ロイヤル・アホールド(2013年4-6月期決算)
2013年4-6月期(第1四半期)決算の純利益は2億600万ユーロで、前年同期から17%減少。保有するスウェーデンのスーパー子会社ICAの株式売却による収益基盤の縮小が響いた。本業は米国、オランダで堅調で、売上高は1%増 […]
2013年4-6月期(第1四半期)決算の純利益は2億600万ユーロで、前年同期から17%減少。保有するスウェーデンのスーパー子会社ICAの株式売却による収益基盤の縮小が響いた。本業は米国、オランダで堅調で、売上高は1%増 […]
2013年6月中間決算の純利益は6億3,900万ユーロで、前年同期から17%減少。欧州、米国での販売不振が響いた。売上高はアジア・パシフィック・ブリュワリーズ(シンガポール)を買収した効果で3%増の104億ユーロに伸びた
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は20億7,400万クローネ(約2億7,800万ユーロ)で、前年同期から38%減少。ロシアでの売上げがアルコール販売規制で落ち込んだほか、前年同期に多額の資産売却益を計上した
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2013年4-6月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比で0.3%増となり、前期の0.3%減からプラス成長に転じた。プラス成長は2011年10-12月期以来7四半期ぶり
欧州委員会は14日、ハンガリーの開発事業に対する補助金の一部を凍結したことを明らかにした。補助金の運営管理に問題が見つかったため。 \ 欧州委員会のトッド報道官は、ハンガリーで行われている8件の事業について、「監査の結果
ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は12日、国営賭博事業会社OPAPの株式33%の売却が正式決定した発表した。これによって政府は6億5,200万ユーロを調達。年内に国有資産売却で26億ユー
イベリア半島南端に位置する英領ジブラルタルの領有をめぐり、英国とスペインが対立している問題で、キャメロン英首相は16日、スペインによる国境検問の強化を受けて欧州委員会のバローゾ委員長と電話会談し、EUの監視団を至急派遣し
EU統計局ユーロスタットが16日発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比1.6%となり、前月と同水準だった。価格変動が激しいエネルギー、食品、アルコール・たばこを除いた基礎インフレ
欧州委員会は16日、中国がEU製の高性能鋼管に反ダンピング(不当廉売)関税を課しているのは不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOに紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請したと発表した。これによって
欧州銀行監督機構(EBA)は5日公表した銀行の自己資本規制に関連したリポートで、域内の銀行が保有するリスク資産や損失見通しの算出方法には大きなばらつきがあり、金融当局はリスクの定義や計量モデルの統一を図るべきだとの見解を
欧州委員会は8日、2012年に漁獲割当量を超過した加盟国について、13年の割当量を削減すると発表した。 \ 漁獲割当量の削減は、前年に割当量を超過した魚種について実施され、今回は14カ国(ベルギー、キプロス、ドイツ、デン
EU内の銀行が、金融危機と信用不安による経営環境悪化を受けて、コスト削減策として支店を次々と閉鎖している。欧州中央銀行(ECB)の統計によると、2012年には域内で全体の2.5%に相当する5,500支店が閉鎖。リーマンシ
EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.7%上昇し、2カ月ぶりにプラスとなった。前月は0.2%の低下だった。(表参照) \ 分野別では自動車、パソコンなど耐久消
EU統計局ユーロスタットはが5日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.9%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。前月は速報値で0.1%減となっていたが、0.3%増に上方修正された。(表参
EU統計局ユーロスタットが16日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は173億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の128億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比で3%減少したものの、輸
欧州委員会は5日、アメリカン航空の親会社AMRとUSエアウェイズの合併計画を承認したと発表した。両社がロンドン~フィラデルフィア便の発着枠の一部を手放すことなどが条件となる。 \ 2011年に米連邦破産法11条の適用を申
ドイツ鉄道(DB)が国内の鉄道運行用電力供給事業で市場支配的地位を乱用している疑いがあるとしてEUが調査を進めている問題で、欧州委員会は15日、DBが提示した料金システムの変更を柱とする是正策について利害関係者から意見を
欧州委員会の競争総局は電気通信分野における規制改革の一環として、新たにEU市場全体を監視する通信監督機関を創設するための法案づくりを進めているもようだ。欧州委はクルース委員(デジタル政策担当)の主導で早期の単一市場創設を
欧州委員会は6日、EU加盟国の携帯電話の国内通話料に最大で8倍近い開きがあることを明らかにした。クルース委員(デジタル政策担当)は、EUが創設を目指す域内単一通信市場ではあり得ない格差が生じているとして、価格調和に向けた
欧州委員会は12日、イタリアの通信監督機関AGCOMが、同国でブロードバンドサービスを提供する事業者が通信最大手テレコムイタリアに支払う回線使用料の引き下げを承認した際の手続きに問題があるとして、AGCOMの決定が妥当か
メキシコ通信大手のアメリカ・モビルは9日、30%を出資するオランダ通信最大手KPNの買収に向けて株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。残り株を1株当たり2.4ユーロで買い付ける。全株式を取得した場合の買収総額は
化粧品世界最大手の仏ロレアルは15日、中国スキンケア大手の美即控股国際(マジック・ホールディングス・インターナショナル)に8億4,000万米ドルでの買収を提案したと発表した。美即の主要株主はロレアルの提案を支持しており、
独太陽電池大手ソーラーワールドの再建計画が、5日から7日にかけて開かれた債権者集会と株主総会で承認された。これにより同社は経営破たんを回避。フランク・アスベック社長は「(7日は)新たな誕生日だ」と述べ、経営再建に意欲を示
