EUウオッチャー

中国がWTOにパネル設置要請、靴ダンピング問題めぐり

EUが中国製の革靴に反ダンピング措置を継続しているのは不当として、中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、中国政府は9日、WTOに紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請した。これにより同問題は本格的な通商紛争に […]

化学物質規制「REACH」、認可対象追加へ

欧州委員会はこのほど、EUの化学物質規制「REACH」について、2012年までに106の高懸念物質(SVHC)を新たに認可対象物質の候補リストに加える方針を明らかにした。これにより、認可対象候補は現在の29から135物質

ユーロ圏小売業の低迷続く、2月売上高は1.1%減

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(暫定値・数量ベース)は前年同月比で1.1%減となり、下げ幅は前月の0.6%から膨らんだ。売上高の減少は20カ月連続。雇用不安を背景とした個人消費の低迷が

2月のユーロ圏生産者物価、前年同月比0.5%下落

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比マイナス0.5%となった。マイナスとなるのは14カ月連続。ただ、消費者物価の上昇と歩調を合わせてマイナス幅は縮小傾向に

資源大手が鉄鉱石を不当値上げ、欧州鉄鋼連盟がEUに苦情

欧州鉄鋼メーカーの業界団体である欧州鉄鋼連盟(EUROFER)は3月31日、資源大手のBHPビリトン、リオ・ティント(英豪)、ヴァーレ(ブラジル)が鉄鉱石価格を不当に引き上げているとして、欧州委員会に苦情を申し立てた。ア

米シスコのタンバーグ買収、条件付きで承認

欧州委員会は3月29日、ネットワーク機器開発大手の米シスコシステムズがノルウェーのテレビ会議用機器大手タンバーグを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。 \ シスコシステムズは昨年10月、タンバーグ買収計画を発表。

独自動車部品3社の合弁計画を承認

欧州委員会は7日、独自動車部品大手ロバート・ボッシュと独同業ドイツ(DEUTZ)、エーバーシュペッヒャーの3社がディーゼル排気後処理システムで合弁会社を設立する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念はないため。 \ ボ

児童ポルノ規制強化を提案、ネット悪用などにEU全体で対応

欧州委員会は3月29日、児童への性的虐待に対する罰則の強化を含む児童ポルノ規制強化案、ならびに人身売買の取り締まり強化案をEU加盟国に提示した。インターネットを利用した性犯罪や外国での児童買春などには国境を越えた規制と取

ルノー・日産とダイムラー、資本・業務提携で合意

仏ルノー・日産自動車の連合と独ダイムラーは7日、戦略提携および資本提携について合意したと発表した。電気自動車を含む次世代小型車の開発および乗用車、小・中型商用車でのエンジン共有化などで協力し、開発・生産コストを大幅に削減

BA・イベリア航空、合併で正式合意

欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空は8日、合併で最終合意したと発表した。共同で設立する持ち株会社「インターナショナル・エアラインズ・グループ」の下で、両社が従来のブランド名で営業

アイルランド、大手銀の不良債権買い取り発表

アイルランド政府は3月30日、国内銀行が抱える不良資産の受け皿機関である「国家資産管理庁(NAMA)」が来年2月末までに大手5銀行から総額810億ユーロの不良債権を買い取ると発表した。また、5銀行に資本増強を命じ、必要に

フォード、ボルボ売却で吉利と最終合意

米自動車大手フォード・モーターは3月28日、傘下のボルボ(スウェーデン)を中国自動車大手の吉利汽車に売却することで最終合意し、売却契約に調印した。売却総額は18億ドル。中国の自動車メーカーによる外国企業買収では過去最大規

蘭TNT、郵便事業分離を検討

オランダの郵便物流大手TNTは8日、郵便事業の分離を検討していることを明らかにした。EU郵便市場の自由化による競争激化で苦戦する同事業と急送便事業との両立が難しいと判断したためで、分離後の選択肢として他社との提携、売却、

英アヴィヴァ、アジア損保市場に再参入

英保険大手アヴィヴァは9日、アジアの損害保険市場に再参入すると発表した。同社は2005年、損保で中核の英、欧州事業に集中するため、シンガポール、香港などで展開していたアジアの損保事業を三井住友海上火災保険に4億5,000

仏アクサ、豪・NZ事業を売却

豪大手銀行のナショナル・オーストラリア銀行(NAB)は3月30日、仏保険大手アクサの豪、ニュージーランド事業を買収することで合意したと発表した。アクサのアジア太平洋部門であるアクサ・アジア・パシフィック・ホールディングス

ヘネス&モーリッツ(2009年12月-10年2月期決算)

2009年12月-10年2月期(第1四半期)決算の純利益は37億4,000万クローナ(5億1,500万ドル)で、前年同期から45%増加。店舗増設効果に加え、ドル安で調達コストが圧縮されたことで収益が拡大した。売上高は7%

ECBが国債担保基準の厳格化見送り、財政危機のギリシャを支援

欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は25日、ユーロ圏の金融機関に資金供給する際に受け入れる担保について、基準の厳格化を見送る意向を表明した。財政危機に苦しむギリシャを支援するもので、引き続きギリシャ国債を担保として受け

高額紙幣の受け取り拒否はだめ、欧州委がユーロ圏各国に勧告

欧州委員会がユーロ現金の利用をめぐるルールの統一に乗り出した。ユーロ参加国の間でルールの運用にばらつきがあることを受けたもので、小売店が高額紙幣の受け取りを拒否しないよう徹底することなどを各国政府に求める勧告を22日に採

