欧州自動車工業界の動き

英乗用車生産、5月は4.9%減少

英自動車工業会(SMMT)がこのほど発表した2011年5月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比4.9%減の9万9,280台だった。内訳は、輸出が11.0%増の8万2,566台、国内向けが44.2%減の1 […]

欧州商用車販売、5月は25.1%増

欧州自動車工業会(ACEA)が6月28日発表した欧州連合(EU)の2011年5月の商用車新規登録台数は前年同月比25.1%増の17万7,811台に拡大した。全てのカテゴリーで前年実績を上回ったが、なかでも中・大型トラック

起亜自、欧州販売拡大へ・13年に45万台

韓国の起亜自動車は、2013年までに欧州における販売台数を45万台に引き上げる。6月23日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、欧州子会社キア・ヨーロッパのポール・フィルポット最高経営責任者(CEO)の話と

長城汽車、イタリアから大型受注

中国自動車大手の長城汽車は6月18日付のプレスリリースで、イタリアから小型ピックアップトラック「ウィングル(風駿5)」の大型受注を獲得したと発表した。今年11月までに計2,000台を輸出する契約で、天津港からこのほど最初

上海汽車、欧州市場で「MG6」発売へ

中国自動車大手の上海汽車集団(SAIC)は英子会社のMGモーターから新型ハッチバックセダン「MG6」を欧州市場に投入する。英国では7月に、欧州大陸部では2012年に発売する予定。SAICは今後さらに販売車種を増やし、20

仏ルノー、DHLにEV用バッテリーの物流業務を委託

仏自動車大手のルノーは6月30日、電気自動車(EV)の交換用バッテリーの物流業務をドイツポスト傘下の物流大手DHLに委託することで合意したと発表した。期間は3年で、9月1日からスタートする。今回の合意にはルノーの提携先で

デンマークに欧州初のバッテリー交換ステーションを開設

電気自動車(EV)向けのインフラ整備事業を展開する米ベタープレイスはこのほど、デンマークに欧州初のバッテリー交換ステーションを開設した。同社は日産ルノーと提携しており、デンマークのほかイスラエルやオーストリア、米カリフォ

Think

ノルウェーの電気自動車(EV)メーカー、シンク が6月22日に民事再生法の適用を申請したもようだ。『フィナンシャル・タイムズ』紙によると、投資家から資金支援を受けることができず資金繰りに行き詰った。同社の経営破たんは過去

英CSR、「Wi-Linx」で車内に無線LAN

無線LAN技術大手の英CSRはこのほど、車内で無線LANに接続できるソフトウエアモジュール「Wi-Linx」を発表した。 \ Wi-Linxは同社の無線LANチップ「CSR6000」に対応したソフトウエアモジュール。車載

フィアット「フリーモント」、今秋に欧州市場で発売

伊自動車大手のフィアットは9月に欧州市場でSUV車「フリーモント」を投入する。 \ フリーモントは、フィアットが出資する米クライスラーのブランドであるダッジの「ジャーニー」をベースとする。名称とロゴを改め、欧州市場に再参

PSA、レンヌでEVの試験プロジェクト実施

仏PSAプジョー・シトロエンは14日、今秋からブルターニュ地方のレンヌで電気自動車(EV)の試験プロジェクトを開始すると発表した。 \ このプロジェクトは、ブルターニュが進めるゼロエミッションモビリティ促進事業「グリーン

ポーランドAEC、中国BYD車の正規輸入代理店に指名

ポーランドの自動車販売会社オートモーティブ・ヨーロッパ・コーポレーション(AEC)はこのほど、中国の比亜迪汽車(BYD)からポーランドの正規輸入代理店として指名されたことを明らかにした。AECはBYD車をポーランドのほか

英Gevco、航続距離430マイルの小型EVをMIRAと共同開発

英国の電気自動車(EV)メーカーGevcoはこのほど、同国の自動車エンジニアリング大手MIRAと共同開発した小型4人乗りEVのホワイトレーベルデザインを発表した。自動車メーカーは同モデルをベースとした自社ブランドのEVを

Kia Motors

韓国の起亜自動車 は17日、英国市場で小型車「ピカント」の新モデルの販売を開始した。「カッパ(Kappa)」と呼ばれる1.0リットルまたは1.25リットルの4気筒エンジンを搭載したモデルでは、走行1キロメートルあたりの二

イスラエル、自動車統計 2010年

イスラエルは人口1,000人あたりの乗用車普及率(2010年末時点)が約270台にとどまることから、今後の成長の余地は大きいと見られている。 \ \ 大型トラックの輸入台数が2009年に前年の2倍に拡大したのは、経済危機

