大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

カールスバーグがロシア事業売却へ、取引額や売却先は非公表

●露国内に計8工場を持つ同社は売上高の9%を同国事業が占める ●露事業の分離は「膨大な作業を要し、コストもかさんだ」 欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は23日、ロシア事業の売却契約を結んだと発表した。売却先や […]

伊石油大手エニ、英ネプチューンを買収

伊石油大手エニは23日、英同業ネプチューン・エナジーを買収することで合意したと発表した。脱炭素化の流れに沿って天然ガス生産を増やすのが狙い。買収額は49億ドルに上る。 エニはネプチューンのノルウェー、ドイツ事業を除いて買

UBS、クレディ・スイス買収が完了

スイス金融最大手UBSは12日、経営危機に陥った同業クレディ・スイスの買収が完了したと発表した。クレディ・スイスは当面、UBSの子会社として存続するが、167年の歴史に事実上の幕が下りる。 UBSは今回の買収で、運用資産

アマゾン、セルビアのスタートアップシーンに投資

●将来性のある新興企業を発掘し、世界レベルへと引き上げる ●セルビアは異分野の集まるクラスターを形成する方針 米アマゾンはセルビアのスタートアップエコシステムへの投資を計画している。将来性のある新興企業を発掘し、世界レベ

ソーダ灰大手のWEソーダ、ロンドン証取に上場へ

トルコの複合企業サイナー・グループ傘下のソーダ灰(炭酸ナトリウム)生産大手WEソーダは5月31日、英国のロンドン証券取引所(LSE)に上場すると発表した。英のEU離脱で欧州の金融センターとしての地位が低下しているロンドン

SKF、磁気軸受工場をモロッコに開設

ベアリング(軸受け)世界最大手のSKF(スウェーデン)は22日、モロッコのタンジェに磁気軸受の工場を開設すると発表した。磁気軸受の需要増大に応じたもので、投資額は5,000万スウェーデン・クローナ(約6億5,000万円)

英通信大手BTが人員4割削減、AI活用など視野に

英通信最大手のBTグループは18日、最大5万5,000人を2030年までに削減すると発表した。光ファイバー回線網の整備完了や将来の人工知能(AI)活用を見込んだもので、従業員の42%に相当する大規模なリストラに踏み切る。

ボーダフォンが人員を大幅削減、業績低迷で

英通信大手のボーダフォンは16日、向こう3年間で従業員1万1,000人を削減すると発表した。業績低迷を受けたもので、削減は全世界の従業員の約12%に相当する規模となる。 人員削減は4月に就任したマルゲリータ・デラ・バレ最

欧州最大の電池リサイクル工場、グレンコアが開設へ

スイスの大手資源商社グレンコアは9日、カナダのバッテリーリサイクル大手ライ・サイクル(Li-Cycle)と共同で、イタリアでのリサイクル工場設置を計画していることを明らかにした。実現すれば欧州最大のバッテリーリサイクル拠

格安航空ライアンエアー、ボーイングに300機発注

アイルランドに本拠を置く欧州最大手の格安航空会社(LCC)ライアンエアーは9日、米ボーイングから最大300機の「737MAX-10」を調達する契約を結んだと発表した。コロナ禍収束で旅行需要が増大する中、大型契約で旅客輸送

UBS、クレディスイスのケルナーCEOを取締役に起用

スイス金融最大手UBSは9日、救済買収する同業クレディ・スイスのウルリッヒ・ケルナー最高経営責任者(CEO)を取締役に起用すると発表した。統合手続き完了と同時に、取締役に就任する。 UBSは声明で、ケルナー氏の取締役に就

仏トタル、カナダのオイルサンド事業から撤退

仏エネルギー大手のトタルエナジーズは4月27日、カナダのオイルサンド(石油成分を含む砂岩)事業を同国石油大手サンコール・エナジーに売却することで合意したと発表した。売却額は最大45億5,000万ドル。9月末までの売却手続

伊ウニクレディト、AT1債を早期償還

伊大手銀行のウニクレディトは4月27日、「AT1債」と呼ばれる劣後債を早期に償還すると発表した。経営危機に陥っていたスイス金融大手クレディ・スイスのUBSによる救済買収に伴い、クレディ・スイスが発行したAT1債の元本をゼ

海運大手CMA CGM、ボロレに物流子会社買収を提案

仏海運大手CMA CGMは18日、仏複合企業ボロレ・グループに物流子会社ボロレ・ロジスティクスの買収を提案したと発表した。ボロレ・グループは買収に前向きで、協議を行うことに同意した。 CMA CGMは50億ユーロでの買収

仏オレンジのベルギー企業買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は20日、仏通信大手オレンジがベルギー同業のVOOを買収する計画について、条件付きで承認したと発表した。オレンジは提示した競争上の是正措置を実行することを求められる。 オレンジは2021年12月、ベルギー子会社