3月のユーロ圏消費者景況感、小幅改善

欧州委員会が22日発表したユーロ圏の3月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス17.2となり、11カ月ぶりに低下した前月のマイナス17.4と比べてわずかな改善にとどまった。EU27カ国ベースではマイナス13.8と、前月の

EUのエアバス支援は違法、WTOパネルが最終報告

欧州の航空機大手エアバスと米ボーイングへの補助金をめぐり、米国とEUがそれぞれ世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は23日、EUによるエアバスへの補助金を違法とする最終報告を双方

ユーロ圏製造業新規受注、2カ月連続増加

EU統計局ユーロスタットが24日発表した1月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比7%増となり、2カ月連続で伸びた。前月は9.5%増だった。受注は非耐久消費財を除く部門で増加。とくに鉄鋼、機械部品など中

10-12月のユーロ圏労働コスト、前年同期比2.2%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2009年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、前年同期比2.2%(物価変動を加味しない名目ベース)で、約4年ぶりの低水準となった。前期は3%だった。労働コ

保険分野の競争法適用除外、標準保険約款などは認めず

欧州委員会は24日、保険会社による特定の協力行為をEU競争法の適用除外とする規則の改正を決めた。現行規則が3月31日に失効するのにあわせたもので、適用除外対象4項目のうち情報交換、保険プールについては引き続き例外扱いとし

仏社がIBMの競争阻害を非難、欧州委に苦情申し立て

仏ソフトウエア開発会社のターボエルキュールは23日、欧州委員会に米IBMに対する競争上の苦情申し立てを行ったことを明らかにした。ターボエルキュールは、同社が開発したメインフレーム向けのオープンソースのソフトウエアについて

仏2社によるアレバ子会社の分割買収を承認

欧州委員会は26日、仏エンジニアリング大手アルストムと仏シュナイダー・エレクトリックが、仏原子力大手アレバの子会社で送配電用機器の製造を手がけるアレバT&Dホールディングを分割買収する計画を承認した。競争を大き

仏の炭素税導入、政府が断念

フランスのサルコジ大統領は23日、今年7月の実施を目指してきた炭素税の導入を見送る方針を表明した。与党国民運動連合(UMP)の会合で明らかにしたもの。フィヨン首相も炭素税はEUとして加盟国が一致して採用すべきものであり、

検索キーワードめぐる商標権侵害訴訟、グーグルに軍配=欧州裁

欧州司法裁判所(ECJ)は23日、検索エンジン最大手である米グーグルの検索連動型広告サービス「アドワーズ」について、商標権で保護されている語句を「キーワード」として販売する行為は商標権侵害にはあたらないとの判断を下した。

個室ビデオは映画館にあらず、軽減税率適用は不可=欧州裁

ポルノ映画を見せる個室ビデオは映画館ではなく、付加価値税(VAT)の軽減税率適用は認められない――このような判決が先ごろ、欧州司法裁判所で下された。 \ この裁判は、ベルギーのブリュージュにある個室ビデオ店が同国政府を訴

VWが大型増資、ポルシェ買収に備え

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は23日、最大6,500万株の優先株を発行すると発表した。ポルシェ買収に向けた増資の一環で、41億ユーロの調達を目指す。 \ ポルシェ株式の49.9%を保有するVWは、残り株も取得し

米GE、欧州の洋上風力発電事業を拡充

米ゼネラル・エレクトリック(GE)は25日、欧州の洋上風力発電事業を拡充するため、2020年までに3億4,000万ユーロを投資すると発表した。1億1,000万ユーロを投じて英国に洋上風力発電用タービンの工場を建設するほか

仏GDFスエズ、ベルギー資産追加売却

仏エネルギー大手GDFスエズは24日、ベルギーの天然ガスパイプライン運営会社フラクシスの株式38.5%を同国のガス会社パブリガスに6億3,600万ユーロで売却すると発表した。 \ 同取引は2008年にスエズとフランス・ガ

独企業景況感、3月は大幅改善

ドイツのIfo経済研究所が24日発表した3月の独企業景況感指数は98.1で、前月の95.2から2.9ポイント上昇した。ユーロ安のほか、厳しい寒波が過ぎ去り個人消費や建設工事が活発化したことが大きい。景況感は製造、小売、卸

ベルテルスマン(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は3,500万ユーロで、前年から87%減少。景気悪化による広告収入の落ち込みのほか、業績悪化に伴うリストラ費用の計上が響いた。売上高は5.4%減の153億6,400万ユーロ。 \

ホッホティーフ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は1億5,700万ユーロで、前年から25%増加。アジア事業が好調だったことに加え、ドイツ事業が回復に転じて収益を押し上げた。 \

ユーロ圏がギリシャ支援策で合意、IMFにも参加要請

ユーロ圏16カ国は25日、ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、財政危機に陥っているギリシャへの支援策で合意した。ユーロ圏各国と国際通貨基金(IMF)が協調融資するという内容。実施時期は決めず、ギリシャが資金調達できなくなっ

エネル(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は53億9,500万ユーロで、前年から1.9%増加。イタリアの電力需要が低迷したが、多額の資産売却益に支えられて増益を確保した。売上高は4.7%増の640億ユーロ。 \

インディテックス(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は13億1,000万ユーロで、前年から5%増加。地元スペインでの販売は不況の影響で落ち込んだが、主力チェーン店「ザラ」の海外での販売がアジアを中心に好調だった。売上高は7%増の110億8,

上部へスクロール