EUと米国、電気自動車の規制共通化で協力も

欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は21日、訪問先のワシントンで、EUと米国が電気自動車の規制や標準の共通化などで協力する方向であることを明らかにした。 \ デフフト委員は詳細につい

セアト、独法人の販売体制を強化

独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトの独法人は、販売強化に向けた新体制を構築している。 \ 15日付の独業界紙『オートモビールボッヘ』によると、同社のホルガー・ベーメ社長は、今年はドイツ市場におけるシェアを

米GM、部品調達率引き上げでロシア経済省と合意

米ゼネラル・モーターズ(GM)は先ごろ、部品の現地調達率の引き上げでロシア経済発展貿易省と合意し、協定に調印した。エンジンとトランスミッションについてはロシア国内での調達率を30%、その他の部品については60%の実現を目

ボルボ・バス、ブラジルでハイブリッドバスの大型受注

スウェーデンのバス製造大手ボルボ・バスは16日、ブラジルのクリチバ市からハイブリッドバス60台を受注したと発表した。同社が南米でハイブリッドバスを受注するのは今回が初めて。2012年から納車を開始する。 \ ボルボ・バス

現代自、2013年までに欧州新車市場で50万台を目標に

韓国の自動車大手、現代自動車のアラン・ラッシュフォース最高執行責任者(COO)は業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』(19日付電子版)に掲載されたインタビュー記事の中で、欧州市場で2013年までに2010年比

5月のEU新車販売7%増、独仏で需要回復

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の5月の新車販売(登録)台数は120万8,583台となり、前年同月から7.1%増加した。EUでは新車買い替え奨励策の廃止・縮小に伴い、昨年

ポーランド新車生産、5月は減少

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが9日発表した2011年5月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は7万5,100台となり、前年同月から1.9%減少した。1~5月の累計生産台数は38万6,743台だ

ボルボ、EV「C30エレクトリック」の生産を開始

スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーズは、電気自動車(EV)「C30エレクトリック」の生産を開始した。同社の8日付けプレスリリースで明らかにした。 \ 当初は限定生産とし、2012年末までに250台を生産する予定。まず、

サーブ工場、再び操業停止

スウェーデンの高級車メーカー、サーブは9日、先月末に生産を再開したばかりのトロルヘッタンの本社工場が再び、操業を停止したことを明らかにした。一部のサプライヤーとの間で部品供給の再開について合意ができず、部品を安定的に調達

フォード、欧州工場の生産を再編

米自動車大手のフォードは14日、欧州工場の生産体制を再編すると発表した。生産能力を最大限に活用し、生産効率と柔軟性を高める狙い。フォードは欧州市場に今後3年間で新モデルおよび大幅に改良を加えたモデル計20機種を投入する計

現代自、欧州自工会に12年から加盟

欧州自動車工業会(ACEA)は6月9日、現代自動車の欧州法人Hyundai Motor EuropeのACEA加盟について総会で承認したと発表した。2012年1月からACEAの加盟企業となる。 \ ACEAは1991年の

ルノー、仏リチウムイオン電池工場の操業開始を先送り

仏自動車大手のルノーがフランスのフラン工場に建設する予定のリチウムイオン工場の操業開始が当初予定より大幅に遅れる見通しだ。技術上の問題によるもので、独経済紙『ハンデルスブラット』によると、操業開始は当初予定の2012年半

ボルボ、野生動物との衝突事故防止システムを開発

スウェーデンの乗用車メーカー、ボルボ・カー・コーポレーションは、野生動物との衝突事故を防止するための運転支援システムを開発している。既存の歩行者認識システムや緊急ブレーキシステムをベースに開発を進め、数年後の市場投入を計

ノルウェー、新車登録統計 2010年

ノルウェーの2010年の乗用車新車販売は前年比約30%増の12万7,754台に拡大した。大幅な拡大の背景には、経済危機などの影響で2009年の販売が落ち込んでいたことがある。業界専門家の予想によると、2011年の販売は約

環境対策でトラックに新通行料、欧州議会が指令採択

欧州議会は7日の本会議で、EU域内の幹線道路を通行する大型商用車に対する課金ルールを定めた「ユーロビニエット指令」の改正案を賛成多数で可決した。トラック輸送の増加に伴う渋滞や環境の悪化に歯止めをかけることを目的として、大