独デュッセルドルフの高等裁判所は14日、独ケーブルテレビ(CATV)事業者カーベルBWを米同業リバティ・グローバルが買収する計画を条件付きで認可した連邦カルテル庁の決定を無効とする判決を下した。公正な競争が阻害されるとし
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は9億1,900万ユーロで、前年同期から22%減少。欧州の電力需要が景気停滞の影響で落ち込んだことが響いた。売上高は3%減の287億6,200万ユーロ。 \
2013年4-6月期(第2四半期)決算で3億1,600万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(6,320万ユーロ)から黒字に転換。合理化のほか不動産の売却による特別利益が収益を押し上げた。売上高はユーロ高が響いて横ばい
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は6億9,600万ユーロで、前年同期の5,600万ユーロから急増。赤字が続いていたギリシャ子会社エンポリキ銀行の売却、貸倒引当金の14%減少によって収益が大きく改善した。 \
2013年6月中間決算の純利益は102億8,000万ドルで、前年同期から22%増加。米国事業での貸倒引当金が29%減ったほか、合理化によるコスト削減効果もあって収益が拡大した。 \
2013年6月中間決算の営業利益は14億1,500万ポンド(約16億6,000万ユーロ)で、前年同期から22%増加。アジア事業が好調で収益を押し上げた。 \
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億8,800万ユーロで、前年同期から39%減少。アジア事業が1億1,100万ユーロの黒字から9,800万ユーロの赤字に転じたほか、米年金部門の損失が膨らみ、収益を圧迫した
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は44億8,000万クローネ(約6億100万ユーロ)で、前年同期から15%減少。海運部門が貨物輸送量の下落、石油部門が原油価格低下でともに不調だった。売上高は9%減の809億
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億8,900万ドルで、前年同期から27%減少。欧州の洪水、米国の竜巻被害に対する保険金支払いがかさみ、収益を圧迫した。 \
2013年6月中間決算の純利益は4億7,200万スイスフラン(約3億8,000万ユーロ)で、前年同期から30%増加。フランス、スイスの保険料収入が伸び、収益を押し上げた。 \
2013年6月中間決算の営業利益は10億5,000万スイスフラン(約8億5,000万ユーロ)で、前年同期から3.3%減少。インド、カナダ、メキシコ、モロッコを中心に需要が落ち込み、収益が悪化した。売上高は5.1%減の96
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は15億8,800万ユーロで、前年同期から26.8%増加。資産管理と損害・事故保険部門が好調で、生命・医療保険部門の不振が相殺された。 \
2013年4-6月期(第2四半期)決算で5億3,500万ポンド(約6億1,500万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(20億ポンド)から黒字に転換。貸倒引当金と営業コストの圧縮で収益が改善した。同行は2日、10月に
2013年6月中間決算で15億6,000万ポンド(約17億9,000万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(6億9,700万ポンド)から黒字に転換。貸倒引当金が43%減の18億ポンドまで縮小したほか、コスト削減で収益
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は18億3,400万ドルで、前年同期から43%減少。統合失調症治療薬「セロクエル」など一部主力薬の特許切れで収益が落ち込んだ。売上高は6%減の62億3,000万ドル。 \
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は17億6,000万ユーロで、前年同期から4.7%減少。貸倒引当金の30%増加、投資銀行部門の不調が収益を圧迫した。 \
2013年4-6月期((第2四半期)決算の純利益は9億5,500万ユーロで、前年同期から119%増加。投資銀行部門が3倍近い増益となったほか、プライベート・バンキング部門が黒字に転じ、収益を押し上げた。 \
2013年6月中間決算の最終損益は4億2,600万ユーロの赤字。欧州での販売不振で売上高が3.8%減の277億ユーロに後退した。ただ、コスト削減の効果で、赤字幅は前年同期の8億1,800万ユーロから半減した。 \
イタリアの最高裁判所は1日、巨額の脱税の罪に問われていたベルルスコーニ元首相について、禁錮4年の判決を言い渡した。ベルルスコーニ氏率いる自由国民党はレッタ首相の連立政権の一翼を担っており、同氏の有罪が確定したことで政権が
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の6月の失業率(速報値・季節調整済み)は12.1%となり、ユーロ導入後の最高だった前月と同水準だった。ただ、失業者数は前月を2万4,000人下回る1,926万6,000
キプロス中央銀行は7月30日、経営危機に陥っているキプロス銀行の預金者に損失を負担させる「ベイル・イン」制度の詳細を発表した。10万ユーロを超える大口預金者の預金額を47.5%削減する。これによって同行の財務状況は大幅に
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.6%となり、前月と同水準だった。インフレ率は5月から2カ月連続で前月を上回っていたが、工業製品が値下がりし、上昇に歯止めがか
仏エンジニアリング大手のシュナイダー・エレクトリックは7月31日、英同業インベンシスを買収することで合意したと発表した。買収額は34億ポンド(約38億9,000万ユーロ)。業績が低迷しているシュナイダーは、インベンシス買
米大衆薬大手のペリゴは7月29日、アイルランド製薬大手のエランを買収することで合意したと発表した。買収額は86億ドル。買収によってペリゴはエランの主力薬である多発性硬化症治療薬「ティサブリ」の特許収入を手にできるほか、法
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億3,500万ユーロで、前年同期の6億6,100万ユーロから半減。訴訟に関連する引当金を6億3,000万ユーロ積み増したことや、リストラ中の資産管理部門が減益となったこと
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は8億4,100万ユーロで、前年同期から74.8%増加。製薬、農薬部門が好調で収益を押し上げた。売上高は1.9%増の103億6,000万ユーロ。 \