米シリコンバレー銀の英法人、HSBCが買収

英金融大手HSBCホールディングスは13日、経営破綻した米シリコンバレーバンク(SVB)の英国法人を1ポンド(約162円)で買収すると発表した。英政府、中銀のイングランド銀行の要請に応じ、同法人を救済した形となる。 SV

H&M、米でオンラインの古着販売開始

カジュアル衣料大手のヘネス・アンド・マウリッツ(=H&M、スウェーデン)は14日、米国で同社製中古衣料の販売サイトの運用を開始したと発表した。古着を有効活用するサステナビリティ(持続可能性)戦略に沿ったもので、

スタバが英で100店新設、販売復調で

コーヒーチェーン大手の米スターバックスは6日、英国で2023年に100店舗を新設すると発表した。同社は英事業の売却に乗り出していたが、販売が復調したことから同計画を中止し、事業拡大に切り替える。 同社の英国での売り上げは

英アームが米で単独上場へ、英市場は見送り

ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計大手アームは3日、年内に米国市場への単独上場を目指すと発表した。英政府はロンドン証券取引所への上場を働きかけていたが、市場規模が大きい米国を選んだ。ハイテク分野の有力企業が

ユーロネクスト、スペインの資産運用関連企業に買収提案

仏パリとオランダのアムステルダムを本拠とする欧州の多国籍取引所ユーロネクストは22日、金融機関向けファンド・ディストリビューション・プラットフォームを運営するスペインのオールファンズに買収を提案したと発表した。事業の多角

独ザランドが人員削減、コロナ特需終息で

ファッション製品のオンライン販売を手がける独ザランドは21日、数百人規模の人員削減を実施すると発表した。コロナ禍に伴う特需が終息し、経営環境が厳しくなっていることに対応した措置となる。具体的な削減数は明らかにしていないが

ユニリーバ、メキシコに新工場開設

食品・日用品大手の英ユニリーバは7日、メキシコに新工場を開設すると発表した。向こう3年間で4億ドルを投じ、メキシコ事業を強化する戦略の一環となる。 新工場は北東部ヌエボ・レオン州のサリナスビクトリア市に設置。美容・パーソ

伊テレコムの固定通信網、米KKRが買収提案

伊通信最大手テレコムイタリアは2日、米大手投資ファンドのKKRから固定通信網を買収する提案を受けたと発表した。24日に開く取締役会で買収に応じるかどうかを決める。 買収案の詳細は不明だが、KKRは固定通信網部門の過半数株

シェルが事業再編、石油・ガス生産とLNG部門を統合

英石油大手シェルは1月30日、事業再編計画を発表した。石油・ガス生産部門と液化天然ガス(LNG)部門を統合する。事業の簡素化し、効率化が目的で、7月1日付で実施しる。 同時に、再生可能エネルギー事業を下流部門の石油精製・

フィリップス、従業員6千人を追加削減

医療機器大手フィリップス(オランダ)は1月30日、睡眠ケア製品のリコール(自主回収)による経営悪化に対応するため、約6,000人の従業員を削減すると発表した。昨年10月に発表した削減と合わせ、従業員の13%に相当するリス

クボタ、仏農作業機器メーカーを買収

クボタは1日、仏農作業機器メーカーのB.C.テクニック・アグロ・オーガニックを買収すると発表した。これによって製品群に除草機が加わる。買収額は明らかにしていない。 ノルウェー子会社のクバンランドを通じて、B.C.テクニッ

海運大手MSCとマースク、船腹共有協定を25年に終了

コンテナ海運大手のMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)とマースク(デンマーク)は25日、コンテナ船を共同運航する船腹共有協定(VSA)を更新せず、2025年1月に終了すると発表した。8年間にわたって提

スポティファイ、従業員6%を削減

音楽配信サービス大手のスポティファイ・テクノロジー(スウェーデン)は23日、従業員の6%に相当する約600人を削減すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う巣ごもり需要で急増していた収益が、このところ悪化しているこ

英小売り大手M&S、4.8億ポンドで店舗網再編

英小売り大手のマークス・アンド・スペンサー(M&S)は16日、実店舗の再編計画を発表した。食品、衣料、家庭用品を扱う「フルストア」を縮小する一方で、高級品を扱う店舗などを今年から来年にかけて20店増設する。 再

仏LVMH、ディオールのトップにアルノー会長の娘が就任

高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは11日、傘下のクリスチャン・ディオールとルイ・ヴィトンの経営陣交代を発表した。クリスチャン・ディオールの新最高経営責任者(CEO)にベルナール・アルノー会長兼CE

英初の衛星打ち上げが失敗、軌道に達せず

英ヴァージン・グループ傘下の宇宙開発企業ヴァージン・オービットは9日、国内初の人工衛星を打ち上げたが、軌道に乗らず失敗に終わった。西欧で初の商用衛星打ち上げとして注目されていただけに、同社と英国にとっては痛手となる。 ヴ