スペイン、自動車生産統計

スペイン自動車工業会(ANFAC)によると、同国では2010年末時点で自動車メーカー10社が計18カ所に工場を持つ。大手では、メルセデス・ベンツやフォード、ゼネラル・モーターズ(GM)、日産、プジョー・シトロエン、ルノー

英乗用車新車登録、2011年5月は1.7%減

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年5月の乗用車新車登録は、15万431台となり、前年同月に比べ1.7%減少した。昨年7月から11カ月連続で前年実績を下回っているものの、減少幅はこの11カ月では最も小さかっ

フランス乗用車新車登録、5月は6.2%増

フランス自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年5月の同国の乗用車新車登録は19万7,784台となり、前年同月に比べ6.2%伸びた。前年同月に比べ営業日が3日間多かったことが増加の一因。1~5月の累計は4.4%増

イタリア乗用車新車登録、5月は3.58%増

伊交通省がまとめた2011年5月の同国の乗用車新車登録は17万603台となり、前年同月を3.58%上回った。1~5月の累計は15.14%減の84万3,231台だった。 \ 同国では2010年3月に政府による新車購入補助金

スペイン乗用車新車登録、5月は23.3%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)が1日発表した同国の5月の新車登録は、7万8,870台となり、前年同月を23.3%下回った。昨年7月に政府による新車買い替え補助金制度が終了し、11カ月連続で前年実績を下回っている。景気

米政府、クライスラー株をフィアットに売却へ

米財務省は2日、不良資産救済プログラム(TARP)を通じて保有している米自動車大手クライスラーの株式の6%を伊自動車大手のフィアットに売却すると発表した。売却額は5億ドル(約3億4,500万ユーロ)。これによりフィアット

ボルボ、メタンディーゼルトラックを発売

スウェーデンの商用車大手ボルボ・トラックスはこのほど、メタンガスとディーゼルを燃料とするトラック「FMメタンディーゼル」を発売すると発表した。メタンガスの併用により、二酸化炭素(CO2)排出の大幅削減を実現しているのが特

英JLR、インドでエンジン工場建設を検討

印タタ自動車傘下の英ジャガー・ランドローバー(JLR)は、インドに4億ポンドを投じてエンジン工場を建設することを検討している。英自動車誌『オートカー』が5月26日発行のオンライン版で、信頼できる筋からの情報として伝えた。

PSAと東風汽車の合弁会社、第3工場が着工

仏PSAプジョー・シトロエンと中国の東風汽車の合弁会社である神龍汽車は先ごろ、湖北省武漢で第3工場の建設に着手した。完成すれば年産能力は現在の45万台から75万台に拡大する。 \ 第3工場は、スタンピング、車体組立、塗装

サーブが2カ月ぶりに生産再開

スウェーデンの高級車メーカー、サーブは5月27日、同国南西部トロルヘッタンの本社工場でおよそ2カ月ぶりに生産を再開した。サーブの親会社である蘭スポーツ車メーカー、スパイカー・カーズのミュラー会長によると、操業再開初日の2

日産の「リーフ」がユーロNCAPで最高評価

日産自動車は5月26日、同社の電気自動車(EV)「リーフ」が、欧州の代表的な衝突安全テストである欧州自動車アセスメントプログラム(ユーロNCAP)で最高評価の5つ星を獲得したと明らかにした。EVで5つ星の栄誉に輝いたのは

ボルボ、フライホイール式KERSの実証試験を今秋に実施

スウェーデンの乗用車メーカー、ボルボ・カー・コーポレーションは5月26日、フライホイール式KERS(運動エネルギー回生システム)を搭載した試験車両の公道走行試験を今秋から開始すると発表した。同社が開発したシステムでは、4

フォード、心拍センサー内蔵シートを開発

米自動車大手のフォードは、ドイツのアーヘンにある研究センターで心拍センサーを内蔵した自動車用シートを開発している。心筋梗塞などの危険を察知すると警告するとともに、運転支援システムと連携して事故を回避することを目指す。同社

BYD

中国の比亜迪汽車(BYDオート) は、オランダのロッテルダム市の環境プロジェクト「75-EV-RO」に電気自動車「e6」を供給することで同市と合意した。ロッテルダム市は、新エネルギーで走行する異なるタイプの車両75台を購

Honda

ホンダ はこのほど、欧州工場の生産を9月から平常化するとの見通しを明らかにした。同社は英国のスウィンドンとトルコのゲブゼに工場を持つ。スウィンドン工場では「CR‐V」、「シビック」、「ジャズ」の3モデル、トルコでは「シビ

上部へスクロール