EUウオッチャー

7月のユーロ圏インフレ率、確定値も2.4%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.4%で、前月と同水準だった。(表参照) \ エネルギー、食品、アルコール・たばこを除いた基礎 […]

インドがステンレス鋼線でダンピングか、欧州委が調査開始

欧州委員会は10日、インドの鉄鋼メーカーがEU市場にステンレス鋼線をダンピング輸出しているどうかについて、調査を開始したことを明らかにした。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の要請に基づくもの。ダンピングにより域内の鉄鋼業界

6月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.6%低下

EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月から0.6%低下したと発表した。前月は0.9%の上昇だったが、再び落ち込んだ。(表参照) \ 分野別では、中間財が0.4%、資本財が1

ユーロ圏貿易収支、6月は149億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は149億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の2億ユーロから急増した。(表参照) \ 輸出が前年同月比12%増の1

マスターカードが欧州裁に控訴、国際決済手数料問題で

クレジットカード大手のマスターカードはこのほど、同社が欧州で徴収している国際決済手数料「マルチラテラル・インターチェンジ・フィー」(MIF)がEU競争法に違反すると判断した欧州委員会の決定を不服として、欧州司法裁判所に控

欧州委が正式調査を開始、ワイヤーハーネスのカルテルで

欧州委員会は9日、複数の自動車部品メーカーが車内の電子部品をつなぐワイヤーハーネスをめぐりカルテルを結んだ疑いがあるとして、正式調査を開始したと発表した。 \ 欧州委は2010年、同カルテル疑惑に関して、EU内の複数国で

独F1サーキットへの公的支援、欧州委が調査を拡大

欧州委員会は9日、自動車レースF1などの会場として知られるドイツの有名サーキット、ニュルブルクリンクに対する公的支援策について、国家補助規定との整合性に関する調査を拡大すると発表した。欧州委はサーキット運営会社の株式90

EQTのBSNメディカル買収を承認

欧州委員会は8日、北欧系投資会社のEQTグループが独・オランダ資本の医療機器メーカー、BSNメディカルを買収する計画を承認したと発表した。EQTが現在、医療機器分野に進出していないことから、競争上の問題はないと判断した。

EUもたばこパッケージ統一を検討、今秋に規制強化策を提案へ

欧州委員会の報道官は16日、EU域内でたばこ製品のパッケージデザインを統一し、ブランドロゴや宣伝文句の表示を禁止する方向で検討を行っていることを明らかにした。欧州委はたばこの販売および広告に関する規制の見直しを進めており

廃家電回収の新ルール、13日に発効

EU内の製造業者に廃家電の回収・リサイクルを義務づけた「使用済み電子・電気製品に関する指令(WEEE指令)」の新ルールが13日に発効した。加盟国は2019年以降、国内で販売された電子・電気製品の総重量に対して年間65%の

排出量取引第3期の無償割当計画、全加盟国が欧州委に提出

欧州委員会は9日、すべての加盟国からEU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)で規制対象となる施設のリストと、ベンチマーク方式に基づく排出枠の無償割当に関する実施計画が提出されたことを明らかにした。

ハイネケン、APB買収で最終合意

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は17日、シンガポール同業アジア・パシフィック・ブリュワリーズ(APB)の買収で最終合意したと発表した。タイ企業が対抗して買収に乗り出したのを受けて、買収額を当初の51億シンガポール

クレディ・アグリコル、ギリシャ子会社に3行が買収提案

仏大手銀行クレディ・アグリコルは8日、経営難に陥っているギリシャ子会社のエンポリキ銀行をめぐり、ギリシャの最大手銀行ギリシャ・ナショナル銀行、ユーロバンクから買収提案を受けたことを明らかにした。エンポリキにはアルファ銀行

蘭DSM、ブラジルの家畜用栄養強化剤メーカーを買収

ビタミン製造で世界最大手のオランダ化学大手ロイヤルDSMは8日、ブラジルの家畜用栄養強化剤メーカー、トルチュガを買収することで合意したと発表した。買収額は4億6,500万ユーロ。 \ トルチュガは畜牛の飼料に栄養強化剤と