フォードが英EV部品工場で増産、1.5億ポンド追加投資で

米自動車大手フォードは1日、英国工場で電気自動車(EV)部品を生産する計画について、1億4,900万ポンド(約245億円)を追加投資し、当初の予定より増産する体制を整備すると発表した。 同社は2021年10月、イングラン

シェル、欧州のバイオガス最大手を買収

英石油大手シェルは11月28日、バイオガス生産で欧州最大手のネイチャー・エナジー・バイオガス(デンマーク)を買収することで合意したと発表した。脱化石エネルギー戦略の一環で、買収額は19億ユーロに上る。 シェルはオランダ子

ロールス・ロイス、航空機用水素エンジンの試験に成功

航空機エンジン大手の英ロールス・ロイスは11月28日、ジェット燃料の代わりに水素を動力源とするエンジンの始動試験に世界で初めて成功したと発表した。飛行試験に向けて、2回目の試験を実施する計画だ。 同社は英格安航空最大手イ

H&Mが1500人削減、業績悪化で

カジュアル衣料大手のヘネス・アンド・マウリッツ(=H&M、スウェーデン)は11月30日、従業員1,500人を削減すると発表した。物価高に伴う販売不振などで業績が悪化していることを受けたもの。削減は全従業員の約1

仏ソシエテ銀、米社と株式事業の合弁会社設立

仏大手銀行ソシエテ・ジェネラルは22日、米投資信託大手アライアンス・バーンスタインと株式事業の合弁会社を設立することで合意したと発表した。両社の株式現物取引と株式調査事業を合弁会社に統合する。 ソシエテは合弁会社の株式5

ルイ・ヴィトン、初の家具・ホームウェア専門店を上海で開業

仏高級ブランド大手LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンの中核ブランドであるルイ・ヴィトンは25日、世界初となる家具・ホームウェア(家着)の専門店を中国の上海に出店すると発表した。中国の富裕層を対象に、ライフスタイル関連

ハンガリー、外資系小売大手が苦戦

●小売大手は上限価格の導入などで金銭的負担を強いられている ●「持続的に黒字を生み出すのは無理」=外資関係者 ハンガリーで外資系小売業者が苦戦している。食品価格が急激に上昇する中、さまざまな金銭的負担を強いられているため

シェルと中国企業、仏の洋上風力発電事業を中止

英石油大手シェルは15日、中国企業と共同でフランスに洋上風力発電所を建設するプロジェクトを中止すると発表した。インフレ率の高進でコスト負担が増大したことなどを理由としている。 シェルは中国の原子力発電企業、中国広核集団(

シェル、アジアの廃油処理会社を買収

英石油大手シェルのシンガポール子会社シェル・イースタン・ペトロリアムは1日、シンガポールの廃油処理会社エコオイルズを買収したと発表した。バイオ燃料生産の拡大が狙い。買収額は公表していない。 エコオイルズはパーム油精製に使

フィリップスが従業員5%削減、リコールによる経営悪化で

オランダの医療機器大手フィリップスは24日、睡眠ケア製品のリコール(自主回収)による経営悪化に対応するため、約4,000人の従業員を削減すると発表した。全世界の従業員の約5%に相当する大型リストラとなる。 当初の削減はオ

米エクソンモービル、ロシア市場から撤退

●資産を没収、「サハリン1」をめぐる協議も打ち切られたと説明 ●14日には「サハリン1」を引き継ぐ新会社が設立 米石油メジャーのエクソンモービルは18日、ロシア市場から完全撤退したと発表した。ロシア政府に同国資産を没収さ

日産がロシア撤退、1千億円の特損計上

日産自動車は11日、ロシア事業から撤退すると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化で生産再開のめどが立たないためで、同事業をロシア国営の自動車・エンジン中央科学研究所(NAMI)に1ユーロで売却する。これによって約

半導体STマイクロ、伊に新工場開設へ

欧州半導体大手のSTマイクロエレクトロニクス(スイス)は5日、イタリアにシリコンカーバイド(SiC)パワー半導体向けのSiC基板(SiCウエハー)の工場を開設すると発表した。欧州で同基板が不足していることに応じたもので、

ユニリーバ、ジョープCEOが来年末に退任

食品・日用品大手の英ユニリーバは9月26日、アラン・ジョープ最高経営責任者(CEO)が2023年末に退任すると発表した。英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)の一般用医薬品(大衆薬)部門を買収する計画を巡り、株主と

アリタリア後継会社買収、伊ファンドの連合が独占交渉

イタリア政府は8月31日、経営破綻した伊アリタリア航空の後継として設立された国営ITAエアウェイズの売却について、伊ファンドのセタレス、欧州航空大手エールフランス-KLM、米デルタ航空のコンソーシアム(企業連合)と独占交

上部へスクロール