ドイツ自動車工業界の動き

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高 […]

アウディ―中国でEV合弁設立へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディ(インゴルシュタット)は13日、VWグループの戦略提携先である中国の第一汽車(FAW)と共同で電気自動車(EV)の合弁生産会社を設立することで基本合意したと発表した。高

ドイツ新車登録、9月は8.4%増加 1/4

ドイツ連邦陸運局(KBA)は5日、同国の2020年9月の乗用車新車登録が26万5,227台となり、前年同月に比べ8.4%増加したと発表した。昨年9月の販売が比較的低調だったことや、今年9月は前年同月に比べ営業日が1日多か

独ダイムラー、メルセデスベンツの新戦略を発表

独自動車大手のダイムラーは6日にオンラインで実施した投資家・アナリスト向け会議で、「メルセデスベンツ」ブランドの乗用車事業の新戦略を発表した。高級車ブランドとしての地位を強化するとともに、利益率の高いラインアップ構成を目

アウディのハンガリー子会社、2番目のCO2ニュートラル拠点に

独自動車大手のアウディは7日、ハンガリー子会社アウディ・フンガリアがアウディでは2カ所目の二酸化炭素(CO2)ニュートラルな拠点となったと発表した。同日には、ジュールの物流センターに整備した欧州最大規模の太陽光発電設備が

ピエヒ・オートモーティブ、経営陣を強化

スイスに本社を置く電動スポーツカーの新興企業ピエヒ・オートモーティブは5日、同社の監査役会会長にマティアス・ミュラー氏(67)が就任したと発表した。ミュラー氏は、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)やVW傘下の高級スポ

メルセデスベンツ―収益力強化へ、EVアーキテクチャーは2種類―

独ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツ(シュツットガルト)は6日の投資家説明会で、収益力の強化に向けた戦略を発表した。自動車業界の構造転換を背景に落ち込んだ利益率が新型コロナ危機で一段と悪化していることに対応。

フォルクスワーゲン―コロナ禍で構造改革を加速―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は従来型の自動車メーカーからの脱皮に向けた取り組みを強化する意向だ。ヘルベルト・ディース社長は9月30日のバーチャル株主総会で、「コロナ禍を理由に改革を遅らせるの

乗用車新車登録が今年初の増加、9月は+8.4%

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は26万5,227台となり、前年同月を8.4%上回った。増加は9カ月ぶりで、今年初めて。新型コロナ危機の影響緩和策の一環で環境対応車の購入補助金が引き上げら

ツェッチェ前社長、監査役会会長の就任を辞退=独紙

2019年5月の株主総会で退任した独自動車大手ダイムラーのディーター・ツェッチェ前社長は9月27日発行の独『フランクフルターアルゲマイネ(日曜版)』紙に掲載されたインタビュー記事の中で、2021年に予定していた監査役会会

MANトラック・アンド・バス、雇用保持契約を解約

独商用車大手のMANトラック・アンド・バスは9月29日、ドイツとオーストリアの拠点に適用されている本来は2030年まで有効期限のある雇用保持契約を9月30日付で解約すると発表した。同月11日に発表した大規模なリストラ計画

米ウーバー、フリーナウの買収検討

米配車サービス大手のウーバーが、独自動車大手のBMWとダイムラーの合弁会社が運営するタクシーおよびライドヘイリングサービス「フリーナウ」の買収を検討しているもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋から得た情報として報じた。メ

BMW、新しい研究施設「FIZノルト」を開所

独自動車大手のBMWは9月25日、ミュンヘンにある研究イノベーションセンター(FIZ)の大規模な拡張・近代化プロジェクト「FIZ Future」の一環として建設した施設「FIZプロジェクトハウス・ノルト(FIZノルト)」

Skoda Auto

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車 は9月23日、英駐車場情報サービス大手のパーコペディアと業務提携したと発表した。シュコダ車のドライバーは、同社のサービスを利用することにより、欧州