ティッセンクルップ(2012年4-6月期)

2012年4-6月期(第3四半期)決算の純利益は2億3,800万ユーロで、前年同期から16%増加。売上高は需要低迷で7%減の107億1,000万ユーロに後退したが、資産売却益に支えられて増益となった。 \

ミュンヘン再保険(2012年4-6月期)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は8億800万ユーロで、前年同期比から9.8%増加。金融投資の収益が19.4%増の18億600万ユーロと好調だったほか、自然災害に伴う保険金支払い額が減少したことが大きかった

カールスバーグ(2012年4-6月期)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は33億6,000万クローネ(約4億5,100万ユーロ)で、前年同期から63%増加。欧州での販売が天候不順の影響などで減ったが、アジアでの販売が好調だった。売上高は5%増の1

ネスレ(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の純利益は51億2,000万スイスフラン(約42億6,000万ユーロ)で、前年同期から8.9%増加。新興市場での販売が好調だった。売上高は7.5%増の441億スイスフラン。 \

チューリヒ・フィナンシャル・サービシズ

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億8,000万ドルで、前年同期から19%減少。前年同期のような多額の資産売却益がなかったことで減益となった。 \

BMW(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は12億8,000万ユーロで、前年同期から28%減少。中国などアジアで販売が増え、売上高は7.3%増の192億ユーロに拡大したが、新モデル開発などのコストがかさんで減益となっ

アリアンツ(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は13億2,000万ユーロで、前年同期から23.2%増加。生保部門が好調だったほか、前年同期のようなギリシャ国債の減損処理がなかったことで収益が押し上げられた。 \

BNPパリバ(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は18億5,000万ユーロで、前年同期から13.2%減少。欧州債務危機の影響で投資銀行部門が40%の減益(税引き前ベース)となり、収益を圧迫した。 \

ソシエテ・ジェネラル(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億3,300万ユーロで、前年同期から42%減少。ロシア子会社ロスバンクで2億5,000万ユーロ、傘下にある米投資ファンドのTWCグループで2億ユーロの評価損が出たことが響

エールフランス─KLM(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は8億9,500万ユーロの赤字。リストラ費用として3億6,800万ユーロの引当金を計上したことで、赤字は前年同期の1億9,700万ユーロから膨らんだ。売上高は4.5%増の6

HSBCホールディングス(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の純利益は84億4,000万ドルで、前年同期から8.3%減少。マネーロンダリング(資金洗浄)問題で米当局から巨額の制裁を科せられることを見込み、20億ドルの引当金を計上したことが響いた。欧州事業の赤

フィアット(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は1億300万ユーロで、前年同期から92%減少。経営統合した米クライスラーの販売が好調だったが、欧州事業が赤字となり、収益が大きく落ち込んだ。 \

UBS(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億2,500万スイスフラン(約3億5,400万ユーロ)で、前年同期から58%減少。欧州債務危機の影響でトレーディング収入が落ち込んだほか、米フェイスブック上場に絡む3億4

スペインがEUへの財政支援要請を検討、国債利回り上昇で

EUから国内銀行を救済するための金融支援を取り付けたスペインが、財政支援の要請も検討し始めた。国債の利回りが高水準にあり、国債償還資金の調達が困難となってきているためで、政府は欧州中央銀行(ECB)の動きをにらみながら対

ECBが国債購入の早期再開見送り、市場に失望感広がる

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は2日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、信用不安対策として、スペインなど重債務国の国債の買い取りを再開する方針を打ち出した。ただ、早期の実施を見送ったため、市場では失望感が広がり、ス

6月のユーロ圏失業率11.2%、過去最悪を更新

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の6月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.2%でユーロ導入後の最高記録を更新した。前月は速報値で11.1%となっていたが、11.2%に上方修正された(表参照)。 \

