \ EU27カ国ベ
ポーランド新車登録、8月は3.4%減少
ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが6日発表した2011年8月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録台数は1万9,633台にとどまり、前年同月から3.36%減少した。欧州債務危機に端を発する経
ロシア新車販売、8月は32%増
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年8月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比32%増の22万4,764台だった。1~8月の累計では168万5,730台となり、前年同期に比べ48%増加し
フィアット、新型「プント」を公開
伊フィアットは、9月13日に開幕した第64回フランクフルト・モーターショーで、人気サブコンパクトカー「プント」の2012年モデルを初公開した。 \ 05年に「グランデ・プント」として発売された同車は、ジョルジェット・ジウ
鉱工業生産、7月は2.7%上昇
ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した7月の鉱工業生産指数(速報値、稼働日調整済み)は前年同月から2.7%上昇し、前月の1%から伸びが加速した。自動車生産の増加が寄与した。前月比では0.8%の上昇となり、前月の0.
ドイツ経済の減速鮮明に、研究機関は成長率予測引き下げ
ドイツ経済の減速を示すデータが増えてきた。景気のけん引車である輸出は7月以降、増加幅が大きく縮小。輸入物価や卸売物価も上げ幅は低下傾向にある。Ifo企業景況感指数は7月から2カ月連続で悪化しており、主要研究機関は最近、国