VW

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は28日、中国での電動車投資計画を発表した。現地の合弁先である第一汽車、上海汽車、安徽江淮汽車の3社と共同で2020年から24年の5年間で電動車に総額150億ユーロを投資する。これ

BMWに米当局が罰金1800万ドル、販売台数水増し疑惑で

高級車大手の独BMWが米国の販売台数を不適切に調整していた問題で、米証券取引委員会(SEC)は24日、同社と和解したと発表した。BMWは罰金1,800万ドルを支払うことになる。 SECによると、同社は2015年から19年

トレイトン―自動運転技術の図森未来と戦略協業―

商用車大手の独トレイトン(ミュンヘン)は23日、米国に本社を置く中国系の自動運転技術開発会社、図森未来(TuSimple)と戦略パートナーシップを締結したと発表した。米自動車技術会(SAE)が定める「レベル4」の自動運転

トレイトン―傘下ブランドの自立性強化へ―

フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトン(ミュンヘン)は23日のバーチャル株主総会で、傘下ブランドの自立性を強化する方針を明らかにした。傘下ブランド間の協業強化を通してシナジー効果を引き出すとした戦略が相互不信

フォルクスワーゲン―ヘラーのカメラソフト事業を買収―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は29日、自動車部品大手の独ヘラーからフロントカメラ用ソフトウエア事業を取得することで合意したと発表した。画像処理分野のノウハウを拡充する狙い。買収金額は明らかに

BMW―ライプチヒで車載電池モジュール生産へ―

高級乗用車大手のBMW(ミュンヘン)は23日、独東部のライプチヒ工場で来年から車載電池モジュールを生産すると発表した。欧州で販売する電動車を今後、大幅に増やすことから、それに応じて電池の生産能力を拡大する。 同社は欧州販

ダイムラー―エンジン工場で4000人削減か―

独自動車大手のダイムラーが同社最大の部品生産拠点であるウンターチュルクハイム工場(シュツットガルト市)で大規模な人員削減を行うとの観測が浮上している。同工場の事業所委員会(従業員の代表機関)が従業員向けの情報で明らかにし

ウーバー―ダイムラーとBMWの配車合弁を買収も―

配車サービスの米ウーバー・テクノロジーズがダイムラーとBMWの配車合弁フリーナウの買収を検討しているとの観測が浮上している。ブルームバーグ通信が28日報じたもので、買収が実現すると欧州、ラテンアメリカ市場でシャアを大きく

フォード―独で公的支援を申請か―

自動車大手の米フォードがドイツで公的支援を申請したとの観測が浮上している。独経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が具体的なソースを示さずに28日、報じたもので、国と州に総額5億ユーロの融資保証を求めているという。同社の広

BMW、プロトタイプの開発にAR導入

独自動車大手のBMWは18日、自動車のコンセプトやプロトタイプの開発に拡張現実(AR)技術を導入すると発表した。ミュンヘンの新興企業や研究機関と協力し、ミュンヘンにあるBMWグループのパイロット工場でARを利用した最初の

Daimler

独自動車大手のダイムラーは17日、バス部門のダイムラー・バスズ がダルムシュタットの交通公社HEAGモビリオからメルセデスベンツの電気バス「eシタロ」を受注したと発表した。受注台数は24台で、そのうち13台は連節バスとな

Daimler

独自動車大手ダイムラーの金融・モビリティサービス子会社ダイムラー・モビリティ はこのほどスペインで、メルセデスベンツの電気自動車とプラグインハイブリッド車のリース契約に充電器(ウォールボックス)のリースを導入した。スペイ

BMW、独ライプツィヒ工場で電池モジュール生産

独自動車大手のBMWは23日、ドイツのライプツィヒ工場で電池モジュールを生産すると発表した。2021年半ばからBMWグループの電動車に搭載する充電池用のバッテリーモジュールを生産する。これに伴い、2022年までに1億ユー