ユーロ圏景況感が7月も悪化、約3年ぶり低水準に

欧州委員会が7月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は87.9となり、前月の89.9から2ポイント低下した。景況感の悪化は4カ月連連続で、約3年ぶりの低水準まで落ち込んだ。 \ ユーロ圏ではス

仏が韓国車輸入急増に悲鳴、EUにセーフガード要請

フランスのモントブール産業再生相は3日、同国政府がEUの欧州委員会に対して、韓国車へのセーフガード(緊急輸入制限措置)発動に向けた手続きを開始するよう正式要請したことを明らかにした。EUと韓国の自由貿易協定(FTA)発効

インドネシアがEUをWTOに初提訴、反ダンピング措置めぐり

インドネシア政府は7月30日、EUが同国産の脂肪アルコールに反ダンピング措置を発動したことを不服として、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。インドネシアがEUをWTO提訴するのは初めて。 \ 脂肪族アルコール(高

10カ国の漁獲割当量を削減、昨年の違反への制裁で

欧州委員会は1日、昨年に割当量を超える漁獲を行ったスペイン、英国などEU10カ国について、制裁措置として今年の漁獲割当量を削減すると発表した。基本的には昨年の割当量の超過分を今年の割当量から差し引くが、過去3年間に特定の

ユーロ圏小売業売上高、6月は1.2%減

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.2%減となり、下げ幅は前月の0.8%から膨らんだ。EU27カ国ベースの売上高は0.7%減で、前月の0.2%増からマ

ユーロ圏生産者物価上昇率、6月は1.8%

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の6月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比1.8%となり、前月の2.3%から0.5ポイント縮小した。(表参照) \ 分野別の上昇率は、エネルギーが前月の6.3%

カード大手ビザに異議告知書、国際決済手数料を問題視

欧州委員会は7月31日、クレジットカード大手のビザが欧州で徴収しているクレジットカードの国際決済手数料「マルチラテラル・インターチェンジ・フィー(MIF)」に関し、小売店などからビザカード決済を受け入れる銀行などの競争を

後発薬の販売制限問題、仏セルヴィエにも異議告知書

欧州委員会は7月30日、仏製薬会社レ・ラボラトワール・セルヴィエが複数のジェネリック薬(後発医薬品)メーカーと協定を結び、同社が開発した高血圧症治療薬「ペリンドプリル」の後発薬の投入を阻害した疑いがあるとして、関係各社に

欧州委が省エネ建築普及戦略を発表、投資環境整備が柱に

欧州委員会は7月31日、 経済と環境の両面で大きなメリットが見込める低エネルギー消費型建築物の普及促進に向けた施策の方向性を発表した。6月のEU首脳会議で合意した「成長・雇用協定」に基づく融資や優遇税制などの政策を動員し

ハイネケン、APB買収で合意

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は3日、シンガポール飲料大手フレーザー・アンド・ニーブ(F&N)が保有するアジア・パシフィック・ブリュワリーズ(APB)の株式を総額51億シンガポールドル(約33億ユーロ)

蘭ING、英・カナダのネット銀事業売却へ

オランダ金融大手のINGグループは2日、インターネット銀行部門INGダイレクトの英国、カナダ子会社の売却を検討していることを明らかにした。 \ INGダイレクトは英国で150万人、カナダで180万人の顧客を持つ。INGは

ドイツ銀行、従業員の約2%削減

独最大手銀行のドイツ銀行は7月31日、全世界の従業員の約2%に当たる1,900人を削減することを明らかにした。欧州債務危機で金融市場が低迷し、業績が悪化していることに対応したもので、コストを30億ユーロ圧縮する。人員整理

独コメルツ銀、ウクライナ子会社売却

独大手銀行のコメルツバンクは7月30日、ウクライナ子会社バンク・フォーラムの株式約96%を現地企業スマート・グループに売却することで合意したと発表した。不採算の非中核事業から撤退する戦略の一環。売却価格など取引の詳細は非

上部へスクロール