独MAN、最大9,500人削減へ

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手MANは11日、事業所委員会(従業員の代表機関)に今後の事業改革計画を明らかにした。世界全体で従業員を最大9,500人削減する計画。詳細については今後、従業員側と協議

BMW、中国に新しい電池工場を開設

独自動車大手のBMWは14日、中国の華晨中国汽車(Brilliance)との合弁会社BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)が瀋陽市鉄西区に新しいバッテリー工場を開設したと発表した。BMWの電気自動車「iX3」に搭

三菱自動車―独市場に新型車投入、欧州戦略を部分修正―

三菱自動車が欧州市場への新規商品投入を凍結するとした方針を部分修正したもようだ。独法人MMDオートモービルのコルヤ・レープシュトック社長はディーラー500社向けのビデオメッセージで、クロスオーバーSUV「エクリプス クロ

フォルクスワーゲン―初の環境債を発行―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は16日、環境債(グリーン・ボンド)を発行した。同社が環境債を発行するのは初めて。二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにするカーボンニュートラルを2050

トレイトン―子会社MANの吸収合併を先送り―

フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトン(ミュンヘン)は17日、傘下のMANを吸収合併する計画を来年に先送りすると発表した。MANは業績改善に向けた構造改革を11日に打ち出したことから、まずは改革の実行に集中さ

シュコダ自、シリンダーブロックにプラズマコーティング採用

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社、シュコダ自動車は16日、ムラダー・ボレスラフ本社工場のエンジン生産工程でプラズマコーティング技術を新導入したと発表した。現在シリンダーブロックに採用している鋳鉄製のシ

独オペル、ミニバン「ザフィーラ・ライフ」のEVモデル発売

仏自動車大手PSAの独子会社オペルは8日、ミニバン「ザフィーラ・ライフ」の完全電気自動車(EV)モデル「ザフィーラ・eライフ」の受注をドイツで開始したと発表した。新モデルは最大9人乗りで、同社が「動くラウンジ」と形容する

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は8日、現在ドイツ鉄道(DB)に委託している国内の貨物・車両の鉄道輸送を再生可能エネルギー由来の電力に完全に切り替えると発表した。二酸化炭素(CO2)排出削減を図り、持続可能な輸

MAN―従業員約1万人を削減へ―

独トラック・バス大手トレイトン傘下のMANトラック・アンド・バス(ミュンヘン)は11日、組織の抜本的な見直し方針を発表した。業績が悪化するなかで車両の電動・デジタル化に向けた投資資金を確保することが狙いで、従業員を最大9

シャープがダイムラーに勝訴、LTE特許訴訟で

シャープは11日、現行の通信規格であるLTE(4G)の特許をめぐり自動車大手の独ダイムラーを提訴している裁判でドイツのミュンヘン地方裁判所から勝訴の判決文を受領したと発表した。ダイムラーは通信技術の独特許訴訟でフィンラン

人口当たりの車保有数、10年で12%増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)のデータなどをもとに連邦統計局が算出した人口1,000人当たりの乗用車保有台数は2019年時点で569台となり、09年の509台から12%増加した。自動車の走行に伴い温出効果ガスが排出されること

BMW―中国合弁の電池生産能力倍増―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は14日、中国合弁の華晨宝馬汽車(BBA)が瀋陽市鉄西区にある工場で電池生産施設の竣工式を行ったと発表した。同国の電動車需要拡大に対応するために、BBAの電池生産能力を2倍強へと引き上げ

フォルクスワーゲン―電池サプライチェーンを透明化―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は10日、サプライチェーン分析サービスを手がけるRCSグローバルとの協業関係を戦略パートナーシップに発展させると発表した。車載電池分野のサプライチェーンを全面的に

独ポルシェのデジタル子会社、クロアチアIT大手と合弁

独高級車大手ポルシェのデジタル子会社ポルシェ・デジタルは8日、クロアチアのIT大手インフィナム(Infinum)と折半出資の合弁会社を設立すると発表した。オンラインサービスの拡充・改善が狙い。新会社は今月末までにクロアチ

上部へスクロール